未分類 フォーくそのみー? ネット世界をタグで分類する「フォークソノミー」なんてATOKが知っているわけがないので。どうやら「くそ」ではなく「みそ」の方かも。SNSとかも絡むかな。 2005.02.09 未分類
未分類 社会学的に 東京の電車で痴漢の被害が増加中。社会学的に見ると、それだけ加害者である30代のストレスが高いってことも垣間見えるかな、だから触って良いってことじゃないけど。JR東日本も女性専用車両を導入拡大するそうだし。 2005.02.09 未分類
未分類 言ってたかな? ライブドア、放送業界へ命をかけて進出--ニッポン放送株35%取得。rio.stになってからだか、absoluteright.netだったときだか、ネット企業がテレビを買うって話はちょっと書いた事が。とうとう現実になり始めたな。オンデマンド... 2005.02.09 未分類
未分類 広がる利用法 大人気のiPod、ついに医療分野にも進出とか、青空文庫をiPodで読めるようにするツールとか、色々あるなぁ。 自分も英和辞書を作ろうとしたんだけど、色々制約が大きくて諦めたよ(^^ゞ 2005.02.09 未分類
未分類 物理的に可能なの? スピーカーが5つから1つに?みたいな商品とか技術とか昔からたくさん見てきたけど、やっぱり5個スピーカー置くのとは違うんだよ。どうも胡散臭くてねぇ(^^ゞ 2005.02.09 未分類
未分類 何が違うんだろ? IPA,16台のLinuxマシンの画面を表示し遠隔操作できる「MultiVNC」を正式公開。普通にVNCでたくさんウインドウを開くのと何が違うんだろ? なるほど、違う... 2005.02.08 未分類
未分類 あれ? オープンソースのセキュアOS「SELinux」のユーザー会が発足って、あれ? 既にユーザ会はあるもんだと思ってた。メーリングリストしか存在してなかったのね(^^ゞ 2005.02.08 未分類
未分類 か、かっちょええ au deign projectから、"究極"の楕円形端末「PENCK(ペンク)」登場。あ〜、シルバーのやつ、かっちょええ! vodafoneに足らないのはこの辺だよ。 2005.02.08 未分類
未分類 考えた事ある サン、CPUパワーを売買するオンライン取引所を設立へ。このネタ、数年前に考えた事があって、いずれどこの企業もやるようになるだろうなと。つまり、社内PCの余剰計算能力を売るって行為が可能になるだろうと。 しかしだ。Sunがこれやったら... 2005.02.08 未分類
未分類 結果論 1日3度の歯みがきで脂肪燃焼?は結果論でしか無いけど興味深い研究。歯磨きをするからやせるわけではなくて、やせている人は健康に気を遣っているから歯磨きもする、だすな。 2005.02.08 未分類
未分類 アドバンテージがわからん サン、次世代Sparcチップの開発状況を説明されても、Sparcの現在のアドバンテージが自分には分からない。現存するSparcは性能的に時代遅れになっているので次世代開発なんだろうけど、生産する数量がIntelやAMD、IBMに比べて圧倒... 2005.02.08 未分類
未分類 論理エラーも検出? MySQLはバグが少ない--ソースコードの分析で判明したというのは改めて驚くほどのことはないかと。実際使っていて、オープンソースのソフトウェアの品質は非常に高いと日頃から感じているし。 それよりもバグを分析するツールの存在の方が気に... 2005.02.08 未分類
未分類 短期的な動向だと思うが レノボの売上が減少--IBM顧客は「他社製品を検討」の調査結果もと言っても、現在のオープンなアーキテクチャでは、IBMのPCじゃないとIBMのホストと接続出来ないなんてことはないわけで、PCをIBMから乗り換えても特に困らないっしょ。 2005.02.08 未分類
未分類 時代はマルチコア 携帯電話でデジタル放送をきれいに視聴、NECが新CPUの能力をデモで新CPUはARMのマルチコア。最近の携帯はCPUを複数積んでいるけれど、これだとサイズを小さくするのが難しいということもあるんだろうけど、携帯の処理能力はどこまでいくのか... 2005.02.08 未分類
未分類 We are free! 『iPod』を「自粛」できないマイクロソフト社員たちの開き直ったコメントが素敵。「そうすることが経営陣の気に障るかどうかなど、実際どうでもいい。やり方がまずい理由を説いてやるさ。iPodを使わせたくないなら、まともに動く使いやすい製品を出... 2005.02.08 未分類
未分類 ポータビリティ無しでも 1月の携帯契約数、ボーダフォン"一人負け"だろうな。ここ最近発売された機種を見ても後手後手、サイトはわかりにくいし、技術情報はPDFしか用意してないといった具合じゃ...。番号ポータビリティ無しでも大量のmovaユーザを抱えるdocomo... 2005.02.08 未分類
Mac ACHDS認定資格 ACHDSは、 インストールユーザとアクセス権ファイルシステムアプリケーション環境コマンドラインインターフェイスネットワーク設定とトラブルシューティングネットワークサービスへのアクセスファイル共有とインターネット共有周辺機器プリンテ... 2005.02.08 Mac
Red Hat 原因 先週からdmesgにもmessagesにも何もログが吐かれていなかったんだけど、今日見たらどうもIRQが云々というログが出ているので、2枚目のNICを殺してみた。で、様子見。 2005.02.07 Red Hat
未分類 微妙に使えてねぇ 「iPod shuffle」使ってみましたを読むと、書いた人が微妙に使いこなせてないのが分かって微笑ましい(笑)。基本的にスマートプレイリストでしょう。 2005.02.04 未分類
Red Hat なんだろう? 昨日・今日と、サーバが原因不明のダウン。NICが応答しなくなるだけで、カーネルは生きている状態。とりあえずNICが応答しなくなったら、強制的に再起動するように仕込みました。 2005.02.04 Red Hat
未分類 まだまだ分からないことが 幾何光学の新しい方程式を発見 - 「光ホール効果」について聞くに出てくる式はなんだか分からないが、話はとても面白い。光は粒子であり波であるというのは、アインシュタインが一度着想しておきながら否定した事を「最大の過ちだった」と認めた考え方な... 2005.02.02 未分類
未分類 こんなものが特許なのがおかしい 東京地裁、「一太郎」などの製造、販売中止を命じる、松下の特許を侵害と判断という地裁の馬鹿さ加減より、こんなものが特許として成立していることの方がおかしい。全然新規性がないし、高度な科学的発明でも何でもない。せいぜい実用新案でしょう。と、元... 2005.02.02 未分類
未分類 もうちょいだな 高まる2次元バーコードの認知率、しかし読み取り経験は半数以下。名刺用データの標準フォーマットが欲しい。最近のau端末はdocomo用のアドレスデータフォーマットも認識するようになったけど、名刺のデータが全部入るかというそうではないので、名... 2005.02.02 未分類
Mac プロキシはやはりダメ? IP電話ソフト「Skype」、Mac OS X/Linux対応正式版リリースで試してないんだが、プロキシには対応したのだろか。どうもChangeLogを読む限り、対応したと書いてないんだよね。 2005.02.02 Mac
未分類 ナノテクとはちょい違うけど 「トランジスタに取って代わる」、米HPが分子サイズの回路開発は、分子サイズなので量子コンピュータとか、もうちょい先の技術とは違うのだけど、コンピュータの性能アップと小型化に大きく寄与する可能性があるね。やるなぁ、HP。 2005.02.02 未分類
未分類 CNETには珍しい グーグル、ドメイン登録業者の権利を取得で、「ウェブアドレスの登録と販売」って何? これってグーグルがレジストラの権利を得たという話だと思うので、ドメインの登録と販売が出来るようになったというべきで。Aレコードにwebサーバを登録するのは「... 2005.02.02 未分類
未分類 新規性がない ネットを私的利用した社員に請求も--豪企業が監視技術開発って全然新規性が無い。こういう製品がなぜ存在しないかというとニーズがありそうで実は無いか、既に他の方法でそういったことが出来るからだってことに、この会社は気付くべき。実際、squid... 2005.02.02 未分類
未分類 つっこみどころ 「米兵人質」ビデオ、被写体はおもちゃの人形?のつっこみどころ。「また米軍は『行方不明の兵士はいない』として」の部分。行方不明なんだから、いるわけねーだろと(^^ゞ 2005.02.02 未分類
未分類 デスクトップLinuxカタログ 業務で使うデスクトップLinux カタログといっても、無理して今使っているWindowsを置き換えないとならないというわけではないので、次期システムの導入の際に検討すれば良いんじゃないかと思われ。Red Hat EL 4がリリースされれば... 2005.02.01 未分類
未分類 騙される方が アダルトサイト架空請求636万円、群馬の会社員被害って、馬鹿じゃないの? 風俗とか行ったって、そんな料金にならないでしょ? たかが画像を見ただけでそんなんなるわけないじゃん(笑)。 2005.02.01 未分類
Mac ちゃうちゃう 『Mac mini』日本発売ファーストインプレッションの筆者はどうやらWinユーザとのことなので、ようこそMacへ。 なんだけど、記事中コンテクスチャルメニューについて「こうした機能はMac OS Xから盛り込まれているらしい」はな... 2005.02.01 Mac
未分類 携帯用で 『Firefox』成功の陰で、巻き返し狙う『Opera』ブラウザといっても、携帯に載せるぐらいしか用途が無いと思う。ブラウザが有料ってのも無理があるし。無料版は広告うざいし。 2005.02.01 未分類
未分類 KNOPPIXはいらないんだけど IPAの日本語フォントを搭載したLinux,産総研が公開。2.0の頃、使い途が無いかなと思っていじくり回していた事があったんだが、最近はあまり興味が無くなったKNOPPIX。日本語フォントは欲しいので、とりあえずDLしてみよう(^^ゞ 2005.02.01 未分類
未分類 RFIDクラック 認証用RFIDタグの暗号が破られ、なりすましの危険性が実証ってのはまずくないかい? タグの使用用途にもよるんだろうけど、もうちょっとセキュアじゃないとねぇ。 2005.02.01 未分類