2024-06

Azure

PL/PGSQLでダウンサンプリングしたい

先日あるお客様との会話で、膨大なデータをグラフにするのに、pg_cronでaggregation(事前集計)をかけておけば、そのグラフをダッシュボードでインタラクティブにスケールを変更しつつ、少ないデータをfetchするだけで良いので、む...
LIFE

どちらが悪いか分からんけれど壊れた

以前書いた停電時に自動点灯するコンセントタップに、こちらも以前書いたTP-Linkのスマートプラグを接続すると、どちらが悪いのか分からないけれど壊れる。 息子ちゃんの部屋のアースノーマットは、壁コンセント→コンセントタップ→スマート...
LIFE

テーブルソー完成

完成手前だったところに、定規をセットして本番運用できるようにした。 40mmにセットしてー、39.99mm!!いや、これは全くの偶然でw定規がmmまでなので目盛り読みでセットして、だいたい0.2mmぐらいの誤差。ノギスで計測...
養蜂

新しい巣箱の模索(続き)

前回の続き。 新木場の材木屋に話を聞いたところ、300mm幅のサワラ(椹)はほとんど市場に出回らないとのことで、やはり他の材料で作るしか無さそう。とはいえ、17mm厚で300mm幅が取れる板材というのも、集成材などを除くと樹種を問わ...
LIFE

ワークベンチ買替え

コーナンで買った安いワークベンチを使い続けてたけど、やはり精度を出すには厳しいものがあるなと。2枚に分かれた天板が水平にならないので、材料を固定してかんなをかけるにしても、木ネジを打つにしても、その斜めの分を考慮して作業しないとならず、大...
LIFE

テーブルソー完成手前

フェンスも作ったので、形としては完成。後はトリマーで溝掘って定規を貼り付けるだけ。 で、これが出来ると何がうれしいかというと、同じ寸法が何度も高い精度で出る。 厚18mmの合板を4回切って並べてもこの通り。むしろiPh...
LIFE

オデッセイタイヤ交換

まだ山は残っているものの、ノイズが大きくなってきた気がするのと、先日雨の中走った時にちょっと心許ない気がしたので、スノータイヤ用のホイールの処分と併せて交換することにした。 同じdB(デシベル)の新しいものに交換。 ...
LIFE

ソーホースの高さを計算したい

テーブルソーを固定する台が必要なのでどうしたもんかと考えていたが、ソーホースブラケットと2x4材で「ウマ」を2つ作って、上部の2x4材にM8ぐらいの鬼目を入れて固定できるようにすれば良さそうだな、と当たりを付け、スーパービバホームでブラケ...
LIFE

テーブルソーを作った

Youtubeを参考にテーブルソーを作った。 新しい巣箱を作るのにも、新しい机を作るのにも、毎回丸鋸ガイドで寸法を出して切るのがかなり面倒になっている現状を鑑みるに、テーブルソーが要るだろう、と。 ...
養蜂

新しい巣箱の模索

昨日の採蜜の失敗の原因を考えると、やはり重箱式には限界があるなと。 下からしか内見出来ないので、巣の生育状況が把握できない。巣の大きさは分かるが、貯蜜圏と育児圏の範囲が分からないので、どのぐらい蜜が貯まっているかは勘でしか判断できな...
タイトルとURLをコピーしました