未分類 DSLinux NintendoDSでLinuxが動くかも?そこにハードウェアがあると何でもLinux動かそうとしちゃうのがアレゲ。iPod Linuxはもうあまり進んでないみたいだけど、よーやるなー。 2005.01.31 未分類
未分類 嫌みたっぷり WineでWindowウィルスを動かすってVMwareでいいじゃんとか思ったら、そうじゃなくてWineがどのくらいWindows互換なのかって話でもあるのね。くだらないことに手間かけているのでGJ! 2005.01.31 未分類
未分類 最近多いらしい 東京のゆうパックコールセンター開所/那覇市壺川というような、沖縄にコールセンターを作る事例が最近多いらしいね。KDDIの海底ケーブルを引き上げてるのが沖縄だとかでインターネット回線がとても高速だとか、特区があるから税金が安いだとか。沖縄で... 2005.01.31 未分類
Mac いつもいつも Mac miniの発売に250人が行列で用意されたのは100台超。また発表直後に在庫を確保しないAppleのやり口だな。小さいんだから、500台ぐらい用意しときゃ良いのに。 2005.01.31 Mac
写真 それ以前に キヤノン、偽造リチウムイオン充電池について注意を喚起って、俺が持ってるやつだ!(^^ゞ というかね、性能劣化がすごく早いのよ、偽造品。もう使ってないし。やっぱり純正品を買えってことなんだろうけど、純正品、高杉。 2005.01.31 写真
未分類 潜水艦は勘弁 「本当にオープン?」、米Sunの特許無償提供に民間団体が異議。なるほど、オープンにしたけど、後になって特許に関して訴訟起こされたんじゃたまんないもんな。まあ、それをやったら二度とオープンソースコミュニティはSolarisに見向きもしなくな... 2005.01.31 未分類
未分類 Oracle 10gリリース 日本オラクル、Mac OS対応の最新データベースとJava統合開発ツールを発表。で、グリッドはOracle 10gがやるのかXgridなのか教えて欲すぃところ。 2005.01.31 未分類
未分類 日本語無理ポ 次なる段階のウェブ『リキッド・インフォメーション』って、はてなダイアリーじゃない? というか、やっぱりシングルバイト圏の人にはマルチバイト、特に日本語みたいな言語の特性は理解出来ていないから、こういう発想が出来るんだろね。日本語だと、形態... 2005.01.29 未分類
未分類 多いのかな? サンの「DTrace」、ソースコード公開から40時間でダウンロード数3683件にって、多いのか少ないのか微妙な数字だな。OSそのものの公開じゃないから、こんなもんかもしれんけど。誰かDLした? 2005.01.29 未分類
未分類 クラスタ良いなぁ OSDL、Linuxクラスタの普及促進へ。ちょっと古いマシンとかあるんだよね、メインのマシンで使えないような。で、CPUをオンデマンドでかき集められると、また使い途が出てくるってもんで。 2005.01.29 未分類
未分類 気付いていこう ビジネスユーザーの心を捉える無料電話ソフトはSkypeのことなんだけども、自分もちょっと気付くの遅れたのよね(^^ゞ やっぱり早い段階で気付いていかないとね。 2005.01.29 未分類
未分類 早速入れた スパム業者を捕捉する分散型システム『プロジェクト・ハニー・ポット』。もちろん参加。MovableTypeのプラグインとcgiを仕込むだけなので、簡単。MXのDonationというのもあるんだけど、こっちはちょっと様子見。 2005.01.28 未分類
未分類 USBで頼むよ(/_;) au、CF型1X WIN端末「W03H」を2月下旬発売。ドライバがあるとかそういう問題以前に、12インチのPowerBookでは物理的に使えないという罠(/_;) 2005.01.27 未分類
未分類 そろそろか? NTT東、Bフレッツ ニューファミリー/ハイパーファミリータイプを値下げと同時に工事費用も。ハイパーファミリータイプに移行してみたいような気もするけど、そんなに帯域いらないんだよ、実際。でも、ちょっと試して...(笑)。 2005.01.27 未分類
未分類 GCCとかも古くなる? レッドハット、プログラミングツールのテストバージョンを公開をざっと読んだ限りでは、なんだかすごいぞ、これ。ん〜、どうやって古い環境を再現するんだろ? 2005.01.27 未分類
未分類 結構変わったのね ついに正式リリース!PostgreSQL 8.0を徹底解説を読むと、個人的にどうても良いWindows対応はともかく、confの項目とかまで細かく変わってるのね。とりあえずざっくり目を通しておいた方が良いです。 2005.01.27 未分類
未分類 会議メモ欲しい 「しゃべってメール」NECが開発 携帯で音声認識技術。もうちょっと電力が使えるPDAに打ち合わせメモを自動作成してくれる機能を付ける方が、早くね? っていうかPCでやればもっと実現までが早くね? 2005.01.26 未分類
未分類 VNCとかダメ? IBMの「Linuxデスクトップ移行計画」はどうなった? 無理にLinuxだけにする必要はないと思うな、コストとか考慮すると。共用のWindowsを1台置いておいて、必要な時はVNCでつなぐとかでも結構何とかなるし。VMware for ... 2005.01.26 未分類
未分類 Without Base64? W3C、Webサービス関連3仕様をリリース。パッと読むと、XMLにバイナリを突っ込むときにdataタグでbase64エンコードするんだけども、それをしなくても良くなるというように読める。あとで勧告書を読んでおこうっと。 2005.01.26 未分類
未分類 LPAR対応 IBM、3,449ドルのOpenPowerサーバ - 論理パーティショニングも可能。このニュースは実は昨日の段階で知っていたけど、その記事にはLPAR(Logical PARtitioning)の話は出ていなかったのでスルーしたんだけど、... 2005.01.26 未分類
未分類 言ってみるもんだ アップル、Mac miniのオプション価格をひそかに引き下げたのは、ネット上でオプションを付けると割高だって指摘がたくさんあったからでしょう。言ってみるもんだねぇ(笑)。 2005.01.26 未分類
未分類 20年前に Mac誕生21周年、独ファンサイトが発表時のビデオを公開。やっぱりMacってすげぇなぁ。20年前のデスクトップと色や大きさが変わったとはいえ、ほとんど変わってない。つまり最初のデスクトップメタファの実装がとても優れていたってこと。変わらな... 2005.01.25 未分類
未分類 ばら売り? Transmeta、省電力技術「LongRun2」をソニーにライセンス供与。Transmeta自体が身売りを取りざたされる状態なので、売れる技術は売れる内に売っちまえって考えなのかな? 2005.01.25 未分類
未分類 流行モノだからさ AppleのiTune Music Storeが2億5,000万曲突破ということは、この市場は少なくとも250億円ぐらい稼げる市場だったわけで。iPodの売上台数も1,000万台を超えているから、合わせると数千億円の市場だよね。良いなぁ、... 2005.01.25 未分類
未分類 何でだろ? カメラ付き携帯「日本人は月5回撮影、海外は月20回」って、ずいぶん差があるな。日本ではあまり家族の写真とか撮らないからじゃない? 海外のオフィスだと、家族の写真を飾っている人って多いけど、日本だと珍しかったりしない? その辺に原因があるの... 2005.01.25 未分類
未分類 奪えない サンのSolariオープンソース化、25日にリリース開始へ。新し物好きな自分が興味を示さないほど、OpenSolarisって魅力が無いんですが(笑)。ソースコードが出そろうのにも時間がかかるんじゃ、ますます...。 2005.01.25 未分類
未分類 んんん? オムロンソフト、「つながり予測機能」付加の日本語入力ソフト発売。オムロンなのでWnnだということはすぐ分かったけど、「携帯電話に採用されている『つながり予測機能』」って、Pocket ATOKじゃないの? あと、記事中、Linaxに... 2005.01.25 未分類
未分類 日本だと 携帯電話、100人当たり90台を突破 北京で、翻って我が国はというと、8500万台強なので、全国で100人当たり65台ぐらいか。中国の場合、普通の電話が普及するより前に携帯が登場しちゃったとはいえ、この普及率はすごいかも。とはいえ、北京市... 2005.01.25 未分類
未分類 あればいいながくる? 「あればいいな」が現実に…今後30年を科学者が予測。30年って予測しやすい範囲かも。「同時通訳機能が付いた電話の一般化」は2011〜2015年って、あと数年で可能になるってこと? う〜ん、日本語の形態素解析って難しいと思うがなぁ(^^ゞ 2005.01.25 未分類
未分類 抽象化レイヤ 【事例】キャッシュでサイト障害を克服,DBサーバーの負荷を1/9にってのは、「システム作っちゃったけど設計しょぼいからアブストラクションレイヤなんて入れてないよ(/_;)」っていう状況なんだろうなと推察。 すでにphpでコンテンツを... 2005.01.25 未分類