未分類 もう次か… 最先端を走るLinux「Fedora 10」のα版が公開。なんだかどんどん先鋭化しているような気がするな。kernelが2.6.27って、まだrcじゃん。まあ、Fedora自体もαだから良いのか。 2008.08.09 未分類
未分類 Otawaに行きたい Ottawa Linux Symposium 2008総括。まあ、なかなか行ける機会は無いと思うけれど、関連する記事を毎年見ていると、楽しそうだなぁと。そのうち是非。 2008.08.09 未分類
未分類 未来は水素で 太陽光と水を「燃料」に変換:安価な触媒で。もしこのニュースが本当だとしたら、未来の人類のエネルギー源は完全に水素に置き換わる可能性があるということを示唆しているわけで。もう化石燃料やら原子力ではなく、持続可能なエネルギーを使わないといけな... 2008.08.09 未分類
未分類 大きなチャンスかと iPhoneで拡がる、次世代モバイルプラットフォーム プログラミングコンテスト。iPhoneを含むとあるけど、開発のしやすさという意味でiPhone SDKを使って書くのが絶対良いかと。 今までの携帯アプリみたいに、キャリアに配布方... 2008.08.02 未分類
未分類 原因はグラフィック性能? 新型「MacBook」、インテル製チップセットは不採用の可能性--AppleInsider報道。でも。Motevinaをパスするってのは考えにくいがなぁ。そろそろアメリカの新学期商戦に備えるラインナップにしないとならないと思うし、性能が上... 2008.07.29 未分類
未分類 これは売れるかも デル Studio Hybrid 「史上最小」デスクトップ 正式発表。おー、やればできるじゃん、Dell。た・だ・し、スタンドがださい...。この辺がやっぱりDell。 2008.07.29 未分類
LIFE 噛む噛む噛む噛む ビジネスマンの不死身力:「早食い」する気がしなくなるお話。ええ、よく噛むだけで体重は減りますよ。当然至極だと思うんだけど、みんなお金をかけてダイエットとかしてるんだよな、結構。 2008.07.28 LIFE
IT 2.5倍 日立GST、2.5倍の容量を実現するHDD高密度記録技術を開発。そしてHGSTは2.5倍に一気にジャンプ。こちらのWASヘッドというのは東芝・富士通のDTRに似てるけど、DTRと比較すると面積の効率という点でWASヘッドに軍配が上がりそう... 2008.07.28 IT
未分類 1.5倍 記録容量は2TB以上、富士通と東芝が来年から新世代HDDを商品化へ。ディスクリートトラックレコーディング用のプラッタは回折が起きるので虹色に見える...。なんだか、HDDじゃないみたいだ。ということで、この技術では1.5倍。 2008.07.28 未分類
未分類 味覚障害だろ? 「苦くて、おいしくない...」 ビール飲めない若者が急増中。スレの最初の方に まずいんだからしょうがないアレをうまいという奴は味覚障害 というコメントがあるんだが、もし年齢がそこそこいっていてそう感じるなら、むしろ当人の味覚障... 2008.07.27 未分類
未分類 全体としては変わってないけど 米Red Hat、RHELのサポート体系を変更-フルサポート期間を4年間に。記事には2.1や3にも適用されると書いてあるけど、Life Cycleを見ると分かる通り、2.1と3には特に変更が無い。RHEL4/5に対する変更が大きいかな。 ... 2008.07.25 未分類
未分類 こいつ、動くぞ パソコンがないと生きていけない体になってまして。 そしてWin95とか見て「こっ、こんな古いものを...父さん、酸素欠乏症にかかって」って言っちゃう罠 2008.07.25 未分類
未分類 どこで商売するのかが分からない SCOの命運は完全に尽きたのか? SCOのユーザってのもまだいるんだと思うんだが、こんなに訴訟沙汰を続けていて、ユーザは離れていかないんだろうか?そろそろユーザがゼロになってもおかしくないぐらいやってると思うんだけどなぁ...。 ... 2008.07.25 未分類
未分類 こんなにあったのかvariants GNU/Linuxと呼ぶことについて。Linuxの(もうこの時点で怒られるわけだが)世界に身を置いていれば、GNU/Linuxと呼ぶのが正しいというのは分かるし、非常に大きな部分をGNUが占めていることももちろん知っているけれど、やっぱり... 2008.07.25 未分類
雑多 アトピーの特効薬? 毎日.jpにリンクを貼って広告費を稼がせるのは癪なので引用。生体内タンパク質であるセマフォリン3aに神経細胞の成長を阻害する効果があるので、かゆみを抑制出来るという発見らしい。 ヒトがかゆみを感じてひっかくと、その刺激によって神経細... 2008.07.25 雑多
未分類 Thank you. I’m all right. I was not affected by the yesterday's earthquake.The epicenter was 500 kilo-meters from the town where I live in. 2008.07.24 未分類
未分類 また新しいの出た AVCHD最高値24Mbpsを実現--キヤノン、ビデオカメラ「iVIS」に新機種。うちのと比べて画質という点でまだそんなに大きく変わってないから良いけど、内蔵メモリだけで32GBっすか。しかしフラッシュメモリということは書き換え回数に難が... 2008.07.22 未分類
未分類 在日だったか売日だったか テレビや新聞で詳しく報道されない「毎日新聞英文サイト変態記事事件」、一体何が問題なのか? 確かにウェブサイトを見ると自社広告ばっかりだ...。これはウェブ時代の抗議活動の新しいスタイルだなぁ。 2008.07.22 未分類
未分類 お、安い 世界最小の水冷式スリムサーバを発売(2008年7月22日)。今まで出荷されていたNECの水冷サーバは比較的価格設定が高めのマシンが多かったんだけど、これは安い! 2.5インチだと3台、3.5インチだと2台のディスクを収容できてデュア... 2008.07.22 未分類
IT 期待のOCZのベンチマーク OCZ Core SSD vs. WD VelociRaptor パフォーマンス対決。またまたSSDネタ。しかも現在の期待の星。やっぱりReadがとんでもなく速いのか。サーバ用途だとWriteが速くないとと思っているんだけど、本当にWri... 2008.07.21 IT
未分類 こんな時代が来るとはなぁ 米国で10%の市場シェア獲得が見え始めた「Mac OS」。隔世の感がありますな、いやはや。Mac OSのシェアにiPhoneも入れても良いんじゃね?PCじゃないけど。 2008.07.21 未分類
未分類 遅い! 速い!SSDのRAIDで動くVAIO type Zをテスト。これもSSDネタ。 いや、これだとSASのRAIDとかに勝てないだろ。コスト対効果を考えた時に、意味が無いんだよ、この程度の数字じゃ。特に書き込みが全くお話にならない。SS... 2008.07.21 未分類
未分類 電力効率は意外と悪いらしい ソリッドステートドライブとハードディスクの速度差が縮小--IDC調査。これもSSDネタ。かなり高速なコントローラが搭載されるようになってきたので、速度的にSATAと同等ぐらいまで(部分的には)なってるんだけど、実は消費電力も増大してきてい... 2008.07.21 未分類
未分類 RAIDを組まないとならん 寿命は従来の5倍、サーバーにも使える高耐久なSSDを開発へ。確かに単体での耐久性がもうちょっと上がらないとサーバ用途にはちょっと厳しいものがあるかも。24時間365日耐久テストみたいなのをやってみないとなぁ。 2008.07.21 未分類
未分類 いつ息の根が止まるかな? SCO対NovellのUNIX訴訟、SCOがNovellに250万ドル支払いとの裁定。弱り目に祟り目。SCOは破産してるんだからさぁ、もういじめないでやれよ(笑)。 2008.07.21 未分類
未分類 痛いなぁ 痛いニュース(ノ∀`):韓国「ヒュンダイが日本で売れないのは『閉鎖的』だから。日本政府は販売拡大に協力を」。あー、検討の余地も無いね。日本で売れないだけじゃなくて他国でも低所得者層向け以外では売れてないじゃん。あほか。 車ってのは形... 2008.07.21 未分類
IT docbook template for man page The doclifter helped me to convert man to docbook.But the converted docbook xml is not good enough to be a source for d... 2008.07.17 IT
未分類 仮想データセンタ Open Tech Press | エクシード、グリッドOS「AppLogic」を使ったクラウド型サーバサービス。とうとうデータセンタまで仮想化されるようになったということですよ。もうソフトウェアで何でも出来ちゃうってことですよ。すごいね... 2008.07.16 未分類
Mac 56ページもようやる(^^ゞ フォトレポート:分解、アップル「iPhone 3G」。ここまで詳しいバラシレポートは凄いなぁ。何かの作業の手順を写真を撮りながら行うのって、一人だと結構つらいので、バラす人と撮影する人は別だと思うけど、まあご苦労様です(^^ゞ 2008.07.16 Mac
未分類 そんなにまずくないけど念のため 【解説】「なくした"人生の一部"を取り戻せ」――オープンソースのノートPC追跡ソフト「Adeona」が完成。MacBookだとiSightが付いているので、with photo enabledのバージョンを入れてみた。使い方が分かっていな... 2008.07.16 未分類
未分類 うあ、センスねぇ iPhone 3Gの販売台数100万台が凄いと思えない。相変わらずITが全く分かってないデジタルマガジン(いや、素人が書いてるからしかたがないのか)。携帯と比較している時点で分かってないことが分かる。比較するなら、PDAとかスマートフ... 2008.07.15 未分類
未分類 オフィスにも2台あった iPhone、早くも100万台突破--世界発売3日間で。うちのオフィスにも2台あったよ。みんなで興味津々。とりあえずサクッとSafariが落ちたのには笑えたけど。今までMacを使ってきたヒトにはそれほど新鮮味がないUIも、Windowsや... 2008.07.14 未分類
未分類 大事なのは回転数とキャッシュ Seagate、世界で初めて1.5TBのHDD「Barracuda 7200.11」を発売。必ずしも性能だけが大事ではないのだけれどね。 SSDと組み合わせるなら、むしろ低消費電力の5400rpmのドライブにした方が良いかもなぁ..... 2008.07.14 未分類
Mac Fedora9 on VMWare Fusion そういやほったらかしでちゃんと動かす方法を書いてなかった(^^ゞ open-vm-toolsをダウンロードしておく。エントリ執筆時点で最新はopen-vm-tools-2008.07.01-102166.tar.gz VMWa... 2008.07.10 MacRed Hat
未分類 買っちゃった 日本HP、3万9,900円 & WSXGA+の22型ワイド液晶ディスプレイ。Dell SP2208WFPを安く買えたので、昨日から自宅で使い始めたんだが、ちょっとTips。 デフォルトのカラー設定のままだと、MacBookの... 2008.07.10 未分類
未分類 テレビいらないだろ? 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました。まあ、全く地デジを見ないわけじゃないけど、プラズマテレビを買ったときに「なんだこの利権くさいカード?」って疑問に思ったのが2年ぐらい前。誰かが集金シス... 2008.07.10 未分類
未分類 How to create docbook This is just a memo describing how to create docbook. digraph Manuals { label="New Flowchart for rsyslog manual... 2008.07.10 未分類
未分類 あるあるあるある グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化。 XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXMLにするには多すぎる。HTMLのような構造化されたテキストデータならXMLでも構わないが、シンプルなデータを扱うには、XMLはデコー... 2008.07.10 未分類
未分類 はえぇよ iPhone 3G フライング入手&パッケージ開封、SIM取り外しツール。既に販売店とかにものは届いているから、Appleだけがコントロールする他の製品よりもフライングが起きやすいんだろうけど、それにしても早いなぁ。 2008.07.09 未分類
未分類 The ONE ネット版"万里の長城"をかいくぐれ! 中国当局とブロガーが熾烈な検閲争い。左右反転して抜けられるなら、カエサル暗号でも良いんじゃねぇの? そのうち、Neoって呼ばれるスーパーハカーが登場すると思うよ(笑)。 ... 2008.07.08 未分類
未分類 いくら砂利権益で儲けてるからって言い過ぎ 痛いニュース(ノ∀`):自民・加藤紘一「拉致被害者5人は北朝鮮に戻すべきだった」。こいつ、北朝鮮がらみで商売してるからさぁ、こういう発言しちゃうんだけどな。ただの政治屋だから。 2008.07.08 未分類
未分類 HDDのバックアップ先たり得る? 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発。まだ周りにもあまり普及していないBlu-rayなんだが、こうなると自分も400GBを記録できるドライブ&メディアが出てくるまでさらに待とうかな、という気になっ... 2008.07.07 未分類
未分類 そいもかそいもか(/_;) スタバ、7月16日から値上げ。まあ毎日は飲んでないけれど、今日もジャバチップフラペを飲んだぐらいなので、それなりに影響があるなぁ。もうちょっと涼しい間はもっぱらい、そいもかなんだけど、もう暑くて(^^ゞ 2008.07.07 未分類