未分類 西陣織 六本木ヒルズを彩るイルミネーションの正体は?西陣織の織り方で織った光ファイバーだそうで。綺麗だなぁ。と、突然思い出したのだが、そういや東京電力の原発ってどうなったんだ? 一時期あんなに節電って騒いでいたのに、喉元過ぎて暑さ忘れた?で、さら... 2003.12.06 未分類
未分類 GPLと日本法 GPLは契約として成り立つか---日本法との整合性を検証する。一応、知財法ゼミの出身者としては気になる話題なんだけど、アメリカには著作者人格権が保護されてないのね。難しいわぁ。どーでも良いけど、この弁護士さん、PowerBook使ってるね... 2003.12.06 未分類
未分類 ドキュソだよね、やっぱり。 SCOマクブライド氏のLinux攻撃、さらに苛烈に。苛烈っていうか、ドキュソっていうか、言ってることがだんだんと支離滅裂になってきたな、この会社。 2003.12.06 未分類
未分類 40インチモニタ イーヤマ、TVチューナー搭載40型ワイド液晶ディスプレイ。でかい。で、DVI-I端子も付いてる。久しぶりに実家の17インチモニタにつないで広いとか感じているところだったんだけど、40インチって少し離れて見ないと見えない広さだよね。一度、使... 2003.12.06 未分類
未分類 1X WINカード端末 1X WINカード型端末「W01K」の実力をチェック。Air H"と比較するとかなり高速。とはいえ、2.4Mbpsってのはどういう条件で出るの? 2003.12.06 未分類
PHP -PHP Tips- 第1回 eregとpregの比較 eregもpregも正規表現だけど、どちらが高速なの?【Tips】eregよりpregを使え!【Description】perl互換正規表現の方が、2.5倍は高速。phpの高速化のTipsをまとめたページがいまいち見つからないので、少しず... 2003.12.05 PHP
未分類 バグが残ってるに100ペリカ PCUPdate:「Adobe Creative Suite」日本語版発表、1月中旬発売。GoLive5と6には共通のバグがある。絶対、CSにも6と共通のバグが残ってると思うな。それと、起動しているとやたらとCPUを食うのやめてくれないか... 2003.12.05 未分類
未分類 安いICタグ 日立、1個10円台のICタグを発表。こりゃぁ、安い。このくらいになると普及するですね。 ちなみに経産省が実証実験を開始したそうで。日立の株、上がるかなぁ。 2003.12.05 未分類
未分類 InternetWeekから 牧野弁護士曰く「表に出すことでセキュリティを確保できる」この辺のセミナー、見に行きたかったんだけど時間がねぇ。アクセス制限はある程度かけないとダメだね。トラフィックがやたらと増えるもの、やっぱり。その前にルールの制定ってことですね。 2003.12.05 未分類
未分類 りんかい線の方が便利だよ Japan.internet.com ワイヤレス - 「駅でのインターネット接続実験」、実験期間を延長。りんかい線だと、大崎駅を除く各駅にBUFFALOの無線LANアンテナがおいてあって、特に設定しなくてもつながるですよ。ただ、ベンチとか... 2003.12.05 未分類
未分類 エッジのIPフォン エッジ、専用電話機をつなぐだけで無料で通話できるIP電話サービスを開始。なんかこの会社胡散臭さがあるんだけど、まあこのサービスは便利だなぁ。と思ったら、実はIPフォンの契約をWAKWAKでしてるんだった。全然使ってないけど(笑)。 2003.12.05 未分類
Red Hat セキュアRed Hat セキュリティ認証取得まであと一歩に迫った米レッドハット。こういう認証をとらないと土俵に立てないってのはなかなか大変だなぁ。決してセキュリティ的に劣っているわけではなくても、官公庁の仕事では必要だもんねぇ。 2003.12.04 Red Hat
Red Hat まあこのくらいなら Red Hat、学生向けの割引版提供開始。アップデートサービスのみで年間25ドル。このくらいなら学生でも払えるでしょう。でも、払わないで自分で頑張るってのがスキルの向上という意味でも良いかなぁ。 2003.12.04 Red Hat
未分類 あぶねっ ドメイン登録サイトが乗っ取り被害。どこかと思ったら、Global Name Registry、.nameのレジストラじゃないですか。.nameドメインも持っているのでどっきりしちゃったよ。 2003.12.04 未分類
未分類 Sun印x86ブレード・サーバ Nikkei BP Network | BizTech | 米Sunが同社初のx86ブレード・サーバーを発表。本気だな、Sunも。対応OSもSolaris、Red Hat、SuSEだし。 2003.12.04 未分類
未分類 apmdとかACPIじゃないの? 米Lindows.com、ノートPC向けOS「LindowsOS Laptop Edition」をリリース。電源管理が出来ることがさもLindowsの特徴であるようにも見えるけど、それは単にapmdとかACPIの機能じゃないの? 2003.12.04 未分類
Red Hat 試用ライセンスが欲しいかも Opteron用Fedoraの開発で、外部の手を借りる米レッドハット。Opteron用はあまり興味が無いんだけれど、記事の最後の指摘は正しいかも。今まではRed Hatのftp版で試用して正式に採用するというフローが可能だったもんなぁ。 2003.12.04 Red Hat
未分類 2の20996011乗-1 史上最大のメルセンヌ素数、分散コンピューティングプロジェクトで発見。SETIを走らせるのをやめてからずいぶん経つけど、これはまた面白そうなプロジェクトだね。 2003.12.04 未分類