LIFE 机をDIYする もう無理だなぁ 家を建ててからずっと使ってきた仕事用の机が、32インチモニタの採用で手狭になってきた。今の机は1,300 x 650mmと、まあ実際32インチモニタを載せるには小さい。ホムセンで買ってきた安い棚を追加したりしてだまし... 2022.11.27 LIFE
IT 自宅新ネットワーク図 先日ケーブリングを整理したいというエントリを書いたけれども、QNAPの10Gスイッチがようやく納品されたので、改めて最適化。納戸にQNAPの、寝室にTP-Linkの、リビングにNetgearの10Gスイッチを置くことにした。これ以外にも空... 2022.05.16 IT
Red Hat 自宅鯖を冗長化したはなし 1台しか無い状態でいずれかの原因でサーバが逝くと外付けHDDとAzure上にあるデータから復旧しないとならず、これはなかなか骨が折れる作業になる。なのでもうちょっと簡単にして復旧時間を短縮したい。今回の自宅鯖の更新ではこのあたりを考慮して... 2021.10.25 Red Hat
LIFE 町内の地図を作る 大した話ではないのだけれど、町内の防犯灯の位置を地図にプロットしたい。 で、まあiPhoneのジオタグを有効にしておいて、防犯灯の写真を撮影する。次にファイル名を防犯灯の番号に変更する。うちの町内だと基本は3桁の番号なので、001.... 2023.06.05 LIFE
LIFE ミツバチカムを設置した また例によって例のごとく、TP-Linkのカメラを追加した。 コーナンで買ってきたブロックに1メートルのパイプを突っ込み、カメラをマウントして防雨コンセントから電源引っ張っただけ。 ハチだけでなくネコも写るし、 ... 2023.06.05 LIFE
Mac 外付け2TB SSD→4TBへ TREBLEETというメーカーのThunderbolt 3対応のケースに、ADATAのXPG SX8200 Proの2TB品を入れて外付けとして使ってきた。ケースは公称値が2,800MB/s、SSDはReadが3,500MB/s、Writ... 2023.05.25 Mac
IT 蚊の季節ですね 一気に気温が上がったせいか、昨日、拙宅内で吸血済みの蚊が発見され、アースノーマット運用開始と相成ったわけだけども。拙宅では相方が大変に蚊に弱いため、蚊はGと同等、いやそれ以上に忌み嫌われている。 さて、近所のライフで90日用のノーマ... 2023.05.18 ITLIFE
LIFE ニホンミツバチ、3年越しの入居 巣箱を設置してから早3年、今年もダメかな?と思ってたところ、ようやく入居いただきました。蜂球になってから数分でみんな巣に入っちゃうのね。予想以上に短時間で驚いた。 父が撮影していた入居の様子 2023.05.16 LIFE
写真 EOS R6 Mark IIを買い足した じゃーん!(ってほどのことでもないが) 通販で購入してなかったりして微妙に購入時期が分からんみたいな感じではあるんだけど、写真データからは、 EOS R6 Mark II : 2023年5月1日EOS 5D Mark ... 2023.05.01 写真
Python RVCの学習データ作成を楽にやりたい 無音部分を除いて、長時間の音声ファイルを発話ごとに区切りたいよね。今、ちょろっと書いた。github #!/usr/bin/env python3.10 import sys import os import argparse f... 2023.04.13 Python
IT Galleria買った ここ数ヶ月なんだかんだとAI関連をイジる必要があって、AzureのGPU VMでUbuntuだったりWin11だったりを動かして色々やってたんだけども、バッチ的な処理はいざ知らず、リアルタイムに処理するものはやはり苦しい。Blenderを... 2023.04.13 IT
写真 伝わる(?)プロンプト Stable Diffusionで遊んでいるうちにちょっと分かってきたことを暫定的にまとめておく。あくまでAUTOMATIC1111限定の話ではあるし、これが正しいということでもない(と思う)。Generative AIってまだ全然分から... 2023.03.18 写真