東京レッドハット會議

レッドハット、仮想化ソフトを組み込んだLinux新版を販売開始

[ThinkIT] 東京レッドハット会議 基調講演レポート「Open Source Innovation:企業革新のためのIT技術」

[ThinkIT] レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux 5」を提供開始

[ThinkIT] 東京レッドハット会議 基調講演レポート「オープンソース・ソフトウェア開発の現場から」

レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 5を発表

Xenベースの仮想化技術を搭載した「Red Hat Enterprise Linux 5」がリリース:Enterprise:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2007/04/18

レッドハット、サービス事業へ本格進出–プラットフォームとしてのRHEL強調 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

Open Tech Press | レッドハット、「Red Hat Enterprise Linux 5」の国内販売開始

レッドハット、Red Hat Enterprise Linux 5の提供を開始 − @IT

レッドハット、RHEL 5の提供を開始–2種のソリューションセットも合わせて発表 – ZDNet Japan

Open Tech Press | リポート:東京レッドハット會議――OSベンダーからプラットフォームベンダーへ

関連記事。
NEC協力の技術がRHEL 5に採用–ファイルシステム関連とクラッシュダンプで。mke2fs -Fと、kdumpですね。

「Linuxの性能はUNIXを凌ぐ」—レッドハット 纐纈昌嗣氏:ITpro。単純に凌ぐというように記者さんは解釈したみたいだけど、むしろスケールすることの方が重要。つまり、CPUコア数が増えたときにリニアに性能が上がるのがLinux、サチるのがSolarisという点がポイント。来年登場するNehalemは8コアなので、2wayだと16コアが実現しちゃうわけだけど、Linuxだったら確実にスケールすると。

基調講演とかは聴けなかったので(^^ゞ

タイトルとURLをコピーしました