未分類 少しだけ解消 職場のスケジュール管理にZimbraが導入された。正直言って、今まで使っていたプロプライエタリ製品の足下にも及ばない不便さなんだが、日本独自のビジネス慣行を知らない人たちが作っているので仕方が無いし、まあ不便だと思ったらオープンソースなん... 2008.01.30 未分類
未分類 水掛論 MSの報告「VistaはXPやMac、Linuxよりセキュリティー問題が少ない」。あえて、釣られてみる(^_^; 違うね、ポリシーによるね。 有名な話だけれど、Appleは実はセキュリティ問題にあまり真剣に取り組んでいない。言... 2008.01.30 未分類
未分類 買おうかなと思っていたら出ちゃった 【速報】KDDI、auケータイ2008年春モデル10機種発表。CASIOの夏モデルを買おうかなと思っていたら、ワンセグ付きで出ちゃったよ、新しいのが。まあ半年前の携帯を買ってない時点で、かなり優先度は低いわけだが...。 2008.01.30 未分類
未分類 ゲームみたい 次世代の降下・進入方式の実用化がUPSで始まる。スクリーンショットを見ると、まるでゲームみたいだな。環境にも優しいとのことで、九十九里の上空からギアを出していないとならない成田空港とは正反対。 ギアを出すって事は空気抵抗が増えるから... 2008.01.30 未分類
未分類 やっぱりなぁ Lenovo、世界サーバ市場へ。IBMとライセンス契約。ThinkPadを売却した時点で、付加価値の少ないsystem X、つまりx86サーバも売るんじゃないかと予想されていたけれど、やっぱりなぁ。 2008.01.30 未分類
Mac やっぱり遅いね First benchmarks: MacBook Air is the slowest Apple machine on the block。最も遅いAppleのマシンというベンチマークが出ましたね。やっぱりBuyNow出来ないマシンだ... 2008.01.30 Mac
未分類 MacBookのキーボード交換 「Macは天下の回りモノ」という言葉があるように(無い)、新しいMacBookを入手したら古いMacBookは誰かに譲るわけだけれど、USキーボードのものをかな入力(!)の人に渡すには、JISキーボードに変更しないとならないわけで。App... 2008.01.23 未分類
未分類 依存しているからね IBMとRed Hat,Linux向けNotesの普及促進で協力。Notesを社内で使っているところは多いし、そうそう他のグループウェアに切り替えられるものでも無いので、出来れば安くNotesを使いたいというカスタマは多いはず。そうなると... 2008.01.22 未分類
未分類 XPで十分 MS、Vista仮想化で再度方針転換--Home Basic、Home Premiumも利用可能に。まあ一応Vistaも使えるようになったというのは歓迎できるけれど、テスト目的以外で使う理由が見あたらないので個人的にはXPで十分。 ... 2008.01.22 未分類
未分類 速くなってねぇ 期待通りのパフォーマンスをはじき出す8コアMac Pro。何をもって「期待」とするか微妙だけれど、明らかにスケールしてないのがバレバレ。実際、店頭でFinal Cut Proを新しいMac Proで動かしながら、アクティビティモニタを見て... 2008.01.22 未分類
未分類 撮ってみたい 日本の風景のHDR写真を集めた「Japan HDR」。最近ほとんど写真を撮っておらずHDRなんて知らなかったんだが、ここ数日自分の中で大流行中。オフィスから見える風景でやってみようかなぁ。 2008.01.22 未分類
未分類 うわ、馬鹿だ HOWS「ISSEI(イッセイ)」。やっちゃったねぇ...。データの中身が分からないけど、 大手製造業のサンプルデータ約110万件のデータ検索時間は約1秒 って決して速くないし、バックアップはどうするんだろ、そのデータ。VBっ... 2008.01.22 未分類
未分類 JALやANAでも同じ事が出来るかな? 真のヒーローは、操縦桿を握っていた副操縦士。"神業"で大惨事を食い止めた英国航空(BA)B777型機乗員が記者会見で告白(事故第6報)。もちろんシミュレータで様々なパターンを訓練していて、着陸寸前にパワーロストするのも... 2008.01.22 未分類
未分類 2回見ちゃう 運動残効を使った飛び出すブラジャー広告「 Wonderbra advert」。広告効果が高そうだよ、これ。まず1回は素直に見ちゃう。で、2回目は最初のぐりんぐりんを見ないで、どうなるのか試しちゃう(^_^; 2008.01.22 未分類
未分類 残念 ボーイング777型機、初の重大事故。英国航空(BA)機、ロンドン・ヒースロー空港で着陸に失敗。B7は今まで一度も事故が無かった機体なので、安心して乗れてたのになぁ...。 2008.01.22 未分類
未分類 軽快 久しぶりのOffice for Macのリリース。早速インストールしてみた。おー、動作が軽快だし、インターフェースもかなり頑張ったなぁ。Microsoftは嫌いだけど、Office for Macを作っているMac BUは嫌いじゃないので... 2008.01.22 未分類
未分類 Blu-rayだな ロード・オブ・ザ・リングをBlu-rayとDVDで見たときの画質比較(結論。もうBlu-ray買う)。こんなに違うのか...。既にDVDで買いそろえちゃってたら、結構ショックだな、これ。 2008.01.17 未分類
未分類 詳しい人には売れない? 「MacBook Air」実機レポート--その使用感は? やっぱり、性能に拘らない人には評価が高い傾向が見受けられるなぁ。セールス的には成功するモデルになるかも、少なくともU.S.では。 2008.01.17 未分類
未分類 Acrobatいらず PDFファイルを作成可能なフリーソフト「BullZip PDF Printer」。Mac OS Xでは当たり前に出来ることだけれど、Winではこういうツールを使わないとならないのね。でも、Acrobatを買わないで済むのは良いねぇ。 2008.01.17 未分類
未分類 で、大きい方 Oracle、BEAを買収:紆余曲折の末今年半ばに。67億ドルという話は出ていたが、結局85億ドル、9,000億円ぐらいでしたなぁ。JBossはRed Hatが買収しちゃったので、次はBEAだろうということだったんだが、しかし金あるねぇ。... 2008.01.17 未分類
未分類 マイグレーション キャリアを変えても操作感はそのままに--auの「他社機種メニューに変更」サービス。これは目から鱗の発想。たまに他人のiモード端末を触ると、auユーザの自分には全く分からなかったりするので、その逆も同じはず。MNPで転入を増やすためにはちょ... 2008.01.17 未分類
未分類 なんでRHELじゃないの? レノボ、Linuxを搭載したThinkPad T61とR61を発表。SLEDかよ、けっ。とはいえ、どこまでThinkPadのデバイスをサポートしているのかは非常に気になる今日この頃。デュアルヘッドとかちゃんと出来るんだろうか...。 2008.01.17 未分類
未分類 全く同じ意見だわ 元麻布春男の週刊PCホットライン。MacBook Airの技術的考察なんだが、あー、時間があればこのぐらい、俺も書くなぁ。ともかく日本市場にマッチしてない。 2008.01.17 未分類
Red Hat 遅いよん 昨年は「XP上で動くICAサーバー」と「S25R」に感動。S25Rについては2006年の3月には知っていたので、全然遅いぞこの記事。うちのサーバはS25Rで運用してかなり経つけれど、ほとんどスパムは来ないね。ホワイトリストの保守もほとんど... 2008.01.17 Red Hat
未分類 もっふるもっふる モッフルは知らなかったなぁ。今、自宅にたくさん餅があるので、かなりトライしてみたい気分。そもそも餅は好きだけれど、いつも同じような食べ方だと飽きてくるので、ちょっとアレンジしてみるのが良いかもと思って。 2008.01.17 未分類
Mac むしろこっち iPod touchに5つの新機能を有料で追加することが可能に。なんでメールがないんじゃぁって文句を言っていたわけだが、やっぱり追加された。Airよりこっちの方が個人的には重要。 2008.01.17 Mac
未分類 出たね 天使の羽のように、薄くて軽い「MacBook Air」。出ましたね、噂通り。しかし、個人的にはBuyNowではなく残念。 PCの性能というのは、CPUとメモリ、HDDという3つの要素がかなりを占めるわけだけれど、PATAの4200r... 2008.01.17 未分類
未分類 教育ってこぇぇぇ 「嫌煙運動」という神経症(「嘘まみれの嫌煙キャンペーンを大学人はどう考えるのか」(改訂版)。「たばこは体に良くない」というのは、どうやら教育の効果だということに気づいた。そもそも養老先生の発言を読んでふと疑問に思って調べてみたのだけれど、... 2008.01.17 未分類
未分類 才色兼備 ワイアードが選ぶ『最もセクシーなオタク』コンテスト、投票結果。もうこうなると、性別の違いを超えて何かむかつくのは何だろうね(^_^;うーん、天は二物を与えることがあるよな、やっぱし。 2008.01.17 未分類
未分類 職場でも話題に ついにあの低価格ノート「EeePC」が日本でも発売、本日より予約受付開始。あー、国内版はやっぱりXPとか入れちゃって値段が上がっちゃうのか。台湾に直接買い付けに行こうという話題で職場が盛り上がったのだけれど、実際にやっているのを見るとそれ... 2008.01.17 未分類
未分類 スケールしないから? フォトレポート:新しくなった「Mac Pro」と「Xserve」。サブノートより先にMac Proがアップデートされましたな。おそらくIntelのPenrynの発表に合わせたのだと思われるけど、ひょっとしてMacWorldで発表するものが... 2008.01.09 未分類
未分類 SantaRosa効果? MacBook(Late 2006)に使っていたHDDを、MacBook(Late 2007)、つまり1年新しいモデルに入れてみた。速くなってる... ディスクは、HITACHI/HTS721010G9SA00。Late 2006 ... 2008.01.09 未分類
未分類 Penrynかな? Intel,45nm版ノートPC用プロセサ5モデルなど合計16種類の新製品を発表。噂されている新しいMacBookはPenrynかなぁ。かなり消費電力も抑えられているようだし、期待大。 2008.01.09 未分類
雑多 続報 35時間無睡眠のサルも元気に――脳内ホルモンを鼻内にスプレー。先日、ちょっと怖いなぁと書いたけれど、やはり専門家も 長時間眠らずにいることが身体に与える影響はまだ十分解明されていないと警告 とのこと。でも、実用化はかなり先みた... 2008.01.09 雑多
未分類 User Experience 日本にアイフォンは必要か? この手の予想って、全然わかってないなぁといつも感じる。機能や性能だけを比較しても意味が無いって事が分かってない。確かに国内メーカーの端末はメールの送受信機能やフルブラウザを持っている。でも、その実装が使い... 2008.01.07 未分類
雑多 予想が外れた Blu-RayとHD-DVD、両陣営のシェアを円グラフ化。もうBlu-Rayで決まりだなぁ、この勝負。2004年あたりから着目していたけれど、コスト高でBlu-Rayはダメかなぁと思っていたら、結局ケース無しのメディアも出たし生産量が増え... 2008.01.07 雑多
未分類 ちょっと怖いなぁ 吸い込むだけで睡眠の代わりになる薬を開発中。睡眠って脳だけに必要なわけではないはず。肉体が疲労したら、疲れたと感じることでオーバーロードしないようになっていると思うので、単純に覚醒している時間を延ばせば良いってものではないと思うぞ。こわ。... 2008.01.05 未分類
未分類 こんなの欲しいわぁ もはや本物といってもいいラジコン戦闘機。ちゃ、ちゃんとSu-27みたいな動きが出来るんだろうか?それにしても1枚目の写真はスケール感にちょっと目をつむると、本物にしかみえん...。 2008.01.05 未分類
未分類 デザイナーを雇ったという噂は デル、「Crystal」ディスプレイをフライング掲載した写真を見ると、ほんとだー、DELLがデザイナーをちゃんと雇ったらしいという噂が本当だったんだと分かる。これはちょっと欲しくなるデザインになってる。 2008.01.05 未分類
未分類 あけおめ 旧年中は大変お世話になりました。今年わぁ、サーバをRHEL4からRHEL5にしたいなとか、TOEICにちゃんとチャレンジしようとか色々目標があるわけですが、子育てとの両立がなかなか難しいとこの年末年始に既に気づいてしまい、こらぁ、かなり頑... 2008.01.01 未分類
未分類 RHEL4AS i386のエラータのサイズ ちょっと仕事で作る必要があったので、清書したものをアップ。 チャネルはrhel-i386-as-4。最大はOpenoffice.orgのエラータがリリースされた日で、1.5GB近い。バイナリの差分を配布するわけではないから、やはりデ... 2007.12.28 未分類
未分類 うわっ、なつかしす “遠足の定番”が大人向けになって復活――明治製菓「コーラアップ」。うーん、どっかで聞いたことのある名前だと思ったら、小学生の頃の遠足といったら、必ずこれは買っていた記憶があるぞ。食いた〜い! 2007.12.28 未分類
未分類 ヤママヤーじゃなくて? 伝説の生物「ヤマピカリャー」? 西表で目撃相次ぐ。ヤマネコは「ヤママヤー」なんだが、「ヤマピカリャー」は伝説の生き物なんだよね。西表はジャングルがかなり深いし、島の大きさの割に2,000人程度しか人が住んでいないこともあって、まだ見つかっ... 2007.12.28 未分類
未分類 ITを使えてない GDP、世界18位に後退 06年1人当たり 内閣府が国民経済計算。だって、猛烈に追い上げているインドも中国もメインフレームやUNIXのようなレガシーなシステムが元々無かったので、マイグレーションする必要や失敗の恐れなしにオープンソース、こ... 2007.12.28 未分類