LIFE タワマンに引越 人間の話ではなく、ニホンミツバチの話。 入居いただいてから、ちょうど1ヶ月なので先週の土日にやろうと思ってたが、ミツバチの巣箱となっている重箱を追加した。 最初の2段の下段の巣落ち防止の針金に巣の先端が届きそう、つまり... 2023.06.18 LIFE
IT ミツバチの行動パターン ミツバチが入居し、カメラを設置し、カメラから動体検知のデータをJSONで取得出来るようになったので、Pythonでチョチョイと画像化してみた。 深夜には峨などの夜行性の昆虫の活動による誤検知とは別に、巣の入口を見回るような行動も記録... 2023.06.17 ITLIFEPython
IT この1時間ほどやっていたこと(半分仕事、半分趣味) もう週末でだいたい終わってるから、ちょっとCosmos DBのネタでも考えるか...。 そういや、TP-Linkのカメラ・Tapoって、JSONを返してくるんじゃないか?そのままCosmosに突っ込めると何か遊べる(?)かも。 ... 2023.06.16 ITPython
LIFE 掃除機買い換え 2019年に日立のCV-PF900を買ったのだが、これがちょっと吸込仕事率が低い。カタログスペックでは最大で340W。アレルゲンを低減できるようにフィルターが強力なので仕方ないかなと思ってたが、新しい機種はどうやら仕事率が大きく改善されて... 2023.06.16 LIFE
IT 洪水浸水想定区域データをGoogleマップに載せたい この数日試行錯誤していたんだけど、一番簡単な方法が分かったので、書いておく。 まず、国土交通省はオープンデータとして洪水浸水想定区域データを配布している。これは大きく2つ、国が管理する河川と都道府県が管理する河川に分かれており、さら... 2023.06.11 IT
LIFE 町内の地図を作る 大した話ではないのだけれど、町内の防犯灯の位置を地図にプロットしたい。 で、まあiPhoneのジオタグを有効にしておいて、防犯灯の写真を撮影する。次にファイル名を防犯灯の番号に変更する。うちの町内だと基本は3桁の番号なので、001.... 2023.06.05 LIFE
LIFE ミツバチカムを設置した また例によって例のごとく、TP-Linkのカメラを追加した。 コーナンで買ってきたブロックに1メートルのパイプを突っ込み、カメラをマウントして防雨コンセントから電源引っ張っただけ。 ハチだけでなくネコも写るし、 ... 2023.06.05 LIFE
Mac 外付け2TB SSD→4TBへ TREBLEETというメーカーのThunderbolt 3対応のケースに、ADATAのXPG SX8200 Proの2TB品を入れて外付けとして使ってきた。ケースは公称値が2,800MB/s、SSDはReadが3,500MB/s、Writ... 2023.05.25 Mac
IT 蚊の季節ですね 一気に気温が上がったせいか、昨日、拙宅内で吸血済みの蚊が発見され、アースノーマット運用開始と相成ったわけだけども。拙宅では相方が大変に蚊に弱いため、蚊はGと同等、いやそれ以上に忌み嫌われている。 さて、近所のライフで90日用のノーマ... 2023.05.18 ITLIFE
LIFE ニホンミツバチ、3年越しの入居 巣箱を設置してから早3年、今年もダメかな?と思ってたところ、ようやく入居いただきました。蜂球になってから数分でみんな巣に入っちゃうのね。予想以上に短時間で驚いた。 父が撮影していた入居の様子 2023.05.16 LIFE