riowp

Azure

AGEFreighter 0.8.4 / 0.8.5リリース

追記:コード眺めてたらバグに気付いて、すぐに0.8.5をリリースするハメになった。情けない...。緊急リリース。EMEAのお客さんが試したらUnicodeのエラーが出たって言われて。あ、aiofilesにencodingを指定するの忘れて...
Azure

AGEのビジュアライズ

追記(2025.03.06):AGEFreighterに統合しました。 追記:意外とサクサク進んだのでWatchAGEという名前を付けて、リリースしちゃった。 GitHub / DockerHub READMEを読んでも...
Python

uv initを簡単にする

思い付いたらすぐにuv initして書き始めたいが、uv init;uv venv;sourceするのが面倒臭い。.zprofileでフックしよう。 以下を.zprofileに追加して、source ~/.zprofileする。 ...
Azure

AGEFreighter 0.8.3リリースした

AGEFreighterそのものには手を加えていないけれど、tests/にneo2mcsv.pyというツールを追加した。何をするものかというと、Neo4jにあるグラフを、AGEFreighterのMultiCSVFreighterクラス用...
Azure

Azure CosmosDB for PostgreSQLで多数のユーザを作りたい

大したことではないけど、テストで作りたくなるシナリオは確かにあるよな、と。 az cosmosdb postgres role createではadminパスワードが要求されるので、expectを使う。 #!/usr/bin/...
Azure

ANTLRを捨てて正規表現にした

g2cで、GremlinからCypherに変換して、そのCypherをさらにApache AGE用のクエリに変換するのにANTLRを使ってたんだけど、結構遅いこともあって正規表現に切り替えた。 それと、実際にApache AGEが入...
Azure

g2cにANTLRを追加してApache AGEに対応させた

追記(2025.03.06):AGEFreighterに統合しました。 変換するとCypherにはなるんだけども、Apache AGEではこのまま使えない。 g2c -g 'g.V().has(“name”, “Al...
Python

sphere_tspをcelestspに改名してパッケージにした

天球上の巡回セールス問題やメシエマラソンについて書いたのだけど、sphere_tsp.pyというファイル単体でGitHubに放流しており、使うにはちょっと敷居が高いので、これもbrewパッケージにしました。使ってるモジュールが重いので、イ...
Mac

macOSでOCRしたい(macocrコマンドにした)

macOSでOCRしたいのでPythonを書いたけど、自分の手元でもいちいちそのディレクトリに移動するのが面倒になったので、パッケージにしました。 以下でインストールできるはず。 brew tap rioriost/macoc...
Azure

g2cをアップデートした

昨夜思い付いてたんだけど、そのまま寝ちゃったので、今日になって実装した。0.1.0は単にGremlinクエリをCypherクエリに変換するだけだったんだが、ソースコードファイルからGremlinクエリを検出して、Cypherクエリに変換す...
Azure

g2c放流した

GremlinクエリをCypherクエリに変換するツールを書いたので、PyPIとGitHubに放流した。 インストールして、 brew tap rioriost/g2c brew install g2c 呼び出すだけ。 ...
Azure

Translations from Gremlin to Cypher

GremlinクエリをCypherクエリに変換出来ないかなぁと調べているんだけど、まずサンプルが無いとどうにもならんので集めた。以下のように記述してあります。 日本語の説明 Gremlin QueryCypher Query ...
Python

Zedの設定

追記(2025.03.12):更新版 あまりイジらなくてもZedはデフォでPythonに強いのだけど、ruffとcopilot chatだけはカスタマイズしている。 // Zed settings // // For info...
Azure

AGEFreighter 0.8.0リリース

新機能の追加は無いけれど、unittestとcoverageを導入して、潜在的なバグのパスを潰したりした0.8.0をリリースした。unittestはAGEFreighter / CSVFreighter / MultiCSVFreight...
Mac

parasyncリリースした

弊ブログの「rsyncを高速に」や「Azureに構築したrsyncサーバにparsyncfpでバックアップする」で繰り返し触れていることだけども、rsyncをそのまま使うと遅い。で、parsyncfpを使うなり、azcopyを使うなりする...
Mac

Phorganizeも作り直した

GitHubとPyPIに放流した。 こういう状態になっているディレクトリを tree ~/Desktop/photos /Users/rifujita/Desktop/photos ├── 125A9549.MP4 ├── 1...
Python

Tapo Streamerを作り直した

追記(2025.02.16):OpenCVベースでSegfaultが出まくるため、後日書き直します。 PySimpleGUIのライセンスが厳しくなったけど、tcl/tk 9.xへの対応が遅れていて旧・Tapo-Streamerが動か...
Red Hat

RHEL10にpodman composeが無い

いや、RHEL9にも無いのでEPELから持ってくるわけだが、RHEL10用のEPELレポはあるものの、そこにはpodman composeパッケージが無い。ひょっとすると、RHEL10ではpodman composeが違う方法で実装されて...
AI

RHEL10 Public BetaのドキュメントをRAGりたい

今年はRHEL10のリリースなので、9をスキップした自宅鯖を更新しないとならない。ドキュメントが既に出揃ってるが、業務としてやっていた昔のように全部に目を通しておく必要はなく、自宅鯖の更新に関連するところだけサクサクと調べられると助かるわ...
Azure

AGEFreighter 0.7.0リリース

MultiAzureStorageFreighterクラスを追加しました。このクラスがAGEFreighterの大本命で、巨大な複数のCSVファイルから、Azure Database for PostgreSQL + Apache AGE...
LIFE

娘ちゃんの作業机を作った

買ったまま納戸に置いてあった24mm厚の板にサンダーかけてアクリル塗装して400番かけて、M4鬼目でモノタロウで買った脚を付けただけだけど、娘ちゃんも穴開けとかやったので「自分の机」です。 白黒どっち...
写真

カワセミは近寄れない

追記(2025.02.10)7羽は確実にいますね。 かつて日本一汚い川だった春木川でカワセミが見られるようになってだいぶ経つ。ここ数日散歩しながら撮影したところ、4羽は確実、5羽いるかも?ということが分かった上、春木川だけでなく真間...
Python

AGEFreighter 0.6.1リリース

もっぱらドキュメント(README)を書き直すのと、ダミーデータを生成し直してパッケージに含めるようにするのと、使い方を分かりやすく作業をゴリゴリやっただけで、コードそのものはそれほどイジってないんだけども0.6.1としてリリースしました...
Azure

Average relation size of Apache AGE

I recognize that TOAST can store the data in an efficient way. And I tested some large data, 8.9 billion records and 20...
Azure

C105は2本書きました

いつもは次のコミケの前に公開するんだけど、C105の『らぼちっく;げーと』が完売してしまったとのことなので、書いた2本を公開。 「か式巣箱」の設計図については、既に公開してあるのでそちらを参照してください。 「か式巣箱」の作り...
タイトルとURLをコピーしました