Red Hat RAIDのチャンクのレイアウト 某誌の原稿で採用されなかった説明だけれど、個人的にはやってみて面白かったので。 4KのチャンクでRAIDしておいて、そこに4095バイトのデータをファイルに書き込むと終端子と合わせてちょうど4Kになるから、それをRAIDデバイスに書... 2010.03.16 Red Hat
Mac よーしパパ、8コア使い切っちゃうぞ ディスクI/Oをサチらせないで、8コア使い切っちゃうってのもすごいが...。あー、Xeon 5500の2wayとかメインマシンにしたいなぁ。 2010.03.14 Mac
Red Hat Triple Channelにならん 少々大きめのゲストOSを動かす必要があり、かつTriple Channelにならんかなぁということで、Silicon PowerのSP002GBLTU133S02を6本購入して搭載メモリが12GBになったのは良いんだが、やっぱりTripl... 2010.02.11 Red Hat
飛行機 久しぶりにMETARなんぞ 伊丹。 METAR RJOO 101000Z 33012KT 9999 SHRA FEW010 BKN015 BKN020 10/08 Q1013 RMK 1CU010 5CU015 7CU020 A2992= SHRAかぁ。... 2010.02.10 飛行機
写真 Camera profile for EOS 7D I'm not confident about my observation. But it showed DPP used the file named 6000.ICC for EOS 7D. I was totally... 2010.01.25 写真
写真 Zライト 色評価用蛍光灯は直管しかないのでスタンドを探したら、日立から一機種とZライトぐらいしか選択肢が無い事に気づく。 デスクに設置したところ、やっぱり色がちゃんと分かるなぁ。 2010.01.21 写真
写真 プリンタのプロファイル PX-G5300のクリスピア用の純正ICCプロファイルはPX-G900とは雲泥の差があって、かなり良い色が出るんだけれども、低温のせいなのか少しマゼンタが強く出る嫌いがあることと、富士フイルムの画彩写真仕上げProも買ってみたけどこちらの... 2010.01.20 写真
写真 PX-G5300にスイッチ ヘッドの分解清掃(無水アルコール洗浄)をしてもPX-G900のノズル詰まりが解消せず、買い換えた。 RDT262WHをi1Display 2でハードウェア・キャリブレーションした環境で、sRGBの画像をAdobeRGBに変換し、プリ... 2010.01.17 写真
写真 プリンタヘッド分解清掃 PX-G900のノズルのクリーニングを何度やっても詰まりが解消しないので、分解清掃した。外して無水アルコールでヘッドを洗う。 ヘッドに付いてたインクの固まりが置いただけでも落ちる...。 極細毛の歯ブラシで洗っ... 2010.01.17 写真
写真 補正量が大きすぎて困った PX-G900で純正ICCプロファイルを使ってクリスピアに印刷すると、すげえ緑色(青緑)に出る...。モニタも評価光源も5000Kにした状態なので、こりゃICCプロファイルがひどいのね。 とりあえず、Photoshopの調整レイヤー... 2010.01.11 写真
写真 プリンタの比較 自宅のプリンタ・EPSONのPX-G900が調子が悪いので、ヘッドクリーニングとノズルチェックを大変な回数繰り返す羽目に。インクが大量に無くなって、えらいコスト高なんだが結局テストパターンがおおむねちゃんと出るようになった。で、その最中に... 2010.01.10 写真
Mac EASYCOLOR! EXPERT 1.2.1.0リリース 長らく待ってましたが、RDT262WHでハードウェアキャリブレーションを行うためのEASYCOLOR! EXPERTがSnow Leopardに対応したので、早速試した。 OSはSnow Leopard 10.6.2、ビデオカードは... 2010.01.09 Mac写真
IT VAIOかぁ… ソニー VAIO のサポートがひどかった件について - 生駒日記 ま、昔使ってたことがあるんだけどね、C1-VJ。Windowsでは使い物にならなくて、RHL7.2とか入れてライブカメラにしてたなぁ、結局。二度と買うことは無いなぁ、... 2010.01.07 IT
写真 年賀状をオンラインプリントにした インクは血よりも高い、プリンターのインクカートリッジがどれだけ高価なのかが一目で分かるグラフ - GIGAZINE 去年は自宅で裏表印刷したんだが、紙代+インク代、印刷する手間、出来上がる品質といったものを計算した結果、今年はキタム... 2010.01.06 写真
LIFE 慣れって恐ろしい 考えてみたら、築4年、以前住んでいたあるいはさらに前に住んでいたところから持ってきた照明器具の蛍光灯を全く交換していないのだから、真っ黄色になっていて当たり前。リビングの隣の和室だけ先に交換したら、リビングの蛍光灯が真っ黄色なのが一目瞭然... 2009.11.23 LIFE
Mac eye-one display2での計測 三菱がEasycolor! ExpertをSnow Leopardに対応してくれていれば、ソフトウェアキャリブレーションなんてしないで済むんだけど、仕方が無いので。もうちょっと調整の余地がありそう(特にRed)だけど、概ね合格点かな。 ... 2009.11.22 Mac