LIFE

LIFE

ソーラーパネルを追加

再開したのは良いけれど、やはりちょっと発電量が足らなそうなので、1枚追加して最大600Wとした。 というのは、Solix C1000 Gen 2のソーラーパネル充電の最大容量は600Wだから。 一方で容量が倍の...
LIFE

太陽光発電を再開した

太陽光発電を断念したのだけど、Solix C1000の導入で手軽に太陽光発電が出来るようになり、またソーラーパネルが価格崩壊を起こしていることもあり、小規模に再開することにした。 まず、9月頭に195Wのパネルを2枚、屋上に設置した...
LIFE

カセットガス発電機でポタ電を充電する

2022年に工進のGV-9igというカセットガス発電機を購入して、月イチぐらいで動作をチェックしている。ガソリンを使う発電機よりも出力は小さくなるが、ガソリンの長期保管は難しいのでカセットガスにした。なお、カセットガスの保管期間は7年。 ...
LIFE

防災・備蓄品棚卸し(2025年版)

去年書いたものの、更新する必要が出てきた。南海トラフ地震や台風であれば、復旧までは1週間と見積もられている。しかし、富士山の噴火では2週間の自助が求められるらしいので、見直すに至った。 飲料水 ペットボトル 更新なし。 ...
LIFE

井戸を掘り始めた

追記:そして、ひたすら砂と格闘してる(9月10日)。 汲み上げた直後 半日、静置後 追記:少し砂が少なくなったような気がする(9月11日)。 追記:砂がだいぶ...
LIFE

C106は1本書きました

本来は次のコミケの前に公開するんだけど、C106の『らぼちっく;げーと』が完売してしまったとのことなので、書いた1本を公開。 今回は『理想の机を作ろう!』と題して、前回作った机から得た知見を反映した新しい机について書きました。 ...
GeoGuessr

物語を書くのは本当に難しい

あなたは「GeoGuessr」というゲームをご存じですか? Googleストリートビューの映像を見て、そこに写る手がかりから「ここはどこか?」を推理し、当てるゲームです。 私が知ったのは今年6月のこと。 RTA Japa...
LIFE

炊飯器を入れ替えた

象印のNW-JU10を5年ちょっと使ってきて、特に故障したわけでは無いのだけど、炊飯性能が落ちてきたような気がしており。具体的には、米の粒が立たない。パッキンが傷んで圧力が抜けるようになっちゃったのかもと思いつつ、どうせだから新しいのを買...
LIFE

サウンドバーを追加した

テレビをチューナーレスにしたがスピーカーがイマイチなので、JBLのサウンドバーを入れた。内蔵スピーカーよりは鳴るが、新しい机用に新調したEdifierのS880DB MKIIと似たような値段で9wayなので、音質は推して知るべしw ...
LIFE

チューナーレスになった

アンテナを撤去してもう随分と経ったのだけど、テレビはそのままAquosを使っていた。が、色々不具合が多く、いい加減ストレスが溜まるのでとうとう買い換えた、と。 65インチのチューナーレスにした。安い。操作のレスポンスも良い。音質はイ...
LIFE

今年買って悪かったもの(2025年上半期)

バランスボールがあっという間にダメになる拙宅で、カバーが付いてたらパンクしにくくなるのでは?と思ったが、ボール本体とカバーのデニムでは伸縮性が違い過ぎて、購入後数日で縫い目がほどけて見るも無惨な姿に...。 信頼の山﨑実業な...
LIFE

今年買って良かったもの(2025年上半期)

1月 これは1月だけでなくその後も追加購入しているし、昨年も購入していて、自宅やクルマ等々、既に10本ぐらいあるのだけど、完全に「USB-Cを電源として扱っている」ことが分かるAnkerのケーブル。安い時にまとめ買いしておくのがオス...
LIFE

ケルヒャー純正のショートガンが無い

いつも洗車やウッドデッキ、ベランダの清掃などに大活躍のケルヒャーなんだが、1つ弱点があって、それがタイトルの「ショートガンが無い」。 ミニとK3を使い分けるのだけど、どっちも付属のランスが長すぎて、洗濯機の中、は掃除しにくかったので...
LIFE

3年経過した洗濯機の熱交換器

ちょうど3年前の今日お迎えしたNA-LX127ALの清掃サービスを依頼してみた。 熱交換器周りだけなので、上面パネルだけ外してご開帳といった感じですな。 3年後は自分でフル分解して清掃ですね、こりゃ。
LIFE

机まとめ

ブログエントリー 新しい机を作り始めた机作り進捗だいたいできた机の間接照明をモニタのスリープ・復帰に連動させたい突板テープを貼った机の間接照明をシャットダウン時に消灯したい 図面 部品図ダウンロード 板取図...
LIFE

机の間接照明をシャットダウン時に消灯したい

机の間接照明をモニタのスリープ・復帰に連動させたのは良いが、Mac Studioをシャットダウンさせた時に、間接照明が消灯してくれない。launchdのSIGTERMをtrapしてみたが、これはうまくいかなかった。 で、そもそもどう...
LIFE

突板テープを貼った

貼る前と比較すると、棚が綺麗になったのが分かりやすい。
LIFE

机の間接照明をモニタのスリープ・復帰に連動させたい

新しい机にLEDテープで間接照明を仕込んだので、Mac Studioのモニタのスリープ・復帰と間接照明のオフ・オンを連動させる。 まずショートカットで、TurnOnLED / TurnOffLEDというショートカットを作成する。 ...
LIFE

だいたいできた

昨日、進捗を書いたけれど、パーツとしてはほぼ出来ているので組み立てた。途中、設計ミスを発見したりして焦ったけれど、これでほぼ完成。あとは突板テープを貼るのと、足下に置いているゲーミングPC用のワゴンを作るかどうか、といったところ。これで数...
LIFE

机作り進捗

長いGWの後半から作り始めて2週間ちょっと。 長辺はスーパービバホームの工作室で切ってもらって、短辺は自分で切るという作戦なので、まずは寸法を出す、と。 棚板を置くのではなく組むので切り欠き。 こういうこ...
LIFE

新しい机を作り始めた

今使っている机は2年前に自作したのだけど、改良点がいくつか見えてきたので、新たに図面を引き直して作り始めた。夏コミの原稿にする予定w
LIFE

マッサージチェアが来た

リアルプロがモデルチェンジした際に、昨今の価格高騰の例に漏れず値上がりしたという話があり、スリムプロも在庫僅少になりつつあることからモデルチェンジが近いんじゃないかと予測して、購入を急いだってわけ。27.5万円でした。
LIFE

娘ちゃんの作業机を作った

買ったまま納戸に置いてあった24mm厚の板にサンダーかけてアクリル塗装して400番かけて、M4鬼目でモノタロウで買った脚を付けただけだけど、娘ちゃんも穴開けとかやったので「自分の机」です。 白黒どっち...
LIFE

今年買って悪かったもの(2024年下半期)

anelloのバッグ・リュックは、物によっては大変便利なんだけど、これは失敗だった。生地がペラペラ過ぎて自立しないし、形を保てないから使い勝手が悪かった。 2024年下半期はこれだけでした。上半期はそこそこ外れがあったんだけ...
LIFE

今年買って良かったもの(2024年下半期)

上半期に続き、下半期を。 7月 買い換えだけれど、パナソニックの美容家電はだいたい出来が良く、これも重宝している。 出張で長時間フライトが年に数回あり、一度他社製品を試してみたが、ドクターショールの方が物が良かっ...
LIFE

やっぱ同じものだった

先日書いた通りアリエクで見つけたんだけど、トリマーのビット、860円/本です。同じものです。単価安いので、焼きが入っちゃうのを気にせず使えるようになりますw 最初だけAmazonで買って、同じものをアリエクで探すパターンが最近多いで...
LIFE

トリマーのビット

使用頻度が高いので、焼きが入って切れ味が落ちた気がするのだけど、Amazonで買った「快削ビット」って、アリエクで見つけたこれの6x25x50Lだと思うのよね。5本セットで4300円、860円/本なので、Amazonでは3倍以上の値付けに...
LIFE

C104は1本書きました。

電動工具沼の話を書かせていただきました。本来ならC105の開催日以降にC104の原稿を公開するんだけど、C105の原稿にそこそこ関連するので、ちょっと早めに公開させていただきます。 C104__電動工具の沼へようこそダウンロ...
LIFE

9年でこんなに小さくなるとはなぁ

いや、これは特に小さいことを目指したモデルなので、小さいのは当たり前っちゃ当たり前なんだけど、USB-C充電になってるし出張に持って行きやすいな。 なお、相方は「先の部分だけ?持つところは?」と質問してきたw
LIFE

オーブン電子レンジ更新

10年弱ぐらい使ってきた日立のMRO-LV300がちょっと調子が悪くなってしまったので、先日量販店に見に行き注文したのが届いた。 PanasonicのNE-UBS10C。パナの製品は型落ちしてなければどこで買ってもだいたい同じ価格な...
LIFE

Apple Watchの軍門に再び降った

GARMIN Instinct 2 Dual Powerを購入して2年ちょっと使ってきたが、Apple Watch Series 10を注文した。しかし、購入時にブログに書いた通り、Apple Watchの画面が四角いのがイヤ、というのは...
LIFE

両方買ってみた

長年あまり自覚が無かったものの、長時間パソコンを操作する職業だから当然と言えば当然なのだけど、整体を受けると結構肩が凝っていると言われる。で、マッサージチェアを買うことも考えたが、その価格よりも置き場所の方が現状困るなということもあって、...
LIFE

ゴネたら対策品出てきた

製品設計がまずいのに年1回有償修理とかふざけるなとゴネたところ、三菱電機サービスが「現行品」なるUV-LEDユニットを持ってきた。制御基板も変えるとのことだけど、これはおそらく問題を認識していて出てきた「対策品」じゃないかと。元は白いもの...
LIFE

防災・備蓄品棚卸し(2024年版)

南海トラフに台風にと自然災害の多い日本に住む以上、覚悟と準備が必要なわけで、拙宅もちょこちょこと揃えてきたものの、ちゃんとリストにしていないのでまとめておく。 飲料水 ペットボトル 階段下収納や外の物置など、数ヶ所に分け...
LIFE

年1回有償修理か?

2021年の8月にエコキュートを入れ替えたのだけれど、これが 2022年10月22日2023年6月20日2024年8月16日 と、見ての通り 1年2ヶ月8ヶ月1年2ヶ月 というペースで、全く同じエラー番号・P60を...
LIFE

バッグを替えてみた

ホムセンでの買い物とか、両手が空いてる方が都合が良いのでリュックタイプのバッグを使ってたが、中に大した荷物は入れてないので、小さいのにしてみた。しばらく使ってみる。
LIFE

Tapo C410にやられた

さーて、また1台、TP-LinkのTapoを買うか、今回はソーラーパネル付き + WiFiで完全ワイヤレスだ!って浮き足だってよく調べずに買ったのが悪いんですけど。 サポートページにあるんだけども、C410を含むバッテリー駆動タイプ...
LIFE

自動カンナ用のサイクロン集塵機試作零号機

自動カンナにハイコーキの集塵機を接続したら、全く能力不足だったのでサイクロン集塵機を作った。 VU-65をヒートガンで温めて、自動カンナの集塵フードのパイプにハメる。 VU-65 → VU-65とVU-50の異径エルボ...
LIFE

自動カンナ、すげい

自作治具を諦めて、自動カンナを買ってしまうという暴挙に出て正解だった。 DIYというか、ちょっとでも日曜大工をやったことがある人なら分かると思うけれど、板材の長さや幅はホムセンで切ってもらうにしろ自分で切るにしろ、精度はともかく欲し...
LIFE

自作治具を諦めた話

ここしばらく時間が出来ると、電気かんなの治具を作っており、完成したので試してみた。 作りは単純で、ハイコーキのかんなの後部ベースプレートをモノタロウで注文した7.5mm厚のアルミ板でちょっと延長してパーツを追加し、そこに9mmの鉄棒...
LIFE

雨水って飲めるの???

庭の散水や非常時にトイレを流す水として使おうと思って天水桶を設置したわけだが、ふと疑問が湧いたわけ。 疑問 「タンク内の水は絶対に飲まないでください」とタンクに書いてあるんだが、「どの程度の処理をしたら飲用になるんだろう?」 ...
LIFE

今年買って悪かったもの(2024年上半期)

良いものもあれば悪いものもある。 全く何も効果が無かったように思う。きっと、「効く」と信じて飲まないと効かない。 携帯浄水器。Amazonで買うと3,980円だが、アリエクだと4本で送料込み5,512円だった。1本1,...
LIFE

今年買って良かったもの(2024年上半期)

今年は細々といろいろな物を購入していて、1年分をまとめるのは大変そうなので半期で分けることにした。 1月 去年からの追加購入で、各部屋や廊下、洗面所など、停電すると暗くなってしまうところ全ての箇所に配置し終わった。この後、自宅...
LIFE

どちらが悪いか分からんけれど壊れた

以前書いた停電時に自動点灯するコンセントタップに、こちらも以前書いたTP-Linkのスマートプラグを接続すると、どちらが悪いのか分からないけれど壊れる。 息子ちゃんの部屋のアースノーマットは、壁コンセント→コンセントタップ→スマート...
LIFE

テーブルソー完成

完成手前だったところに、定規をセットして本番運用できるようにした。 40mmにセットしてー、39.99mm!!いや、これは全くの偶然でw定規がmmまでなので目盛り読みでセットして、だいたい0.2mmぐらいの誤差。ノギスで計測...
LIFE

ワークベンチ買替え

コーナンで買った安いワークベンチを使い続けてたけど、やはり精度を出すには厳しいものがあるなと。2枚に分かれた天板が水平にならないので、材料を固定してかんなをかけるにしても、木ネジを打つにしても、その斜めの分を考慮して作業しないとならず、大...
LIFE

テーブルソー完成手前

フェンスも作ったので、形としては完成。後はトリマーで溝掘って定規を貼り付けるだけ。 で、これが出来ると何がうれしいかというと、同じ寸法が何度も高い精度で出る。 厚18mmの合板を4回切って並べてもこの通り。むしろiPh...
LIFE

オデッセイタイヤ交換

まだ山は残っているものの、ノイズが大きくなってきた気がするのと、先日雨の中走った時にちょっと心許ない気がしたので、スノータイヤ用のホイールの処分と併せて交換することにした。 同じdB(デシベル)の新しいものに交換。 ...
LIFE

ソーホースの高さを計算したい

テーブルソーを固定する台が必要なのでどうしたもんかと考えていたが、ソーホースブラケットと2x4材で「ウマ」を2つ作って、上部の2x4材にM8ぐらいの鬼目を入れて固定できるようにすれば良さそうだな、と当たりを付け、スーパービバホームでブラケ...
LIFE

テーブルソーを作った

Youtubeを参考にテーブルソーを作った。 新しい巣箱を作るのにも、新しい机を作るのにも、毎回丸鋸ガイドで寸法を出して切るのがかなり面倒になっている現状を鑑みるに、テーブルソーが要るだろう、と。 ...
タイトルとURLをコピーしました