2025-03

AI

Markdownを翻訳するのに疲れたので

大量に翻訳しなければならず、かといってOpenAI Desktopにコピペして、なんて面倒臭いのでPythonでコマンドとして使えるように書いた。おおむねイケるので、これでしばらくお仕事しようw GitHub / PyPI
AI

AGE MCP Serverに機能を追加して0.2.0リリース

MCP Server、面白いなぁ。コロナに罹患したことが先ほど分かったのだけど、薬飲んで頭痛が落ち着いたので、発熱する前に考えていたマルチグラフの機能を追加した。 「MCP_Testって名前のグラフを作って」(GitHubに置くから...
AI

AGE MCP Serverに色々追加した

元々、writeは出来るようにサーバは実装してあったんだけど、データを破壊する可能性があるのでunsafeクエリとして弾いていたのを、サーバの設定に'--allow-write'を指定することで許可するようにした。グラフ操作を自然言語で出...
AI

AGEのMCP Serverを書いたよ

昨夜、Cosmos DBのMCP Serverのサンプルが出てたので、そういやApache AGEはあるんだっけ?と思ったら、世の中に無さそうなので書きました。 なんか、mcpをHomebrewでソースからビルドすると、mcp -&...
AI

Mac Studio 2025(M4)でStable Diffusionを動かす

Mac Studioを更新したので、試しにStable Diffusion WebUI (AUTOMATIC1111)を動かしてみた。 python venvだと遅くてダルいので、uvで動かす手順。 /bin/bash -c ...
Azure

AGEFreighter 1.0.0a14 & agefreighter-viewer

毎日のようにリリースしているのでいちいちブログに書き込まないですが、1.0.0a14をリリースしてます。 GitHub / PyPI あと、WatchAGEとしてコンテナを試験的にリリースしてましたが、agefreighter...
Python

Zedの設定(更新版)

ちょっと前にZedの設定を書いたけれど、その設定だけではダメなことがマシン入れ替えで分かったのでw // Zed settings // // For information on how to configure Zed, see...
Mac

Mac Studio 2025到着

前回購入から3年経過して、新しいM3/M4モデルが出たので更新。 AmorphousDiskMarkで計測した結果は以下。 Geekbench CPU GPU (OpenCL) GP...
Azure

AGEFreighter 1.0.0a7

リリースしました。 CSVファイル、Cosmos DBに続いて、PostgreSQLからロードする機能を追加。といっても、0.9xにあった機能なんだけども、0.9xでの実装は指定したテーブルをそのまま放り込もうとするので不便だったた...
Azure

AGEFreighter 1.0.0a3リリース

かなり大きなリファクタリングをして、1.0.0系のリリースに漕ぎ着けました。 変更点 ライブラリからCLIツールに変更 例えばNeo4jから移行するのに、コードを書かないとならないのはけっこう辛い、と。一方で、ライブラリ...
タイトルとURLをコピーしました