未分類 忙しいのぉ このところ忙しくて、ウェブを見る時間もあまりなかったりするのね。基本的に昼休みに更新するわけだけど、昼休みも仕事をしないと残業が長くなるだけだったりするので、昼休みも仕事しちゃうわけで。まあ、ぼちぼちと更新しますので。 2004.08.16 未分類
Mac まだ出荷されてなかったのか… PowerMac G5を試す - やはり2.5GHz Dualは速かったはいいんだけど、発表時に世界最速とかうたっても、実際に入手出来るまでにこんなん時間かかったら、その間にdellとかに抜かれてないか?iPod miniもそうなんだけど... 2004.08.16 Mac
未分類 デファクトじゃん Yahoo!推進のメール認証規格「DomainKeys」、Sendmailの支持獲得ということは、もうデファクトじゃん。で、誰かがqmail用のパッチを書けば、もう問題なし(笑)。あー、M$も似たような話を。 2004.08.16 未分類
未分類 幹線ギガ、あとは無線? WWiSEコンソーシアム、次世代高速無線LAN「802.11n」標準の仕様案を提出へ。実測ベースで100Mbpsとなると、現状のウェブアプリケーションのデータ量なら、webアクセスでは十分でしょう。ファイル共有とかするなら、やはりギガビッ... 2004.08.16 未分類
未分類 ハッカーもTCOを計算 「Windowsのほうが簡単に『所有』されてしまう」というか、ハッキングするのにコストが安く済むという話。実際、ツールはあちこちに出回ってるし、情報も多いからなぁ。一番難しいのはいずれも少ないMac OS? 2004.08.16 未分類
未分類 セキュリティパッチ 【アテネ】英国代表・女子水泳チームの水着は水中で透けるらしいので、「透け防止のため特別なパッチがあてがわれ」たそうだ。これがホントの「セキュリティパッチ」だよねぇ(笑)。 2004.08.16 未分類
未分類 XP SP2 マイクロソフト、WindowsXP SP2でMSBlastの悪夢を吹きとばせるか。NetSkyとかのトラフィックが減ってくれれば、別にWinのセキュリティがどうであろうがまあいいや(笑)。@ITには日本語版の記事が。 2004.08.16 未分類
未分類 あさがお 5月3日に蒔いたあさがおは3カ月かかって咲きました。この土日はちょっと出かけていて、土曜の朝にたくさん水をあげておいたんだけど、どうやら日曜に咲いた様子。昨夜帰ってきたらすでにしぼんだ花があったので、留守の隙をついて「チャーンス!」と思っ... 2004.08.09 未分類
未分類 毎日じゃないの? 過半数が毎日携帯を充電、3割はバッテリがなくなるとストレスを感じるというほどでもないけど、気にはなるなぁ。新しいA5406CAは電池喰うです、さすがに。それと、サブディスプレイの透明なプラスティックの硬度が低すぎて、そのうち見えなくなるん... 2004.08.09 未分類
未分類 分析が正しい? ボーダフォン、純増数でマイナスに--7月の携帯電話契約数の中で「長期契約で料金が割引となるハッピーボーナスを途中解約する場合、通常は契約解除料が1万500円発生するが、7月に料金改定を実施したため、7月中はこの解除料を無料としたことが影響... 2004.08.09 未分類
未分類 たまにだから 沖縄への転職チャンスが増加- [はじめての転職]の2ページ目を見るとなかなか考えさせられるものが。確かに車を運転していても「うちなータイム」は感じるし、魚料理があまり美味しいと思ったこともないかも。自分みたいな寿司好きには物足らなくなるか... 2004.08.09 未分類
Mac Excel何とかしてくれ マイクロソフト、Mac 版ゲームの販売を開始はいいから、Office 2004の不安定さを何とかしてくれ。症状としてはExcelがいきなり死ぬ、ファイルを保存できなくなる、Wordでは段落後スペース(マージン)が有効にならないとか、色々。... 2004.08.04 Mac
未分類 らりらり〜 英国で麻薬探知犬が中毒死したそうだけれど、そもそも「におい」ってのはそのにおいの原因となっている物質そのものの粒子なわけだから、麻薬探知犬が麻薬を探知しているときには多少なりともラリってるわけだ。で、そのらりらり感が忘れられないから探知犬... 2004.08.04 未分類
未分類 べ、べんりが良い? Q&A:VPNのメリットについて教えてと言われても、便利だから、としか答えられないのはダメ。お年寄り向けには「安いから」、若者向けには「便利だから」かなぁ。 2004.08.04 未分類
未分類 auでしょ 携帯ユーザーの3割がキャリア変更、理由は「機能」「料金」を見て笑ったところ。「逆にドコモユーザーでは、auから変更した人はなく」(笑)。そりゃそうだ、メールにファイルが添付出来ないとか、不便だもの、ドコモ。 2004.08.02 未分類
未分類 もう上がらないかと MacとLinuxで事実上標準のシェル「bash」に久々の新バージョンが登場って、もうバージョンなんて上がらないと思ってたよ(^^ゞ今回はメジャーアップということで、bash 3.0になったのね。fedoraとかでは早いタイミングで使える... 2004.08.02 未分類
未分類 非現実的 MySQLClusterを試す - クラスタ化した分散アドレス帳をつくる。データをメモリに展開するって、おいおい、業務システムのDBをメモリに展開するとなると、今のPCアーキテクチャじゃどうにもならなくなるぞ。数年先にはわからんけど、4G... 2004.08.02 未分類
未分類 どのOSでも同じ Linux システムの多くがセキュリティ侵害とは無縁。関連記事:Linux開発者の92%が『自社システムは一度もウイルスに感染していない』」,米Evans Dataの調査。Linuxだから安全ってことは全くなくって、むしろ「ちゃんと管理さ... 2004.08.02 未分類
未分類 注意してないよね? DNSのハッキング手法が発表に−−セキュリティ専門家が警告。正確には、監視されていないDNSサービス(普通は監視してないよねぇ)を利用してデータのやりとりをしちゃおうというアイデア。これはちょっと怖い。DNSなんて、クエリのロギングすらし... 2004.08.02 未分類
未分類 参加することに意義がある? 史上最大のインターネットハッキングコンテスト、2005年2月に開催へ。そろそろアテネオリンピックも開催されるわけだけれど、うちは全く興味なし。テレビなんて買おうとかおもわんし。このハッキングコンテスト、デフコンで開かれていたもののインター... 2004.08.02 未分類
未分類 リバース リアルによるiPodの「ハッキング」は合法かと言われると限りなくグレーなような。そもそもこの会社、かなり胡散臭いやり方を昔からするので、Real Playerも上手にインストールしないとスパイウェアみたいに動作するしねぇ。 2004.08.02 未分類
未分類 画素数じゃないねぇ カメラ付き携帯:日本の普及率は世界平均の3倍もあるんだけど、自分も含め、意外と活用出来てないと思う。会社から支給されている携帯はQRコードの読み取り機能が欲しかったこともあってA5406CAに切り替えたんだけど、320万画素とはいえフレア... 2004.08.02 未分類
未分類 まだ咲かない うちの朝顔はどんどん大きくなってるけど、まだつぼみが出てこない。実家の朝顔は既に咲いているので、日当たりの良さの違いかなぁ。ベランダが西向きなので仕方がないのかも(^^ゞ MINOLTA DIGITAL CAMERA 2004.07.25 未分類
Mac ちっちゃいなぁ 届きましたよ、iPod mini。想像していたよりちっちゃいというのが第一印象。PowerBookと同じ質感なので、上に置いて撮影してみました。 MINOLTA DIGITAL CAMERA 2004.07.24 Mac
Mac Mac向けって珍しいな iChat向けの双方向リアルタイム暗号化を実現する「IntegoChatBarrier X3日本語版」を発売(インテゴ・ジャパン)。これiChat向けなのね。たまにしかiChatなんて使わないけど、メッセージングサービスはメールに続く動き... 2004.07.22 Mac
未分類 デモ見たよ メトロ、外付けメディアの暗号化を行える「Pointsec Media Encryption」発売へ。この製品のデモを見せてもらったけど、なかなか優れもの。Macでもちょっと欲しいと思った。 2004.07.22 未分類
未分類 ないすぺんぎん 「GentooMacOS」登場 -Gentoo Linuxのパッケージ管理システムを移植。あー、rpmだったらもっと嬉しいけど、まあ我慢だな。ないすです。 2004.07.22 未分類
Mac miniじゃないのね 米デューク大学、新入生全員に『iPod』を配布してもらうと、結構嬉しいかも。語学の学習に使おうというのは、自分がiPod miniを買った理由でもあったりするし、ストレージとしての使い道もあるし学生生活が便利になるだろうなぁ。 2004.07.22 Mac
未分類 公知の技術じゃないの? 英社、MSとアップルを特許侵害で提訴。何のことだか分からないので、他のソースとかも見たけど、やっぱりわからん。こんなの昔からやっているので「公知の技術」だろ。impressの記事とスラドの記事。 2004.07.22 未分類
未分類 だからauに FOMAユーザーの過半数が電波状況に不満、MM総研調査。まあ、番号が変わるのがイヤなんだろうけど、auの方が端末も料金も安いので、番号が変わったことをみんなに教えるコストを考えても、安いと思うんだけどな。 2004.07.22 未分類
未分類 インストールベースの問題では サン、SolarisOSの拡張を検討--PowerとItaniumの両チップに対応か。IBMからSolarisの載ったマシンが発売される? んなこたーないね。既にOracleとかがLinuxで動くのに、つまりSunの狙うJava Ente... 2004.07.21 未分類
未分類 少しずつでも改善 Linuxにおける日本語フォント問題にIPAから一筋の光が出てきたねぇ。フォントベンダーが対応してくれるのが一番望ましいけど、とりあえずこういう形ででも選択肢が増えるのは嬉しいわけで。 2004.07.18 未分類
未分類 古いんでしょ 『Google』で検索できない『ニューヨーク・タイムズ・コム』の問題点を読むと、ビジネスモデルが古いんだろうなと。いつぞやの産経新聞サイトへのリンクの問題とかもそうだけど、新聞っていうのはメディアとしては保守的なんだろうなぁ。 2004.07.18 未分類
未分類 標準になれば IBMほか各社、ソフトインストール時の設定容易化を目指す標準案をW3Cに提出して、スタンダードになれば便利だろうけど、自動で環境設定が変わるのもイヤだよねぇ。 2004.07.18 未分類
未分類 次はこれだなぁ XULとJSFでリッチクライアント 〜XUL編〜。いつも悩むのがブラウザで使えるフォームの種類。タブパネルとか使いたいことって多いんだよねぇ。XULだとこの辺はかなり自由が利きそうなので、ちょっと期待。ただ、ブラウザ側の実装にやはり依存す... 2004.07.15 未分類
未分類 Flash化キボンヌ 子スズメが子ツバメ育てる 餌運び、無事巣立ち。う〜ん、ちゃんと餌をたべやすくしてあげたりしているのがすごいと思う。ある日、子スズメは気付いたんだろうか、子ツバメが餌を取れないってことに。 2004.07.14 未分類
未分類 脳って 恐怖が消え去り、全てが性交の対象になる - クリューバー・ビューシー症候群とは。脳ってまだ全然分かってない領域で、この症候群も不思議だけど、日頃不思議に思うことってあるよね。例えばコーディングの話なんだけど、年に数回「すごく見える」時って... 2004.07.09 未分類