机作り進捗

LIFE

長いGWの後半から作り始めて2週間ちょっと。

長辺はスーパービバホームの工作室で切ってもらって、短辺は自分で切るという作戦なので、まずは寸法を出す、と。

棚板を置くのではなく組むので切り欠き。

こういうことです。

トリマーで溝を切ったり。

ケーブルを通す穴を掘ったり。

天板の向こうの背面の板はこうですね。モニタのケーブルを通す穴や、スピーカーを載せる台の板を通す穴など。

塗装前に400番までサンダーをかけると。

今回は、サンディングシーラー+水性ウレタンという組み合わせで、コテバケを初めて使った。刷毛より塗りやすい。これは途中で固まらないように水につけているところ。

塗り塗り塗り塗り…

ウレタン透明を塗ったところ。塗っただけなので、刷毛目ばっちり。この後、800、1500、2000、3000番で水研ぎして、コンパウンドを掛ける。

塗装が終わったので、ノックダウン金物用の穴やらダボ穴やら。

鬼目も入れる。

垂直に穴を開ける。

ノックダウン金物のテスト。イケるのか?

これもノックダウン金物。

あと、細かい塗装が少しと、組み立てが待ってる…。

タイトルとURLをコピーしました