未分類 AIとは違うみたい 米インテル、ベイズ理論に基づくマシンラーニングライブラリを公開。こういうことをやらせるには、まだまだCPUパワーとか必要なんだろうなぁ。既にHDの容量とか十分とか思うんだけど、もっと性能が上がることで色々出来るようになっていくんでしょう。... 2003.12.09 未分類
未分類 村正 シャープ、最大11時間駆動の軽量・薄型ノートPC、CPUに「Efficeon」搭載。このくらいのノートをAppleが作ってくれたらな。メリケンのものはでかくていかんの。 2003.12.09 未分類
PHP PHP5はそろそろ? 第3回 PHP5でXMLサポートが大幅強化。SimpleXMLもSQLiteも良いなぁ。確かにちょっとしたデータを保存するのにPostgreSQLとか叩くのは遅いもの。 2003.12.08 PHP
未分類 童神 夏川りみという歌手がいる。森山良子の作詞した『涙(なだ)そうそう』という歌でかなり有名になったので知っている人も多いと思うが、自分は『涙〜』しか知らなかったし2月に石垣に行った際にダイビングショップのご主人が「あの子は小さい時からうまかっ... 2003.12.07 未分類
PHP -PHP Tips- 第4回 pgsql PEAR Cache PEARのCacheを利用してPostgreSQLのクエリを高速化するには?【Tips】PEARのCacheクラスを継承!【Description】データベースの件数やSQLの複雑さに依存するので一概に言えないが、1万件のレコードをそのま... 2003.12.07 PHP
写真 RAWデータ Photoshop CSはデジカメユーザーの福音となるか。おおっ、RAWデータの読み込みが出来るようになったのね。EOS10Dユーザとしては非常にありがたいね。 2003.12.07 写真
PHP -PHP Tips- 第3回 ForとWhile ForでもWhileでも一緒じゃないの?【Tips】whileの方が若干高速!【Description】数%ながら有意な差が認められる程度、whileの方が高速 <?php define("WORK_TIME&quo... 2003.12.06 PHP
PHP -PHP Tips- 第2回 値渡しと参照渡し 値渡しだとメモリのコピーを伴うので、参照渡しより遅いよね?【Tips】phpだと値渡しの方が高速!【Description】参照渡しの方が5割ぐらい遅い結果が。常識的に言って参照渡しの方が高速なはずなんですが、何故でしょう?業務連絡:すま... 2003.12.06 PHP
未分類 西陣織 六本木ヒルズを彩るイルミネーションの正体は?西陣織の織り方で織った光ファイバーだそうで。綺麗だなぁ。と、突然思い出したのだが、そういや東京電力の原発ってどうなったんだ? 一時期あんなに節電って騒いでいたのに、喉元過ぎて暑さ忘れた?で、さら... 2003.12.06 未分類
未分類 GPLと日本法 GPLは契約として成り立つか---日本法との整合性を検証する。一応、知財法ゼミの出身者としては気になる話題なんだけど、アメリカには著作者人格権が保護されてないのね。難しいわぁ。どーでも良いけど、この弁護士さん、PowerBook使ってるね... 2003.12.06 未分類
未分類 ドキュソだよね、やっぱり。 SCOマクブライド氏のLinux攻撃、さらに苛烈に。苛烈っていうか、ドキュソっていうか、言ってることがだんだんと支離滅裂になってきたな、この会社。 2003.12.06 未分類
未分類 40インチモニタ イーヤマ、TVチューナー搭載40型ワイド液晶ディスプレイ。でかい。で、DVI-I端子も付いてる。久しぶりに実家の17インチモニタにつないで広いとか感じているところだったんだけど、40インチって少し離れて見ないと見えない広さだよね。一度、使... 2003.12.06 未分類
未分類 1X WINカード端末 1X WINカード型端末「W01K」の実力をチェック。Air H"と比較するとかなり高速。とはいえ、2.4Mbpsってのはどういう条件で出るの? 2003.12.06 未分類
PHP -PHP Tips- 第1回 eregとpregの比較 eregもpregも正規表現だけど、どちらが高速なの?【Tips】eregよりpregを使え!【Description】perl互換正規表現の方が、2.5倍は高速。phpの高速化のTipsをまとめたページがいまいち見つからないので、少しず... 2003.12.05 PHP
未分類 バグが残ってるに100ペリカ PCUPdate:「Adobe Creative Suite」日本語版発表、1月中旬発売。GoLive5と6には共通のバグがある。絶対、CSにも6と共通のバグが残ってると思うな。それと、起動しているとやたらとCPUを食うのやめてくれないか... 2003.12.05 未分類
未分類 安いICタグ 日立、1個10円台のICタグを発表。こりゃぁ、安い。このくらいになると普及するですね。 ちなみに経産省が実証実験を開始したそうで。日立の株、上がるかなぁ。 2003.12.05 未分類
未分類 InternetWeekから 牧野弁護士曰く「表に出すことでセキュリティを確保できる」この辺のセミナー、見に行きたかったんだけど時間がねぇ。アクセス制限はある程度かけないとダメだね。トラフィックがやたらと増えるもの、やっぱり。その前にルールの制定ってことですね。 2003.12.05 未分類
未分類 りんかい線の方が便利だよ Japan.internet.com ワイヤレス - 「駅でのインターネット接続実験」、実験期間を延長。りんかい線だと、大崎駅を除く各駅にBUFFALOの無線LANアンテナがおいてあって、特に設定しなくてもつながるですよ。ただ、ベンチとか... 2003.12.05 未分類
未分類 エッジのIPフォン エッジ、専用電話機をつなぐだけで無料で通話できるIP電話サービスを開始。なんかこの会社胡散臭さがあるんだけど、まあこのサービスは便利だなぁ。と思ったら、実はIPフォンの契約をWAKWAKでしてるんだった。全然使ってないけど(笑)。 2003.12.05 未分類
Red Hat セキュアRed Hat セキュリティ認証取得まであと一歩に迫った米レッドハット。こういう認証をとらないと土俵に立てないってのはなかなか大変だなぁ。決してセキュリティ的に劣っているわけではなくても、官公庁の仕事では必要だもんねぇ。 2003.12.04 Red Hat
Red Hat まあこのくらいなら Red Hat、学生向けの割引版提供開始。アップデートサービスのみで年間25ドル。このくらいなら学生でも払えるでしょう。でも、払わないで自分で頑張るってのがスキルの向上という意味でも良いかなぁ。 2003.12.04 Red Hat
未分類 あぶねっ ドメイン登録サイトが乗っ取り被害。どこかと思ったら、Global Name Registry、.nameのレジストラじゃないですか。.nameドメインも持っているのでどっきりしちゃったよ。 2003.12.04 未分類
未分類 Sun印x86ブレード・サーバ Nikkei BP Network | BizTech | 米Sunが同社初のx86ブレード・サーバーを発表。本気だな、Sunも。対応OSもSolaris、Red Hat、SuSEだし。 2003.12.04 未分類
未分類 apmdとかACPIじゃないの? 米Lindows.com、ノートPC向けOS「LindowsOS Laptop Edition」をリリース。電源管理が出来ることがさもLindowsの特徴であるようにも見えるけど、それは単にapmdとかACPIの機能じゃないの? 2003.12.04 未分類
Red Hat 試用ライセンスが欲しいかも Opteron用Fedoraの開発で、外部の手を借りる米レッドハット。Opteron用はあまり興味が無いんだけれど、記事の最後の指摘は正しいかも。今まではRed Hatのftp版で試用して正式に採用するというフローが可能だったもんなぁ。 2003.12.04 Red Hat
未分類 2の20996011乗-1 史上最大のメルセンヌ素数、分散コンピューティングプロジェクトで発見。SETIを走らせるのをやめてからずいぶん経つけど、これはまた面白そうなプロジェクトだね。 2003.12.04 未分類
未分類 送っているのはWindows 調査報告:「スパムの3分の1はRATに汚染されたPCが原因」。汚染されているPCはWindowsってこと。確かにメンテナンスされていないマシンって多いもんなぁ。 2003.12.04 未分類
未分類 き、きっついなぁ HPに聞く、「アダプティブコンピューティングとは何か」。インタビュアーがかなり手厳しいけど、HPの言っていることは何も目新しいものではないのも事実。それを何と呼ぶかはともかくとしてね。 2003.12.04 未分類
未分類 やめてくれ 「すべての車に自社OSを」――MSが掲げる遠大な野望の記事中に「TBoxはプロセッサ、メモリとHDDを搭載し、可動部分は含まない」という記述が。HDDっていつから可動部分じゃなくなったの? 一番壊れるPCパーツってHDDだと思うんだけど。... 2003.12.03 未分類
未分類 クリエイティブ・コモンズ 「IPマッカーシズムを止めよ」、レッシグ教授が講演。この人が言い出した概念だったのか、クリエイティブ・コモンズって。恥ずかしながら知らなかったよ、ママン...。 2003.12.03 未分類
未分類 そんなだったら良いなぁ 「企業のホームページ、トップの理解の下に運営」62%--JAA が調査。うちの会社はSIerであると言っておきながら、ホームページを全く運用できてないです。そもそも広報担当部署が無いし(笑)。 2003.12.03 未分類
未分類 ビデオを外で見る? ビデオファイルもモバイルで楽しもう!! - 「PCVA-HVP20」。いるか、そんなもん、と個人的には思うけど、結構電車の中でゲームボーイで遊んでいる人を見かけるので需要はあるんだろうな。聴覚と視覚の大きな違いは、聴覚は「ながら」が出来る... 2003.12.03 未分類
Red Hat ハイスペック デル、Red Hatプリインストールのワークステーションを販売。プリインストールされるのは英語版とあるけど、日本語表示は出来るよね。それにしてもスペック詳細を見るとかなりハイスペックなマシンも選択できるみたいで、金融関係ってそんなにスペッ... 2003.12.03 Red Hat
未分類 無線LAN? ドコモ、FOMAと無線LANのデュアル音声端末を開発。どうやって使うのかよく分からない...。携帯で無線LANが使えると何か良いことがあるの? 詳しい人、誰か教えて(^^ゞ 2003.12.03 未分類
Red Hat うちもやろうかな ぷらら、SSL利用のメール暗号化など、メールセキュリティサービス開始。rio.stのメールサーバはPOP before SMTPなんだけど、やろうと思えばSSLも導入できたりするので、POP3Sにしちゃおうかな。問題はクライアントソフトで... 2003.12.03 Red Hat
未分類 ムーアの法則の限界 「ムーアの法則」に壁--米インテル研究者が認める。ムーアの法則ってのはインテルの共同創設者が言い出した「24ヶ月ごとにトランジスタの集積度は2倍になる」ってやつだけど、どうやらこれが限界に近づきつつあるらしいと。でも量子コンピュータもそう... 2003.12.03 未分類
Mac Activity Monitor Pantherをインストールした直後は動いていたActivity Monitorが、いつからだか起動しなくなった。で、放っておいたのだけれど、落ちてるのか何か処理しているのかが分からないのは、CPUモニタに慣れた身にはなかなか不都合。Co... 2003.12.02 Mac
未分類 Officeのスキーマってすごそう 米マイクロソフト、XMLスキーマ公開の背景に高まるプレッシャー? Excelファイルをサーバにアップするようなシステムも知ってるけど、XMLだったらサーバがWindowsである必要はないもんなぁ。 2003.12.02 未分類
未分類 Linux for Tablet 1000ドルを切るLinux搭載タブレット型パソコンが登場。Windows for TabletPCが売れてないという話も聞くので、いっちょこれでどう? ただし英語。 2003.12.02 未分類