未分類 WinSCP次期バージョンで日本語版正式公開予定 WinSCP次期バージョンで日本語版正式公開予定とはいえ、自分はterminalからsshもscpも出来るので関係ないんですが。ところで、Interarchyのsftpの遅さはどうにかならんかなぁ。terminalからコマンド叩いた方がか... 2003.10.07 未分類
未分類 後進国ってすごいなぁ 最近は日本も治安が悪くなってきたのであまり他国のことを偉そうに言える立場でもないんだけど、メキシコで女性258人連続殺人はすごいなぁ。そんなに殺されるまで治安当局が何も手を打てないってのも。それって警察内部に協力者とかがいるんじゃないの?... 2003.10.07 未分類
未分類 LiveCam 10分ごとに撮影していたのを、アクセスがあったときに撮影するように変更。最後のアクセスからある秒数以上経過していないと再撮影しないようになってます。うちの裏通りはホントに人通りが少ないのでいまいちつまらな〜い。 2003.10.07 未分類
未分類 東証のシステム障害、原因は潜在的な不具合 東証のシステム障害、原因は潜在的な不具合は不具合の詳細まで出ているんだけど、株用語が分からないのでいまいち(^^ゞ やっぱりシステム屋はお客さんの仕事が分からないとダメだなぁ。 2003.10.06 未分類
未分類 分かり易い表現だな 起床一発目に見たセラムンPureの箸にも棒にもかからなっぽさに呆然としながらPentiumIII 1GHzのピンを黙々と抜いてました。キャプの内容を見ると、その気持ちは分からなくもない、俺は見てないが(笑)。 2003.10.06 未分類
未分類 LiveCam LiveCamといってもえっちなのではなくて、VAIO C1VJのLinux上でMotion Eyeを動かし、dyndnsを使ってhttpdから配信してるだけのこと。自室のアスパラの様子を仕事場でも確認出来るです(笑)。 2003.10.05 未分類
未分類 nopcmcia VAIO C1VJにRed Hat 9をインストールしようとすると、こける。ブートプロンプトで boot: linux text ide2=0x180,0x386 nopcmcia とやれば桶。 2003.10.05 未分類
未分類 モバイル機器用小型燃料電池 まだまだ実用化までは時間がかかるなと思っていた燃料電池。が、東芝の発表したモバイル機器用小型燃料電池を見ると、もうちょっとで実用化の兆し。ところで、メタノールは酒税法にひっかからないので、どこでも売れるのね。コンビニで入手できるようになる... 2003.10.05 未分類
未分類 11Mbps無線LANに対応したプリントサーバ 新しく来たPower Mac G5にプリンタ共有させているので、自分のPowerBookは無線LAN経由でプリンタを使っているのだけど、11Mbps無線LANに対応したプリントサーバはこれから構築するのには便利かも。しかも、AppleTa... 2003.10.05 未分類
未分類 Site Finderに中止命令 ICANNがVeriSign Site Finderに中止命令だそうです。これで一安心?って、やっぱり管理を任されたからと言って、依頼者の意向を確認しないで勝手に色々やるのは常識的に言っておかしいよなぁ。 2003.10.04 未分類
未分類 High Windowsability ターボリナックスの新版は3980円から。価格の付いたデスクトップ用OSとしては最安値ぐらい?High Windowsability(Windowsっぽさ)ってすごいな(笑)。 2003.10.03 未分類
未分類 ソフト電池 ソフトの動作を制限する「ソフト電池」技術って柔らかい電池のことではなく、要は従量制のソフトウェアライセンス。これは実は結構よさげに見えるんだけど、果たして「高額に設定せざるをえない」からソフトウェアの値段が高いのかどうか、ちょっと疑問。 2003.10.02 未分類
未分類 袋入りポテトチップスのユーザビリティ 袋入りポテトチップスのユーザビリティをめぐって。ユーザビリティを語ると、やはりAppleのHuman Interface Guidelineとかって話になっちゃうわけで。webを見ていてもあまり考慮されていないパターンも多いなと思ったので... 2003.10.02 未分類
未分類 どうにかならんのかな? 個人向けノートPCの最高峰。スペックから外装までハイグレードなオールインワン。...。スペックはまあイイでしょう、「外装までハイグレード」ぉぉぉぉ? うそ、10年ぐらい前のワープロ専用機じゃないの?これ(笑)。作り手側、というか売り手側と... 2003.10.02 未分類
未分類 やいてるの? 市販されている焼きプリンで、プラスティック容器に入っているのありますよね、アレってどうやって作るの? もっともな疑問。プラスティックって色々あるから、何でも出来るんだな、これが。 2003.10.02 未分類
未分類 天才プログラマー8人を経産省認定 天才プログラマー8人を経産省認定って、どういうことかと思ったけど、選ばれてるのは下っ端じゃないじゃん。ホントにプログラマなのかな? 2003.10.02 未分類
未分類 SDカード型GPS SDカード型GPS受信機のOEM供給を開始。これで、何にでもGPSが組み込めるようになるなぁ。財布とかに組み込めば良いんだよ、無くしても大丈夫。 2003.10.01 未分類
未分類 ケータイをグループウェアの高速クライアントに ケータイで何でも出来るようになるねぇ。webブラウザでこんなに何でも出来るようになったのも数年前の状況を考えると驚異なんだけど、次はケータイか。 2003.10.01 未分類
未分類 Linuxカーネル2.6のテスト版も実装 独SuSEが32/64ビット版「SuSE Linux 9.0」を10月24日にリリース,Linuxカーネル2.6のテスト版も実装。あれ?SuSEってそんな実験的なことするディストリだったっけ?2.6のβをRed Hat 9でコンパイルしよ... 2003.10.01 未分類
未分類 セキュリティ問題だらけのマイクロソフトに挑戦状 CNET Japan - サン、セキュリティ問題だらけのマイクロソフトに挑戦状。要はThin Clientが肝なわけで。これ、東大の共用PC、マックに切り替えも同じアプローチ。ネットブートとかね。 2003.09.30 未分類