未分類 今年最後の 今年は色々あったなぁ、転職したり家建てたり。新築に伴いサーバも統合・移転を計画してます。まあ、コンテンツががらっと変わったりするわけでもなく淡々と更新し続けると思いますが。今年もお世話になりましたm(__)m 2005.12.31 未分類
未分類 ClusterSuite Red Hat Cluster Suiteの紹介。OSに同梱されてた頃から触ってたもんなぁ、これ。最初、piranhaの設定が全然分からなくてねぇ(^_^; 2005.12.28 未分類
LIFE 引っ越し 引き渡し当日にはBフレッツは開通してたんですが、やぁっっっと新居に引っ越して落ち着いたのでブログ再開ですよ。まだサーバは実家から移してないんで、歩いて20秒の距離にあるサーバへの書き込みがインターネット経由という不思議な状態だけど(^^ゞ... 2005.12.26 LIFE
未分類 何がなにやら Seagate、Maxtorを買収。そっか、SeagateってConnerを買収してるし、MaxtorはQuantumを買収してるのか。懐かしいメーカ名だな(^^ゞ 2005.12.22 未分類
未分類 反対 新石垣空港に設置許可 県、事業本格化へ。何でもかんでも全国一律にしなくても良いよぉ。どこにでも不便なこと、便利なことはあると思うけど、石垣で空港を新しくする必要があるほど便数が増えるとは到底思えない。国内旅行は高すぎるからね。 あ〜... 2005.12.20 未分類
未分類 事実 2005年にWindows対Linuxはどうなったか。とりあえず、リンク先のPDFをざっくり読んでみたけど、アンサポートの領域に管理者が踏み込んでいって自爆しているだけなんですが、なかなか面白いレポートです。 でも、同様に解決の難し... 2005.12.16 未分類
未分類 HIG無いの? Linus曰く「KDEを使え」- Gnome の過剰な単純化に反発。個人的にはどっちもインターフェースとしては全く未熟だと思う。統一されたルック&フィールや直感的/直線的な操作フロー、時間に伴って変化するインターフェースといったものが実現... 2005.12.14 未分類
未分類 無いのもアリ カートリッジなしのベアディスクタイプ・ブルーレイディスク、BD-R(追記型)、BD-RE(書き換え型)の量産用サンプルの出荷開始。ブルーレイってカートリッジ無しに出来たのね、しらんかった。これで少し生産コストが下がりそう。 2005.12.14 未分類
未分類 最新技術 「IT管理者はXboxの利用検討を」--ガートナーが2006年の予測を発表。最新技術6つは用語を知っているものばかりなので、自分は合格(笑)。Flickrについてはちょうど1年前に触れてるし、ポッドキャストもAJAXも早い段階で知ってたな... 2005.12.12 未分類
未分類 Utilize Racio 「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告。これに対する解を自分は持たないけれど、Virtualizationはサーバの台数を減らすのに役立つとは思う。ソフト・ハード両面から仮想化する考え方は来年以降の主流になるだろ... 2005.12.12 未分類
未分類 ブラウザのOS化 「AJAX」で生まれ変わるデスクトップアプリケーション。ブラウザがOSになるような感じ。OSや既存のアプリケーションよりも、htmlをきちんと表示しなくてはならないという理由でブラウザの方が規格準拠率が高いから、AJAXという手段が成り立... 2005.12.12 未分類
未分類 スタック 米Red Hat,オンラインで認定オープンソース・スタックを提供。今回の発表に含まれるのは3パターンあって、Web Application Stack/Java Web Application Stack/Enterprise Java ... 2005.12.08 未分類
未分類 TOTO 来日マドンナ「日本の便器はサイコー★」とおヨロコビ。海外に行くと落差はでかいよね。トイレットペーパーが真っ白である必要は全くないと思うし、個人的にはそれほどウォシュレットを使うわけではないけど、便座が冷たいと「ひゃ」ってなるもの(^_^;... 2005.12.08 未分類
未分類 そうだよな 米アップル、米NBCのテレビ番組も『iTMS』で配信開始。初めてMacを買ったとき、PowerMac 7100/66AVだったのは、テレビ録画・編集をしてみたかったということもあって、こういった方向性は「そうだよなぁ」と納得するわけで。最... 2005.12.08 未分類
未分類 ちょいばか? またアップルに噛みついたリアルCEO--S・ジョブズを「へそ曲がり」呼ばわり。この会社、昔から嫌い。有料版を何とかしてダウンロードさせようとするウェブサイトだから。 2005.12.06 未分類
未分類 RHEL4用rpmも オープンソース インフラ仮想化ソフトの新版『Xen 3.0』登場。RHEL4用のrpmとかもあるので、インストールがすてきに簡単。まだ入れてないけど、週末にかけておもちゃだな。 2005.12.06 未分類
未分類 ふりすく レッドハットCTOが語る次期Red Hat Enterprise Linuxの姿。記事の最後の方にあるFryskってのを少し調べないといけないのよねぇ。日本語のドキュメントはSystemTap同様、皆無っす(/_;)関連記事Red Hat... 2005.12.06 未分類
未分類 Evolutionも微妙 最も重要なのは「電子メールアプリ」--デスクトップLinux採用の調査結果。Evolutionも微妙にマルチバイトが弱かったり、ユーザインターフェースが甘かったりというのが多いんだよ。ま、変化の早いLinuxの世界なので、すぐに改善される... 2005.12.05 未分類
未分類 Linux is not UNIX Linuxの死を結論付けた報告のウソ。記事にも書かれている通り、ウソというよりIDCのsurveyの仕組みとLinux市場の不理解が原因で、いい加減な記事を書いちゃったみたいね。それと、UNIXの数字にはそもそもLinuxの数字は入ってな... 2005.12.05 未分類
未分類 生き物みたい 日産自動車、車体の塗装表面の擦りキズ痕が復元する世界初のクリヤー塗料“スクラッチガードコート”を開発。すげい。自己修復機能じゃん。他のメーカーでも追随するだろうな、きっと。 2005.12.05 未分類
未分類 次はビデオ Skype、ビデオ通話機能を追加した「Skype 2.0」ベータ版をリリース。こうなってくると、iChatとかとの違いが分からなくなってくるな。どっちもテレビ電話 via TCP/IPだもの。 2005.12.02 未分類
未分類 きったねぇ 2万円ちょっとでサーバの仮想化してみませんか?出た、Microsoftの必殺技、市場壊し。ほんと、きたねぇなぁ、この会社。やっぱり利益の出ているOfficeをOpenOfficeにリプレースしていかないと、こういう汚いことをする体力をこの... 2005.12.02 未分類
未分類 5メガ NECエレ、500万画素カメラを携帯に搭載できるモジュール開発。ぐえぇ、ケータイでも5メガピクセルっすか。後はJPGエンジンの性能しだいで、かなりの高画質を実現出来そう。 2005.12.01 未分類
未分類 FireFox1.5 ブラウザー『ファイヤーフォックス』全面刷新。出たねぇ。とりあえずDLしてrootで解凍、/usr/lib/の下にmvして、/usr/bin/firefoxのパスを書き換えればオッケー。動作が速くなったように感じるんだが、気のせい? 2005.12.01 未分類
未分類 仮想化とステートレス Red Hatが最優先プロジェクトを発表。初めて「ステートレス」って見たときは何のことだかわからんかったんだが、仮想化するとなると様々な情報をホスト毎とかアカウント毎に保持している状態というのはあまり望ましくないので、こういう概念が必要に... 2005.12.01 未分類