IT 自宅新ネットワーク図 先日ケーブリングを整理したいというエントリを書いたけれども、QNAPの10Gスイッチがようやく納品されたので、改めて最適化。納戸にQNAPの、寝室にTP-Linkの、リビングにNetgearの10Gスイッチを置くことにした。これ以外にも空... 2022.05.16 IT
Red Hat 自宅鯖を冗長化したはなし 1台しか無い状態でいずれかの原因でサーバが逝くと外付けHDDとAzure上にあるデータから復旧しないとならず、これはなかなか骨が折れる作業になる。なのでもうちょっと簡単にして復旧時間を短縮したい。今回の自宅鯖の更新ではこのあたりを考慮して... 2021.10.25 Red Hat
LIFE 洗濯機の解体新書 2018 7年ぶりの解体新書だったり。というのも今使っているPanasonicのNA-VX8600Lを購入したのは2015年12月。2011年に解体した後も2回ぐらい解体しているんだけども、それは記事にしていなかったので間が空いたわけですが。さて、... 2018.11.10 LIFE
IT ケーブル外 デバイス買うと付いてくるわ古いのを捨てずにとっておくわで、ケーブルやらAC-USBアダプタやら、まあ山のように貯まること貯まること。 で、USB-Cケーブルをテスターで調べてみるとどれも3Aしか流れない。それらはUSB PD対応では... 2022.07.05 IT
IT WiFi6ルーターのEtherポートはGbps? 拙宅ではASUSのZenWiFi AXを使っていて1201+4804+574Mbpsなんて謳い文句だけれど、まあそんな速度は当然出ないにしても、1Gbps以上はイケるからWAN側ポートが2.5Gbpsなんだろうと思っていたが、自宅鯖上のi... 2022.06.29 IT
LIFE Tapoの取り付け TapoはPoEではないので、2台ともACアダプタから給電しWiFi接続とした。既存のPanasonicのネットワークカメラはPoEだし、そもそもそれ用に壁内配線→外壁アウトレットを設けてあった。 で、Tapoの取り付けはどうしたか... 2022.06.26 LIFE
LIFE Tapoを追加して複数画面を表示したくなった Tapoを1台買ってみたところ、価格の割に良い感じだったのでもう1台買った。で、スマホのアプリで複数のTapoを管理出来るのだけど、いかんせん画面が小さいことと複数のカメラを同時に表示することが出来ない。macOS上でVLCを使っても複数... 2022.06.26 LIFE
LIFE Tapo付けてみた 拙宅にはパナのネットワークカメラがあるのだけど、安いのでTP-Linkのtapoを追加してみた。配線工事がめんどくせぇ…。やっぱPoEのが良いなぁ。 2022.06.24 LIFE
LIFE 停電時に自動点灯するコンセントタップ 停電すると真っ暗になるじゃないですか。照明器具によっては点灯時からしばらくは仄かに光るタイプとか、停電時に自動点灯するのもあるんだけど、それに付け替えるのはそこそこお値段もするんで、拙宅は停電時に自動点灯するコンセントタップというのを導入... 2022.06.22 LIFE
LIFE 買い換えて正解だった マグライトが届いたので、比較してみた。白熱球の旧型(黒)は単1が2本、LEDの新型(銀)は3本なので新型の方が明るいだろう、という期待は裏切られた。 ?!ほんのり黄色というか赤いのが旧型w新型が明るいなんてもんじゃな... 2022.06.21 LIFE
未分類 マグライトしか勝たん Amazonのセールを見てたら、中華製のLEDの充電式ライト、いわゆる懐中電灯が売られていて、ふと「マグライトもLEDになってる?」と思い当たって探した。 というのも、クルマのグローブボックスに非常用として入れてあるのと、自... 2022.06.21 未分類