未分類 Errata RSS ※諸事情によりサービスを停止しました。 Red Hat NetworkにはXMLRPCによるAPIが公開されているので、RSSフィードが出来ると。 2006.04.14 未分類
未分類 Amateur Satellite Builder 日本ヒューレット・パッカードとレッドハット、オープンソース&Linuxテクノロジー・フォーラム2.0開催。HPのBdaleさんの趣味が"Amateur Satellite Builder"だっていう話がすげえ面白かった。月面反射通... 2006.04.14 未分類
未分類 日本は極端 OECDのブロードバンド普及率調査 - FTTPで日本がリード、総数トップは米国。国土の狭さが幸いして、日本はインフラ整備が早いよなぁ。ところで。NTTからリースされているひかり電話対応ルータ(RT-200)は速度が出ないような気がする.... 2006.04.13 未分類
未分類 OpenDocument対応 多言語対応のフリーなワープロAbiWord 2.4.2 -OpenDocument対応強化。このOpenDocument対応なんだけど、現状アプリ毎に結構対応レベルが違っていて、互換性があるとはなかなか言えない状況。まあ、ブラウザもいつの... 2006.04.13 未分類
未分類 紆余曲折 米Red Hat社がFedora財団へのプロジェクト移管を断念。ありゃ、そんな話もあったのか。まあ、無理に財団を作らなくても現状影響がないという判断だろうなぁ。 2006.04.10 未分類
未分類 ファースト 初代「ガンダム」のTVシリーズがついにDVD-BOXに、単品DVD&レンタルも。ガンダム世代としては非常に気になるニュース。買う気はさすがに起きないけど、見てぇ。 2006.04.10 未分類
未分類 やっぱりオープンソース オープンソース開発者、指摘された大量のバグを速やかに修復。某社は一生懸命、大枚はたいて自社のOSの方が安全だという調査を「関係のない会社」に発表させているけど、ソースがオープンである場合、今回のような調査がきちんと出来るし、その結果、安全... 2006.04.06 未分類
未分類 GFSも対象なのね レッドハットとインテル、共同で17カ所の開発センター設置へ。XenとGFSを組み合わせるとかなーり便利だからなぁ。この間、vmware上のマシンに仮想のSCSIディスクを追加して、pvcreate、vgextend、lvextendした後... 2006.04.06 未分類
未分類 やる気だ アップル、Boot Campを発表。やっぱり準備してたんだ。どうやってデュアルブートにしているのか、あるいはトリプルに出来るのかが非常に気になる。Red HatもIntel Macでブート出来るようになるとすると、やっぱりトリプルでしょ?... 2006.04.06 未分類
未分類 役に立つよ〜 数学が社会で役に立つのですか? 先生のおっしゃるとおりですな。もっと信じて英語(特にspeaking)をやっておけば良かったと思う今日この頃ですよ(/_;) 2006.04.04 未分類
未分類 あちこち 移行し忘れたファイルがたくさんあって、リンク切れおきまくり(^_^;だいぶ修正したけど、一部ファイルが無くなっちゃったのもあるので、その辺はあきらめるってことで。 2006.04.04 未分類
未分類 ふぅ ある程度目処が立ったのでサイトの公開を再開っと。 あ〜、右下のニュースとかまだ移行が完全ではないんですが、とりあえずサーバ1台で全部提供できるようになりました。 2006.03.28 未分類
未分類 構築中 更新が滞っておりますが。 え〜と、こないだ買ったHPのML110G3で新しいサーバを構築してるんですが、とりあえずネームサーバは終了、webサーバもだいたい終了、smtpサーバも終了したのに、imapサーバがまだ終わらず、全面移行ま... 2006.03.05 未分類
未分類 日本のカスタマは 「ようやくRed Hat Enterprise Linux 4を基幹システムへ適用可能に」,NECがExpress 5800での拡張サポート開始。日本のカスタマは米国に比べて要求水準がかなり厳しいので、QAなんかも日本でやった方が良いんじ... 2006.02.01 未分類
未分類 勝ち組か? 金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった。テレビをあまり見ないって何度もこのブログでも書いているので、確かに自分はテレビには興味ないんだけど、「テレビを見ない」という話題に関してついつい反応。巨泉は別に好きでも無いけど、なるほど... 2006.01.30 未分類
未分類 よーく考えよー 「Linuxはまだミッションクリティカルに耐えられない」--日本ユニシス金融部門。よーく記事を読んでみるとWindowsとLinuxの直接の比較はしてない。 この種の話でいつも問題なのは、科学的検証というものを全く理解していない「検... 2006.01.30 未分類