未分類

未分類

仮想化とステートレス

Red Hatが最優先プロジェクトを発表。初めて「ステートレス」って見たときは何のことだかわからんかったんだが、仮想化するとなると様々な情報をホスト毎とかアカウント毎に保持している状態というのはあまり望ましくないので、こういう概念が必要に...
未分類

PIEがねぇ

第2回:Red Hat Enterprise Linuxセキュリティの概要と特徴。PIEに関する説明ってあまり無いんだよねぇ。
未分類

irdaいらない

ワイヤレス - KDDI、バーコードを利用した携帯電話のアドレス交換サービス。そうだよねぇ、バーコードを画面に表示すれば、赤外線通信とか必要ないじゃん。って、今までも画像ファイルを携帯に入れておけば出来たのね、これ。
未分類

MDと一緒

Blu-rayの優位を揺るがすか--割高なディスク製造コストに懸念浮上。「浮上」って最初から分かり切ってるやん、そんなこと。rio.stになる前にMD、ミニディスクについて書いたことがあったけど、可動部品がついてるメディアは絶対割高だって...
未分類

完璧なソフトウェア

今までのやり方は通用しない--激変するソフトウェアビジネス。完璧なソフトウェアなんて無いのだから、サポート料金をもらって逐次修正し続けるモデルの方が正しい気がする。あるいは、ASP型のサービスのように、サーバ側でアプリケーションを修正する...
未分類

ハエを箸でつかむんだよね

『ベスト・キッド』のパット・モリタ、死去。ミヤギさんがお亡くなりに。う〜ん、時代はこうやって変わるんだなぁ。
未分類

9つの原則

セキュリティ・アーキテクチャの9つの原則。原則のうちいくつかは知っているものだったけど、知らないものも。あくまで概念のレベルでの話なので、実装に即役立つわけではないけど、知っておいて無駄ではないね。
未分類

UNIX終焉だな

サーバー出荷額:ウィンドウズ機、UNIXを抜く。そう単純ではないにせよ、1台当たりの価格はUNIXの方が高いだろうから、台数でも金額でもWinサーバがUNIXを抜いたってのは、いよいよUNIXが終わりつつあるってことだな。
未分類

ま、変えるつもりもないけど

携帯電話の番号ポータビリティ、2006年11月より開始へ--総務省が意見募集。いよいよ動き出しましたなぁ。これで、auユーザがドッと増えて、メールが飛びにくくなったりするわけで(^_^;
未分類

オープンXbox360とか

Xbox360に不具合、ユーザから報告が寄せられる。こっちをオープンにしてデバッグしてもらった方が良くないか、Microsoft。
未分類

またかよ

Microsoftの「オープン」Officeフォーマットはそんなにオープンじゃない。ま、そんなもんでしょうってことで。みんなでOpenoffice.org使おう。
未分類

誰かと思ったら

SELinuxの出自とキソのキソ。誰が書いてるのかと思ったらテンアートニの古田さんだったわ。題名の通り、基礎を丁寧に説明してくれてます。良い記事。
未分類

痛いわ

マリュドゥの滝に転落、大けが/ツアー添乗員の女性、足滑らせ。カンピレーの滝ならともかく、マリュドゥの滝は落ちたら痛いなぁ。
未分類

Linusも人の子かぁ

Linus と話がしたいのだけれど……。ま、話す内容が無いよね、普通。記事の著者の平野さんは元レッドハットの社長なので話したことがあるのかもしれないけれど、ビジネスの話はLinusは受けないだろうから、純粋にテクニカルな話をしようとしない...
未分類

懐かしい

超小型テレスコープを目に移植。昔サークルで写真をやっていた時に、シャッターチャンスを見逃さないためにはどうするかという話をしたことがあって、目の中に望遠レンズがあれば良いのに、というその時は非現実的なことを言っていた覚えが。2.2倍と3倍...
未分類

うそだ

目の健康を支えるブルーベリー。たまーに(というか、しょっちゅう)嘘が書いてあるAllAbout。ブルーベリーは目に対する何らかの治験的効果なんて無い。嘘を嘘と見抜けない人にはAllAboutは難しいってことで。
未分類

メモリ1GB?

MIT:100ドル・ノートパソコンの試作機を公開。プロセッサが500MHzでメモリ1GBって、なんかえらいアンバランスなんだけど。OSはRed Hatが提供するとか。
未分類

PCだね

『Xbox 360』を分解してみよう。窓から投げ捨てるのかと思ったが、分解してるな、ふつうに。で。ただのPCじゃん、これ。実装密度は低いし、おもしろくも何ともないね。
未分類

はーたん

『ハリー・ポッター』のハーマイオニーが大胆“ヘソ下見せ”スタイルで登場。はーたん、そんなことになってんのね。もう、映画も原作もどこまで見たのか読んだのかわからんくなってる。
未分類

でも合法でしょ

当局の厳しい監視下、性の博覧会「Sexpo2005」開催 シンガポールって国は、売春が合法だって聞いたお。あまり対外的にはおおっぴらに言ってないだけで。
未分類

オープンソースになるのかと

IBM、2006年にも無償版DB2をリリースか--関係者が可能性を示唆。オープンになるのかと思ったけど、そうじゃないのね。
未分類

LIDSの人だ

なぜセキュアOSが必要なのだろうか。URLがlidsになっているから、面さんだろうと思ったらアタリ(^_^; この連載は良いですねぇ、とても簡潔に解説されていて、初心者でも分かりやすいかも。
未分類

低速光

超高速の光コンピューターに向け、光の「減速」に成功。なるほど、遅い光ってのも必要なわけだ。しかし面白いと思ったのは「計算には電子が、通信には光子がより適した手段」という部分。納得。
未分類

野外プレイ?

ビデオ対応『iPod』向けポルノは普及するかと言われると微妙だな。電車の中で見るわけにはいかんし。むしろ、大画面で無修正のビデオを見る方が良くね?(笑
未分類

先行者の方が

これが現実のパトレイバーか? HRP-2 Promet。おおう、あごの先とかがちょっとパトレイバーに似てる。股関節がかっこ悪いなぁ。ドムほどやらんで良いけど、もう少し下半身が太い、あるいは広がっている方がかっこよく見えるな。
未分類

マスゴミ

NHK記者を逮捕 大津の連続放火事件。放火したNHK記者も馬鹿だが、釣られた朝日もすげえ馬鹿。マスコミ終わってるなぁ、馬鹿ばっかし。今時、fusianasanに釣られるかねぇ(笑)
未分類

困った

困った。Winって大変なんだね(^^ゞ
未分類

落ちなくなった

OpenOffice.org、バージョン2.0.0日本語版を正式リリース。Release Candidateから使っているけど、全く落ちなくなった。これでフォントがもっと増えれば、日本でもOpenOffice.orgに移行なんだが。
未分類

すげい迷惑

「ゾンビ・パソコン」迷惑メールを1台で1800万通発信。ひ〜。迷惑。
未分類

サポートの問題

Linux周辺機器やソフトの稼働実績が検索できる事例データベース,OSDLジャパンが公開へ。SIerからすると、稼働実績と言っているものが、どこまで保証されているかが問題なんだよね。一応動くなのか、機能が全部使えるなのか。もっとハードウェ...
未分類

微妙だな

「仮想化ソフトはオープンであるべきだ」、HPの主席研究員が禅寺で「Xen(ゼン)」を解説。「形にこだわらずに真理を探究する“禅”の精神と、IT分野で仮想化の境地を求めるXenの間には共通点があると考えたため」。うっそーん、絶対シャレでしょ...
未分類

遅れてる

「中央省庁の63%がオープンソースを利用」,経済産業省などが調査。使われているのはエッジサーバばっかし。遅れてるなぁ。
未分類

分かった、おまえ馬鹿だな

北九州市と仙台市が小中学校に無断リンク禁止の明示を義務付けするぐらいなら、作らないあるいは公開しなければ良いのに。ウェブってものの本質が全く分かってないねぇ。
未分類

乞食がうるせえ

北朝鮮副局長:「過去の清算」で日本批判 「拉致と同列」。乞食、必死だな(藁 「過去の清算」というのはすでに終わっていることを、日本人も日本のメディアも忘れていて、何度でも利用できるもんだから乞食国家がしつこく繰り返すというこの図式、...
未分類

オタクの常識

オタクの常識。すげえ。さすがにこれだけあるとちょこちょことしか知らない...。
未分類

隣の芝生は

WPC EXPO 2005で見かけたおね〜さんたち+ちょっとだけお兄さんにも萌え。Security Solution 2005に3日間とも行くんだけど、隣の会場はこんなことになっているのね。Security Solution 2005がL...
未分類

わざわざ売るほど?

パソコン環境を持ち歩けるUSBメモリ。って、単純にLinuxをUSBメモリに入れただけなのに、買うのかなぁ、わざわざ。Linuxインストール済みUSBメモリだけど、値段は普通のUSBメモリと一緒、というならまだしも。
未分類

常識

【レポート】Black Hat Japan 2005 - 最大のセキュリティホールは「人間」。言われなくてもみんな知ってるよ、そんなん(^_^; 実はソーシャルエンジニアリングが最も効果が高いってね。
未分類

5.0リリース

「MySQL 5.0」の正式版が登場--機能充実で法人顧客の取り込み狙う。こちらは5.0がリリース。ディストリビューションへの同梱は、まだしばらく先かな。
未分類

配布可能

ヴイエムウェア、「VMware Player」の無料提供を開始--作成済みの仮想マシンを実行。おお、こりゃ便利だ。「をDLして、見てください」って保守が出来るな。ファイル容量、でかそ〜(笑)。
未分類

この方向だな

ブログ界の話題の中心が一目で分かるサイト『ミームオランダム』。うちのニュースもこの方向にしよう。そろそろプログラムを書き直さないとなぁとは思ってたのよ。
未分類

ふそうがねぇ

三菱自、「アウトランダー」投入−2年半ぶりに新型車発売。これが売れないとWRCに出場できない...。 それはともかく。気になっているのはワゴンと次のランエボ。特に次のランエボはセミオートマみたいになる(自動6速MT)というので、非常...
未分類

やっぱりね

「一太郎」訴訟、ジャスト勝訴が確定 松下控訴せず。以前取り上げた一太郎とかのヘルプシステムに関する特許の話の続き。ね、私が「おかしい」って言ったとおり、一審がひっくり返されたでしょ。松下の特許は「公知の事実」に該当するんですよ、知的財産権...
未分類

そりゃ寝込むわ

「ソースコードが入ったパソコンを盗まれた時は1週間寝込んだ」---Sleipnir作者 フェンリル代表取締役 柏木泰幸氏。20万行かぁ、そりゃ寝込むわなぁ。Sleipnir、出来良いから、どうなることかと思ったけど、再開できて良かったね。...
未分類

pgbenchってみれば?

PostgreSQL 8.1は“速い”というもっぱらのウワサ。SELECTが速いってのは良いなぁ。Readに偏ってるシステムでは非常にメリットがあるね。
未分類

必要と不必要

大手ベンダー数社、Linuxデスクトップ標準の策定へ。現状、Linuxのデスクトップは使いにくいです。なぜかというと単純で、たとえば、AppleのHIG(Human Interface Guidelines)のような標準が無いから。LSB...
未分類

あら?

日本HP、現行モデルより35%小さな新型エントリサーバを発売。サーバ統合を最近考えていて、HPのML150を考えていたんだけど、ML150G2は微妙にスペックが古い感じだったので、そろそろモデルチェンジだろうなと思っていた矢先。小さく安く...
未分類

追いつけ追い越せ

HPとテンアートニ、セキュアLinuxシステムで協業。日本はアメリカに比べるとコンピュータセキュリティに関してとても遅れてるわけで、SELinuxもなかなか普及しない中、こういったサービスは普及の一助になるなぁ。TCSECなんか20年前な...
未分類

クライアント向け

AOpen MINI PC - "mini"のサイズ・デザイン・高性能がついにDOS/Vでも。底面がMac miniそっくりなのが(笑 Pentium Mが使えるということで、ノートPC並の処理能力は可能と。このへんもMac min...
未分類

KNOPPIXいろいろ

アルファシステムズ、KNOPPIX によるシンクライアントソリューションを提供。KNOPPIXベースのユーティリティは実際に使うことが。Winが既に入っているマシンに後からLinuxを入れるときにCD-ROMで起動してパーティションをリサ...
タイトルとURLをコピーしました