Azure AGEの資料を書いた Apache AGEのWorkshopを社内向けにやって欲しいという話があるので、とりあえずパッと思い付くアジェンダで書き殴っておいた。他にも項目を思い付いたら追加する。 GitHub 2025.04.01 Azure
AI Markdownを翻訳するのに疲れたので 大量に翻訳しなければならず、かといってOpenAI Desktopにコピペして、なんて面倒臭いのでPythonでコマンドとして使えるように書いた。おおむねイケるので、これでしばらくお仕事しようw GitHub / PyPI 2025.03.27 AIAzurePython
AI AGE MCP Serverに機能を追加して0.2.0リリース MCP Server、面白いなぁ。コロナに罹患したことが先ほど分かったのだけど、薬飲んで頭痛が落ち着いたので、発熱する前に考えていたマルチグラフの機能を追加した。 「MCP_Testって名前のグラフを作って」(GitHubに置くから... 2025.03.21 AIAzurePython
AI AGE MCP Serverに色々追加した 元々、writeは出来るようにサーバは実装してあったんだけど、データを破壊する可能性があるのでunsafeクエリとして弾いていたのを、サーバの設定に'--allow-write'を指定することで許可するようにした。グラフ操作を自然言語で出... 2025.03.20 AIAzurePython
AI AGEのMCP Serverを書いたよ 昨夜、Cosmos DBのMCP Serverのサンプルが出てたので、そういやApache AGEはあるんだっけ?と思ったら、世の中に無さそうなので書きました。 なんか、mcpをHomebrewでソースからビルドすると、mcp -&... 2025.03.19 AIAzurePython
Azure AGEFreighter 1.0.0a14 & agefreighter-viewer 毎日のようにリリースしているのでいちいちブログに書き込まないですが、1.0.0a14をリリースしてます。 GitHub / PyPI あと、WatchAGEとしてコンテナを試験的にリリースしてましたが、agefreighter... 2025.03.15 AzurePython
Azure AGEFreighter 1.0.0a7 リリースしました。 CSVファイル、Cosmos DBに続いて、PostgreSQLからロードする機能を追加。といっても、0.9xにあった機能なんだけども、0.9xでの実装は指定したテーブルをそのまま放り込もうとするので不便だったた... 2025.03.10 AzurePython
Azure AGEFreighter 1.0.0a3リリース かなり大きなリファクタリングをして、1.0.0系のリリースに漕ぎ着けました。 変更点 ライブラリからCLIツールに変更 例えばNeo4jから移行するのに、コードを書かないとならないのはけっこう辛い、と。一方で、ライブラリ... 2025.03.06 AzurePython
Azure AGEFreighter 0.8.12リリース Neo4jとAGEの仕様の違いにハマって悩んでたが、たぶん解決した。汎用的なツール・ライブラリを書くのって、改めて難しいなと認識した。そんなことある?っていうパターンが普通に出てくるよね...。 GitHub 2025.02.27 AzurePython
Azure AGEFreighterは0.8.11まで上がってます お客さんのとこでいくつか問題が出たので、その修正を重ねたらバージョンがトントンと上がっちゃって。 GitHub 2025.02.26 AzurePython
Azure AGEFreighter 0.8.4 / 0.8.5リリース 追記:コード眺めてたらバグに気付いて、すぐに0.8.5をリリースするハメになった。情けない...。緊急リリース。EMEAのお客さんが試したらUnicodeのエラーが出たって言われて。あ、aiofilesにencodingを指定するの忘れて... 2025.02.24 AzurePython
Azure AGEのビジュアライズ 追記(2025.03.06):AGEFreighterに統合しました。 追記:意外とサクサク進んだのでWatchAGEという名前を付けて、リリースしちゃった。 GitHub / DockerHub READMEを読んでも... 2025.02.24 AzurePython
Azure AGEFreighter 0.8.3リリースした AGEFreighterそのものには手を加えていないけれど、tests/にneo2mcsv.pyというツールを追加した。何をするものかというと、Neo4jにあるグラフを、AGEFreighterのMultiCSVFreighterクラス用... 2025.02.22 AzurePython
Azure Azure CosmosDB for PostgreSQLで多数のユーザを作りたい 大したことではないけど、テストで作りたくなるシナリオは確かにあるよな、と。 az cosmosdb postgres role createではadminパスワードが要求されるので、expectを使う。 #!/usr/bin/... 2025.02.20 Azure
Azure ANTLRを捨てて正規表現にした g2cで、GremlinからCypherに変換して、そのCypherをさらにApache AGE用のクエリに変換するのにANTLRを使ってたんだけど、結構遅いこともあって正規表現に切り替えた。 それと、実際にApache AGEが入... 2025.02.19 AzurePython
Azure g2cにANTLRを追加してApache AGEに対応させた 追記(2025.03.06):AGEFreighterに統合しました。 変換するとCypherにはなるんだけども、Apache AGEではこのまま使えない。 g2c -g 'g.V().has(“name”, “Al... 2025.02.17 AzurePython
Azure g2cをアップデートした 昨夜思い付いてたんだけど、そのまま寝ちゃったので、今日になって実装した。0.1.0は単にGremlinクエリをCypherクエリに変換するだけだったんだが、ソースコードファイルからGremlinクエリを検出して、Cypherクエリに変換す... 2025.02.16 AzurePython
Azure g2c放流した GremlinクエリをCypherクエリに変換するツールを書いたので、PyPIとGitHubに放流した。 インストールして、 brew tap rioriost/g2c brew install g2c 呼び出すだけ。 ... 2025.02.15 AzurePython
Azure Translations from Gremlin to Cypher GremlinクエリをCypherクエリに変換出来ないかなぁと調べているんだけど、まずサンプルが無いとどうにもならんので集めた。以下のように記述してあります。 日本語の説明 Gremlin QueryCypher Query ... 2025.02.15 AzurePython
Azure AGEFreighter 0.8.0リリース 新機能の追加は無いけれど、unittestとcoverageを導入して、潜在的なバグのパスを潰したりした0.8.0をリリースした。unittestはAGEFreighter / CSVFreighter / MultiCSVFreight... 2025.02.12 AzurePython
Azure AGEFreighter 0.7.0リリース MultiAzureStorageFreighterクラスを追加しました。このクラスがAGEFreighterの大本命で、巨大な複数のCSVファイルから、Azure Database for PostgreSQL + Apache AGE... 2025.01.26 AzurePython
Azure Average relation size of Apache AGE I recognize that TOAST can store the data in an efficient way. And I tested some large data, 8.9 billion records and 20... 2025.01.21 Azure
Azure C105は2本書きました いつもは次のコミケの前に公開するんだけど、C105の『らぼちっく;げーと』が完売してしまったとのことなので、書いた2本を公開。 「か式巣箱」の設計図については、既に公開してあるのでそちらを参照してください。 「か式巣箱」の作り... 2025.01.18 AzurePython養蜂
Azure AGEFreighter 0.6.0リリース エッジのプロパティをサポートしてなかったので、追加。あと、AGEFreighterそのものではないのだけれど、AgeFreighterTesterクラスをかなり書き換えた。テスト項目が増えてきたので。 2024.12.20 AzurePython
Azure AGEFreighter 0.5.3リリース ちょっとスクショがデカいけれども、0.5.3をリリースしたよ、と。0.5.2でAzure Storageのファイルから読み込む機能を追加したのだけれど、テストに使ったのはたかだか19万エッジしか無いデータなので、サクッと動いた一方、予想通... 2024.12.17 AzurePython