未分類

未分類

日本やインドネシアだと有効だな

温泉発電 10年実用化へ 地熱技術開発が実証実験。火山国としては世界に先駆けて実用化したいところ。日本だけでなく、インドネシアや、ヨーロッパだとアイスランドとか、地熱が豊富にあるところでは有効な発電方法。
未分類

B7のエンジンか

世界で最も強力なターボファン・エンジン「GE90-115B」(動画)。B6とかも乗ることがあるんだけれど、やはりB7の加速力はすごいなといつも思ってた(^_^; アイドル状態からパワーが発生しはじめるまでが短いというか...。 そっ...
未分類

良い職場だ

「キャミソールの日」に社員が下着で働く会社。きっと男性社員の比率が少ないんだろうけれど、日本だったら絶対に問題になるだろうな。銀行で浴衣を着るのが関の山だろ(^_^;
未分類

単純にすごい!

とてもがんばっているパラパラ漫画のムービー。一見の価値のあるムービー。教科書やノートにいたずらで書くのをとことんまで追求した感じ。
未分類

5.0だけどね

@IT:実践! Xenで実現するサーバ統合(2)。掲載時期から考えてもベンチマークのデータはRHEL5.0のものだと思うけれど、それでもそこそこの性能が出ているのが分かるので良いかも。
未分類

バックアップ用?

キヤノン、iVIS HG10用DVDライター発表。うーん、専用のハードという感じになってしまうけれど、価格もそれほどでは無いので割り切って使うのなら良いかも。実際、iVISにたまったデータをどうしようか色々試しているのだけれど、iMovi...
未分類

ピンと来ないわけだ

Second Lifeが閑散としてニコニコ動画が人気なワケ--カギはユーザー間の同期性。Second Lifeがつまらないのはそういうことか...。
未分類

ノーベル賞かな?

日米の研究チーム、ヒトの皮膚から万能細胞の培養に成功。テレビなどでも大変話題になってますね、このニュース。これで髪の毛からクローンが作れる時代がスタートってことですから。もちろんまだまだ色々必要だけどね。
未分類

ちょっと勇気がいるな

亀甲縛りなキューピーをストラップにするのはちょっと勇気が...。でも大人の合コンならネタに良いかもね(^_^;
未分類

一指禅とか飛檐走壁ってやつですね

今でもちゃんとすごい修行をしている少林寺僧の写真いろいろ。指一本で逆立ちするのは一指禅、壁を走るのは飛檐走壁という技ですね。ちょっと写真が古いけれど、今でもやってるんだろうか...。
未分類

え〜、専用端末かよ

KDDI、月額6000円のPC向け高速データ通信定額プランを年末に導入か。うー、定額は良いんだけど、既存の端末にUSBケーブルって組み合わせじゃダメなの?ケータイとデータ通信カードと両方持ち歩くのは絶対にイヤ!
未分類

1TBとかわけわからん

大容量でセキュリティも万全、バッファロー外付けHDD「HD-CS1.0TU2/L」。つい先ほどまで、このニュースを見た自分は「1TBとかわけわかんねーよ、個人でどうやって使うんだよ、エロ動(略」と思ってましたが、出張中に自宅に届いていたi...
未分類

鉄骨飲料ってどうなった?

市川・鉄筋不足マンション、解約の受け付け開始。地元です...。うーん、南口の再開発が遅れたりするんだろうか。しかしあれだけ騒ぎになった偽装問題なのに、またやっちゃうあたりがこの業界のダメさ加減を示しているような気もするな。グローバルな企業...
未分類

メキシコもか

三大肥満大国はアメリカ・メキシコ・イギリス。カロリー摂取しすぎだって、このあたりの国は。良く噛む!
未分類

PostgreSQL 8.3

【特集】期待度大のバージョンアップ - PostgreSQL 8.3の改良点を徹底分析 (1) はじめに - PostgreSQL 8.3の大きな4つの改良点。「シーラカンス本」の著者、石井さんによる詳細な解説。アルゴリズムも併せて解説し...
未分類

iMovie '08で十分だったりしないかな

アップル、AVCHD対応のビデオ編集ソフト「Final Cut Express 4」。先日、iVIS HG10を購入したのは良いけれど、iMovie '06では読み込めなかったので'08を買う羽目になった身としては、ちょっと気になる。 ...
未分類

iscsiでTimeMachine(続き)

サーバをアップデートしたらiscsi targetが動かなくなった(/_;) RHEL4.5からRHEL4.6にしたところ、動かなくなった。理由は2つあって、まずはkernel-2.6.9-67.ELsmp用のiscsi_trgtモ...
未分類

yumの代わり?

「Fedora 9」への搭載が検討されている9つの機能。ちょっとよく分からない。パッケージ管理システム「PackageKit」と別にRPMとyumの性能向上という項目があって、PackageKitは今のpupとかの代わりになるんだろうか?...
未分類

高いのは過去の話

【Mac OS X Leopard徹底解説 第1回】勢いに乗る「Mac」を加速させる3つの理由。IT業界の人と話しているとよく聞くよね「Macって高いでしょ?」あるいは「Macは右クリックが無いからさぁ」って。その瞬間「ああこの人は全くI...
未分類

乗り降りが大変だよ

1000人乗りのマンモス旅客機構想浮上。A380も通常のボーディングブリッジが使えないわけだが、さらに長くしたらL1とL2にブリッジ、L5とL6にタラップぐらい着けないとならないんじゃないかと...。
未分類

通話がしたいんじゃないっつーの

地下鉄のトンネルで携帯電話やPHSを使える日は来るのかを各社に聞いた。各キャリア、分かってすっとぼけているのか真面目なのか、通話がしたいんじゃなくてデータ通信がしたいんだってば、ユーザは。auのメトロ日比谷線なんかひどくて、銀座から秋葉原...
未分類

PostgreSQLのクラスタリング

PostgreSQLクラスタリング・ツール新版「pgpool-II 2.0」リリース,オンラインリカバリが可能に。データベースってクラスタリングしにくい、かつ負荷分散もしにくいんだよねぇ。オンラインリカバリが出来るようになると、本格的に利...
未分類

あぶねっ!

水鉄砲を火炎放射器に改造するムービー。冒頭でガソリンって言っている気がするんだが、もし本当ならかなり危険なのでは?ケロシンかな?
未分類

LED照明が欲しい

自給自足の家「Zero House」。自宅を建てるときに、どうしても見つからなかったものとして、LEDの照明器具がある。白熱灯は出来るだけ電球型蛍光灯にしたけれど、可能ならばLEDの照明器具が無いかなと思ったけれど、無かった...。
未分類

スーパーCDって無かった?

市場で“異彩”ガラスCD 62年録音盤 カラヤン指揮「合唱」を復刻。記録面にアルミニウムじゃなくて金を使ったCDはあったかと思うけれど、ポリカーボネードではなくガラスっていうのは初めて見たかも。モーターの負担とか大丈夫なんだろうか。
未分類

やっちゃった

航空自衛隊F2型機事故原因は三菱重工の重大な整備ミス。F2高いんだから大事に扱わないと...。しかし、配線が逆になるようなコネクタなんですかね。それってコネクタの形状に問題があるんじゃないの?まさか半田付けってことはないでしょうに。
未分類

CPUの使い方が

マイクロソフトとレッドハット、HPCクラスタ製品を同日に発表。HPCだとCPUの利用効率が問題になると思うが、WinとLinuxでは後者の方が利用効率が良いので、スパコンランキングTop500発表--1位のIBM、2008年は「Roadr...
未分類

DellもSolaris

デルがサンと提携--「PowerEdge」サーバに「Solaris 10」搭載へ。Solaris上じゃないと動かないアプリがまだまだたくさんあるので、このビジネスは当面続けられるとの判断だろうな。どこかでふんぎり付けてLinuxにマイグレ...
未分類

今度は本当か?と騙されてみる

アップル、最新の13インチノートを2008年の「Macworld」で発表か--AppleInsider報道。現行MacBook Proの15インチは2.45kgだから、1.2kgぐらいになるってことか。かなり欲しいかも。ただSSDを採用す...
未分類

タイムアウトしてくれない

アップル、Mac OS X 10.5.1公開--Time MachineやFinderを修正。Time MachineのディスクをiSCSIにしているんだけど、ネットワークが切断した時にTime Machineが動いているとタイムアウトし...
未分類

見せ方だよね

アップル新OSの「Time Machine」機能のインタフェースに感動。そう、見せ方がうまいのよ。技術的には別に真新しくは無いので。 サーバを一度停止してRescue CDで上げないとLVMを切り直せないので、RAID5のパーティシ...
未分類

パパ、ナイス!

官能的なダンスをする少女を父親が発見、大激怒するムービー。あー、見つからないようにコソーリとやらないと。
未分類

PPPoE over AirMac

羽田空港でNTTのフレッツスポットを利用しようとしたら、Mac OS X Leopardの「システム環境設定」の「ネットワーク」のAirMacにPPPoEの設定画面が無いことに気づいて、出発直前だったこともありラウンジも使えないという事態...
未分類

それで使いやすいわけか

ThinkPad 600は完全ではなかった?:ThinkPadのキーボードが打ちやすい理由――大和のエンジニアかく語りき。ThinkPadのキーボードは確かに良いと思う。以前ほどタイピングしなくなったから今のMacBookのキーボードでそ...
未分類

わかりやすくなるな

Dell、『PowerEdge』サーバーの新モデル発表。Dellの型番、覚えにくくて仕方が無かったので、モデル名の規則が変わったのは歓迎。しかし、Red Hat Linuxはもうインストールされないんじゃないかなぁ、Red Hat Ent...
未分類

やっぱりパクるよね

あのTime MachineをLinuxで? - バックアップツール「FlyBack」が登場。絶対誰かが作ると思った。バックアップそのものの実装は本文中にもあるようにハードリンクなので難しくは無くて、やはりあの秀逸なインターフェースをどこ...
未分類

うまいね、どうも

隠された部分が見たくなるQRコードモデル「きゅあ理」。まあアニメ絵なのはともかくだ、これがもっとアダルトな写真でも成立する「ビジネスモデル」なのは明らかなので、今後増えそうな予感。ただ、これただのQRコードなのがちょっとおもしろみに欠ける...
未分類

びったーん!

鳥が飛び込もうとした痕跡が車にくっきり。いたそー。ほとんど魚拓ならぬ鳥拓。
未分類

Harpertownも

インテルが新Xeonプロセサ群を出荷開始、電力当たり処理性能は最大38%向上。45nmプロセスで製造されるXeon5400番台も出荷開始されましたね。これが欲しいなぁ。
未分類

まさに悩み中

ハイビジョンビデオカメラ買う前に考えておきたい10のこと。どれも画質は最高とのことだけど、実際はかなり違うぞ。えーと、価格差が倍ぐらいあるんじゃないの?って思うぐらい違う。それに所詮民生品。さすがに地上波デジタルと比較すると違いが分かりま...
未分類

言い過ぎじゃないかな

動きが超フチコマっぽい月面探査用ロボット(動画)。フチコマという文字列でひっかかって見たんだけど...。ちょっと言い過ぎかなぁ。フチコマってもっと生き物だよねぇ。 ATOKがいつのまにか「攻殻機動隊」と正しく変換するようになってる....
未分類

DVD-Rとか必要ないし

アップル、最新の13インチノートを2008年の「Macworld」で発表か--AppleInsider報道。光学式ドライブってインストールの時しかほとんど使う機会が無い...。ネットワークでISOイメージをやりとり出来るし、USBメモリも...
未分類

Live Migrationだよね?

インテル、国内でもPenrynを発表--2008年はメインストリームPCやノートPCも45nmに。色々改善点が謳われているのだけれど、最も気になったのは 「インテル バーチャライゼーション テクノロジー」(Intel-VT)が強化さ...
未分類

買っちゃった(^_^;

そろそろ買い換えたい、というか以前から使っているKonicaのDiMAGEが壊れていないので、買い足しといった方が正確なんだけれど、まあ、いずれにしても新しいのが欲しいなと思っていたコンデジ。現在入手出来る中では(多分)一番画質の良いであ...
未分類

OSもアプリの一種

Red Hat,仮想サーバー・サービス「Amazon EC2」でRHELのベータ提供を開始。仮想化された時点でOSとアプリの境界線というのはかなり不明瞭なんだが、さらに仮想サーバをASP的に売り出す、あるいはサーバイメージを配布するという...
未分類

あまりやらないよね

「Leopard」、異なるボリュームへのファイル移動でバグ? 確かにバグっぽいけれど、異なるボリュームに「移動」はあまりやらないね。もしこのバグが無いとしても、データのロストの可能性があるから、普通はコピーするよなぁ...。
未分類

だいぶ持ち直したけど

JAL、営業益7倍 再建前途に4つの不安。一時期の「ホントにつぶれるんじゃないか?」という状況は脱したみたい。マイレージという形で預金しているみたいなものなので、つぶれたら困る人が世の中にはたくさん(^_^;
未分類

NHKだったのか

『かぐや』が世界初の月面ハイビジョン撮影に成功。朝のNHKニュースでちょっとやっていたのでテレビで見たんだが、えらい綺麗なんだよね、やっぱり。こうやって写真として見てもかなり綺麗だもんなぁ。
未分類

うらやましい売れ方だな…

「Leopard」が猛烈な初速、アップルの新OSが10月販売シェア53.9%を記録。なんか、VistaとLeopardが逆転しているのが、グラフ上、あまりに明白なんだけど...。
未分類

半年は猶予があるけれど

DNSルートサーバのIPアドレス変更完了:管理者は適切な設定変更を。RHELだと、/var/named/named.caあるいはchrootしているのであれば、/var/named/chroot/var/named/named.caを変更...
タイトルとURLをコピーしました