Red Hat 4文字じゃない 米Red Hat,企業向けLinuxサーバーの新しいセキュリティ認証資格を発表。資格名はRHCSS(Red Hat Certified Security Specialist)。たぶん、現行のRHCE資格保有が条件でしょう。しかし、Dir... 2005.10.18 Red Hat
Red Hat 評価「入り」? Red Hat Enterprise Linux 5でCommon Criteriaの評価入り。「入り」はおかしいでしょう、2.1でも3でもCommon Criteria取得してるもの。 2005.10.11 Red Hat
Red Hat Trusted Linux 「Red Hat」をかぶるTrusted Linux。政府関係調達では今後不可欠なTrusted OSの機能を載せちゃおうという話。よく「SELinuxはTrusted OSだ」という誤った説明があるけれども、SELinuxはTruste... 2005.10.11 Red Hat
Red Hat サービス一覧 Red Hat Enterprise Linux 4でインストールされるサービスの一覧をアップしました。まだ完全じゃないので、使用は自己責任で。 RHEL4でインストールされるサービスの一覧です。 サービス名内容パッケージon... 2005.08.23 Red Hat
Red Hat たくさんある 某所で触ってきた、Itanium2 x 32、Mem 256GBのマシンのtop。nPartitionで2つに分けてあるので、16way/128GBになってますが。 top - 06:26:26 up 1:01, 1 user,... 2005.07.22 Red Hat
Red Hat OZ 1週間ほどブリスベンだったので、色々まとめておく。 10日の21:35のJL761で出発。オーストラリアはACコンセントの形状が違うので変換プラグを成田で購入。外貨両替も成田で、20,400円で220豪ドル。約93円/豪ドルってこと... 2005.07.18 Red Hat
Red Hat Solarisいじめ 日本 IBM とレッドハット、Solaris から RHEL への移行促進で協業。どんどん包囲が狭まっていくですね。各種Surveyを見ても、Solarisの減少分+αでlinuxが増えてるわけだし。 2005.07.13 Red Hat
Red Hat ブリスベンから 今週はまるまるブリスベンにいるので、メールの返事が遅れがちになりますが、よろしくです。って、ここに書いてもなかなかねぇ。ウェブのチェックもなかなか難しいので、更新も滞るとおもわれ。 2005.07.12 Red Hat
Red Hat 魔法使い 「Fedora Foundation設立の目的は,プロセスをもっとオープンにすること」——米Red Hat Michael Tiemann氏。見た目ハリー・ポッターなんだけど、オープンソースの魔法使いなので、ギャップは無いわけで(^^ゞと... 2005.07.06 Red Hat
Red Hat サポートだから Fedora Directory Serverの意味するもの。価格設定は確かに難しい要素ではあるんだよな。この記事が言うある程度までは無償にするというのは、どこからサポート契約が始まるのかという点で、実は結構難しいし。問題は製品ではなくサ... 2005.07.05 Red Hat
Red Hat アカデミーでやるのね 米IBMと米Red Hat,学生のLinuxスキル養成で協力。日本でもショートトラックをやってるんだけど、初心者にちょいちょいと触ってもらうというのは大事だな。USだとIBMのハードウェアと組み合わせて実施とのことなので、日本でも同じよう... 2005.05.30 Red Hat
Red Hat LIDSも? セキュアOS SELinuxとLIDSの導入サービス,テンアートニが開始。やるってのは知っていたけど、LIDSも対応ってのは知らなかった。SELinuxだけで良いと思うけど。 2005.05.30 Red Hat
Red Hat vnc Mac OS XからRHEL4のvncserverにつなごうとすると、VNC viewerでうまくいかない。どうもプロトコルのバージョンみたいなんだが。で、久しぶりにChicken of the VNCをトライしたらサクッと接続できた。う... 2005.05.29 Red Hat
Red Hat zで IBM、メインフレーム関連でレッドハットと提携強化。IFLとパッケージ化されるっていうのがミソ。まあ、数十台のLinuxサーバがあるなら、zSeriesで置き換えってのは本当に検討した方が良いよ。zVMの上で動いているLinuxは落ちるか... 2005.05.17 Red Hat
Red Hat これからインストール Mac OS X Tigerも出たので、後でインストール。 自宅のセカンダリDNSにRHEL4をインストールしようとしたら、CD-ROMドライブが壊れてた。USBからブートしようとしたら、BIOSが対応してない。PXEブートも出来な... 2005.04.30 Red Hat
Red Hat ごつい 某所にてIBMのz-Seriesの最上位機種・990を触る機会が。 近しい人はご存じの通り、10年近く前にホスト機とオフコン(AS/400)のプログラマをやっていた自分にとっては、久しぶりに見るメインフレーム。触らせてもらったのは、... 2005.04.28 Red Hat
Red Hat EL4違うからね レッドハット、RHEL4 を使ったトレーニングを開始。自分も受けようかな、トレーニング。だって、結構変更点が多いんだもの、EL4って。LVM2とか便利だし、I/Oスケジューラを変更できるし。「差分コース」とかあっても良いな。 2005.04.13 Red Hat
Red Hat elevator レッドハットがカーネル2.6とSELinuxを搭載した新版「Red Hat Enterprie Linux 4」を日本で発売。デスクトップで使うならI/Oスケジューラをelevator=asに(Anticipatory Scheduler... 2005.04.05 Red Hat
Red Hat もうかってるらしいよ レッドハット第4四半期決算--売上56%増の5750万ドルに。単純に第4四半期にこれだけ売ったと云う事ではないのだけれど、Linux市場の成長に伴って売り上げが伸びているのは事実と云う事で。 2005.04.04 Red Hat
Red Hat RHEL4 + SELinuxで Linuxとのセキュリティ対決でWindows Server 2003が勝利。時期的に比較されたのはRHEL 3だと思うのだけれど、今ならRHEL4 + SELinuxという選択肢があるので、まあWindowsなんてまったくとるに足らない... 2005.02.23 Red Hat
Red Hat 本当の原因 うちのサーバ、落ちなくなったね。え〜、色々検討した結果、ホントのホントの原因が分かりました。kernelだったよ、結局。今は、2.6.10-1.9_FC2で動かしていて、FC2の最新、2.6.10-1.12_FC2にするとNICが生殺しに... 2005.02.23 Red Hat
Red Hat 来たぁ 米Red Hat,ついにカーネル2.6を採用した「Red Hat Enterprie Linux 4」を出荷。たぁ、やっと2.6カーネル出たぁ!!Red Hatがサポートするということは、同時に多くのハード・ソフトベンダもサポートするとい... 2005.02.17 Red Hat