未分類 政権崩壊させないと ガス室での処刑生々しく証言 英BBCが北の実態放映。こんなこと未だにやっている国というと、中国と北朝鮮が双璧なんだけど、何とか崩壊させられないのかねぇ。利権がからんだ日本の政治屋じゃ無理だもんなぁ(^^ゞ 2004.02.02 未分類
未分類 小悪魔降臨 秋葉原末広町にLittleBSDというコスプレカフェがオープンするらしい。キャラクタという意味ではLinuxだとtuxペンギンなので、色気にかけるしぃ(笑)。 2004.02.02 未分類
未分類 まあLindowsだけ抑えても スウェーデンに続きオランダも,Lindowsに販売中止の仮命令。Microsoftがやっきになっているのは分かるけど、Lindowsだけ抑えてもしょうがないし。他にもデスクトップLinuxは沢山あるので。 2004.02.02 未分類
写真 DOレンズ2本目 EF70-300mm F4.5-5.6 DO IS USMだとぉ! これはすごいハイテクレンズだなぁ。EOS-1D Mark2は高いからいいやって感じだけど、このレンズ、欲しいかもぉ。 2004.01.29 写真
未分類 VirusWall導入しようよ IEにまた新たな欠陥--悪質なファイルをダウンロードのおそれ。もう個別の端末で対応するのは無理だから、VirusWall入れようよ。httpsだとひっかからないけど(^^ゞ 2004.01.29 未分類
未分類 モンテ終了 セバスチャン・ローブが勝ったのねって探偵ファイルで気付くようだといかんなぁ(笑)。次戦スウェディッシュは記事にもある通り、ノン・スカンジナビアンが勝てないし、有力な対抗馬がいないということでトラブルが無ければ、マーカス・グロンホルムでせう... 2004.01.29 未分類
写真 Kissキラー ニコン、普及型デジタル1眼レフを3月に発売−先行キヤノンに対抗。Nikonも出したね。これでFマウントレンズを持っている人もデジタル一眼への移行が進むでしょう。"Kissキラー"ということだけれど、レンズ資産を持っていない人にとってはCa... 2004.01.29 写真
ネットワーク 開通 今日は全休をいただいてNTTの工事に立ち会った結果、Bフレッツニューファミリーが開通。やっとブロードバンド環境に戻れた(^^ゞフレッツスクウェアとの接続速度は44Mbpsぐらいだったので、まずまず。 2004.01.29 ネットワーク
未分類 ソフトバンクのIX NTTの独占を許している制度の改正が必要〜BBAの孫正義理事長が講演。ありゃ、ソフトバンクもインターネット交換点を作るのね。JPIXとか見たことあるけど、確かに東京に集中しているから分散されるのは良いこと。 2004.01.28 未分類
未分類 肉好きじゃないから… 農水省、高病原性トリインフルエンザ発生で中国からの生きた家きん・家きん肉等の輸入を一時停止でますます肉が食べられなくなるね。自分は魚と野菜があれば困らないので、直接的にはあまり影響を受けないけれど、肉が好きな人は大変かも。 2004.01.28 未分類
未分類 EHLO ビル・ゲイツ、「魔法のスパム解決法」を語る。とても面白いアイデアがたくさん。「メール送信者のパソコンに簡単な計算処理をさせる」ってのは良いかも。「送信者のパソコン」がWindowsだけならね(笑)。「送信者に課する支払いのレベルを設定する... 2004.01.28 未分類
未分類 漫然と経営してるもの 日本の情報投資額、実はバブル期の1.5倍、そのうち9割が無駄。自社のビジネスモデルもまともに説明できない会社ばかりだもの。その状態でITの戦略的投資をしろって言っても無理だよなぁ。 2004.01.28 未分類
未分類 題名の付け方 ビル・ゲイツ:「MacやLinuxのほうが安全ってわけじゃない」。うんうん、それはおっしゃる通り。ちゃんと管理されずに放置されていればどのOSでも安全度なんて一緒。敢えて言うなら普及しすぎたことがWindowsの弱点だよね。 2004.01.28 未分類
未分類 桜開花 沖縄ではもう桜が開花したとはいってもリュウキュウヒカンザクラという種類。まあ、2月下旬には気温が25度を超えたりするので、この時期に桜が咲くのはおかしくはないんだけれど。 2004.01.27 未分類
未分類 デスクトップ さまざまな製品が登場、デスクトップ向けリナックス。今年はデスクトップLinux元年になるかなぁ。Sunのルッキング・グラスよりもKDEの方がMacに似ていると思うけど...。 2004.01.27 未分類
未分類 ETCモニター制度 ETCの5千円割引に飛びつくな!?2/2からだって知らなくてこないだの日曜にカー用品店に行った(^^ゞそっか、もうちょっと安いところも探した方がよさそうだなぁ。 2004.01.27 未分類
ネットワーク ゴタゴタ ここ数日、プロバイダを変えようとしてゴタゴタしたり、ルータを変えてパケットフィルタの設定をしくったり、自宅にブロードバンドはまだ届かないわで、更新が滞ってます。ネットワークのスキルも十分貯まったことだしグローバルIP1つの状態にまた戻そう... 2004.01.27 ネットワーク
未分類 行ってみたい 『リナックスワールド』開催――注目の製品は?最近はすっかりMac Expoがつまらなくなってしまったので、こっちに行ってみたいね。日本でもやらないかなぁ。 2004.01.23 未分類
未分類 ひどい話だこと 高校生同士の性的関係で禁固10年評決 米ジョージア州。どうも、人種差別のにおいがプンプンするなぁ。アメリカの田舎ってのはホントに田舎らしいからねぇ。 2004.01.23 未分類
未分類 日本のやつも? 人体展示に処刑囚の遺体? 「中国の刑務所から」と独誌。この人が作ったものかどうか分からないけど日本でもやっていて、見に行ったことあるよん。ヒトというよりモノっぽいんだけどね。 2004.01.23 未分類
未分類 昔の話だけど 『iPod mini』だけでない、魅力的な各社のデジタル音楽プレーヤーの中に、Rio社の製品も紹介されているんだけど、昔、この会社の製品を買ったことがあってかなりダメダメだったので何と言われようと買う気がしない。まず作りがかなりちゃちなの... 2004.01.22 未分類
未分類 橋いらず 氷結の川底にビール10トン沈む、ロ軍出動し回収。「氷結した川の横断に失敗して」とあるので、橋を渡っていたわけでは無いよね。ってことは冬場はシベリアあたりだと橋がなくても川を渡れるってことだよな、きっと。 2004.01.22 未分類
未分類 主張することは大事だけど マイクロソフト:「MikeRoweSoftを大げさに考えすぎた」って今頃気付くか? あちらでは主張しないと自分の権利を守ろうとしなかったとして、後々の裁判等で不利になることがあるらしいので先手を打ったともとれるけれど、法的な圧力云々とか、... 2004.01.22 未分類
未分類 沖縄産? <県物産公社>黒糖とサンゴカルシウム入りココア発売。黒糖とサンゴカルシウムは沖縄産だけど、肝心のココアは沖縄じゃないんじゃないの? それとも沖縄でもココアが栽培されているかしら? 2004.01.22 未分類
未分類 GUIの方が良いことも スウェーデンのMySQL,GUIベースのデータベース管理ツール「MySQL Administrator」を発表。ずっとCUIベースで管理をしてきたんだけど、ブラウザでPostgreSQLを管理するようにしたら、これが楽で(笑)。 2004.01.22 未分類
未分類 やられた! 64ビットの普及型ノートパソコン登場。今まで64ビットのノートが無かったわけではなく、Sparcが載っているワークステーションは存在していたんだけど、今度はちゃんとPCだ。PowerBook G5が最初になるかと思ったけど、先を越されたね... 2004.01.21 未分類
Red Hat キックスタートとか レッドハットもユーティリティコンピューティングに参入。今欲しいのは、リモートでOSをインストール出来る機能だな。あとはsshさえ使えれば何でも出来ちゃうのでどーでも良いって感じ。先日仕事でインストールしたサーバは、インストール途中に画面が... 2004.01.21 Red Hat
未分類 phpへの対応充実キボンヌ Eclipseコンソーシアム、IBM主導から独立した非営利組織へ。以前試した時にはphpのハンドリングがかなりダメダメだったので、やっぱりJavaじゃないとダメなのかなぁと一度は見限ったEclipse。しかし書店に行っても紹介している本が... 2004.01.21 未分類
未分類 MP3は? KDDI、音楽プレーヤー機能の携帯に着手。かつてSONYからMP3再生機能のついた機種を出していたのに、最近はさっぱり。で、この記事はダウンロードさせて本体に蓄積するという話であって、メモリカードから再生出来るということではないみたい。ん... 2004.01.21 未分類
未分類 沖縄料理のお店で <海ぶどう>首都圏で好調、2週間で1万パック。沖縄料理店で食べることが出来るけど、今度はイトーヨーカ堂で買えるわけだ。でも、低温にも弱いとは知らなかったな。買ってきたら常温保存するの? 2004.01.21 未分類
未分類 両方の国のものってわけには 独島は韓国の領土!なんて政治的メッセージをアジア女子バスケットボール選手権で掲げるのは、スポーツを政治の道具にしてきた冷戦時代の感覚じゃないのか?サッカーのワールドカップの時にも、韓国は自国ばかりで他国の試合をあまり応援しなかったけど、ス... 2004.01.20 未分類