未分類

さらに?

日立、HDDの記録密度を2.5~5倍まで引き上げる技術を開発。垂直磁気記録方式が出てからそれほど時間が経ってないと思うが、さらに記録密度が上がるのか。SSDに移行するのが伸びそうな気がする...。 ノートPCに内蔵するなら、やっぱり...
未分類

CASIOが無い

KDDI、ライフスタイルをサポートするauケータイ2007年冬モデル8機種発表。冬モデルにはCASIOが入ってないので、とりあえず流してみる。
未分類

26日じゃなくても良いかな

Mac OS X Leopardの予約受付開始。同日でMacBookの小さいやつが発表される悪寒があるので、とりあえず26日を待つ、と。 と思ったけれど、結局買っちゃった(^^ゞ ま、Mac OSは安いしね。
未分類

RHEL5.1で動くのね

日本IBM、厚みを2分の1にしたブレードサーバーの新製品「IBM BladeCenter QS21」。おおっ、対応OSがRHEL5.1だ。Powerバイナリってことなのか?
未分類

クラブAとかね

航空系カードで得する方法。去年色々調べたり教えてもらったりしたので、多少年会費を払ってもマイルが何%プラスになって年間何マイル飛べば元が取れる、というのをちゃんと計算したんだな。それと選択と集中も大事なことで、JALかANAのどちらかに決...
未分類

意外と

スーツ平均保有数は3~5着、買うのは大抵3万円以下のもの。平均するとそんなものなのか。冬に向けて1,2着作ろうかと思っているんだけど、3万円以下ってのは全く予算として考えてなくて、ひょっとして高いのを知らずに買ってしまっているんじゃないだ...
未分類

やっぱりやる気無かったか

ノベル、Linux用セキュリティソフトウェア「AppArmor」の開発チームを解雇。ほーら、これが「Linuxを本気でやります!」って言っているNovellの正体だよーん、ってところか。いや、Novellによるkernelへのコミットも増...
未分類

いらね

スティーブ・バルマー、狂ったようにWindows1.0を売り込む(動画)。すっげぇ勢いだ「別の」スティーブ。そして「リバーシも!」ってセールストークになった時代だったんだな、この頃。Windows 1.0なんてさわったこと無いぞ。
未分類

眼病予防にも

薬品無しで殺菌効果に殺虫効果・銅の不思議な効用。確か江戸時代には眼病予防に銅の洗面器を使っていたとか何とか。江戸の町は当時はもちろん舗装されておらず、ホコリが多かったので目の悪い人も多かったという話。 何でもあるなぁ、楽天。何でもニ...
未分類

中途半端

アップル、Leopardリリース直後にMacBookに新モデルを発表か。結局、MacBookとProの間に差がつけにくくなっていることが大きな問題で。MacBookのバンプアップも良いけど、出来れば小さな、それも1キログラム台前半ぐらいの...
未分類

Appサーバ全面戦争

オラクル、BEA買収を約67億ドルで提案。敵対的買収になると思うんだが、BEAの買収が成立すればOracle Application ServerとWeblogicがひとまとめ、IBMのWebsphere、Red HatのJBossという...
未分類

またいなかった

【続報】首都圏の自動改札障害は、日本信号機の通信トラブル。また首都圏にいなかったのでこのトラブルには全く遭遇せず。しかし、完全にSuicaシステムに切り替わってると、今更はさみで改札ってわけにもいかなくなっちゃうんだなぁ。
未分類

ストレスって良くない

ストレスが原因で再発する「アトピー」。大人になると治る、と言われることが多くなったアトピーだけれど、ストレスだけでも再発するのに十分な理由となるのね。 りおはストレスを溜めない性格だと思っているけれど、ごくたまに頭のどこかに何かがひ...
未分類

モバイラ御用達

出先で携帯の充電が必要になったんだが電池式の充電器を買うのは馬鹿馬鹿しいので、データ通信と充電が同時にできるUSB接続のケーブルをヨドバシマルチメディア仙台で購入。こりゃ、便利だわ。Mac OS Xで問題なく使えてます。
未分類

俺が欲しい状態だ…

iPod touchでMail、Googleマップ、自作ソフトを起動。Apple Mailが使えるじゃん、iPod touchで!それが欲しい!
未分類

提携なのか

「Microsoftは臆病な企業になってしまった」。臆病だからといって、したたかではないとは言えない。Novellは提携というより買収の布石じゃないかと思ってるんだがなぁ。
未分類

コードからではなくテストで

Booting Fedora 8 Test 3 vs openSUSE 10.3。非常に面白い比較。サービスを削るというのはもちろんやっているけれど、Floppyを使わないだけで2秒短縮か。
未分類

サイバネティクスだ

慶應義塾大学、脳内イメージでPCを操作できる技術の開発に成功。もはやどのカテゴリに分類して良いのかわからんが、かっちょいい〜。これで入力側はOKなので、次は出力側が欲しいな。
未分類

焦ってるんだろうな

オープンソースと特許を巡る Microsoft CEO の発言の真意は?FUD。 そんな発表があってもRed Hatの株価に影響が出ていないあたりに、M$が恐れているものが分かるような。
未分類

平気だった?

関東一円で瞬時の電圧低下、午後1時半に茨城から波及。関東にいなかったもんで全く知らなかったが、自宅サーバはUPSのおかげかそもそも影響が出るほどの瞬断ではなかったからか、問題なくアクセスできてるし。
未分類

778じゃなくて787

ドリームライナー1号機は式典に間に合わせるためのハリボテ。近々日本の空を飛ぶはずだったわけだが、結局半年遅れかぁ。 777-800というのが将来出れば、778と呼ぶでしょ。787-200なら782だろ?777-300ERのERはEx...
飛行機

さて今日の伊丹→仙台は

毎日のように乗るのも今週まで。来週末に札幌が終われば一段落。 まずは伊丹。北北西風6ノット。32Lだな。 METAR RJOO 110900Z 33006KT 9999 FEW020 SCT045 22/14 Q1014 ...
未分類

inotify?

マカフィー、Linux向けアンチウイルスの新版−RHEL5に対応。KHM(Kernel Hook Module)?それともinotify? いずれにしても、RHEL5向けのアンチウイルススキャナーの選択肢が増えるのは良いことだ。
未分類

提灯記事書いてんじゃねぇ!

米Oracle,Linuxサポートの真の目的。R&Dをやらないでコピーディストリを作れば安く出来るのが当たり前。あー、日経Linuxはダメだな、 Oracleには以前,自社のOSを持ちたいという意向があったが,記者はこのOE...
飛行機

さて今日の羽田→伊丹は

羽田は北風8ノット、34Rだな。 METAR RJTT 102330Z 36008KT 9999 SCT050 BKN070 10/12 Q1016 伊丹は北西風4ノット、250から340で変化しているからちょっと横風だけど、...
飛行機

さて今日の伊丹→羽田は

伊丹は北東風7ノット、3000フィートに雲少々、6000フィートに雲量多し。32Lでしょう。 METAR RJTT 100100Z 06007KT 9999 FEW030 BKN060 20/12 Q1015 羽田は、北東風7...
未分類

へたくそでメンテが悪い

航空トラブル:佐賀で修理の中華航空機、灯壊しオーバーラン 離陸も故障で引き返す。ピトー管に虫が入っていたらしい。 軍を退役したパイロットが中心な上、機体のメンテナンスが悪いので事故が連続する中華航空。速度が分からないんじゃ、VR(ロ...
未分類

やっぱりNovellがガンか

Microsoft aims patent guns at Red Hat。また、M$のFUDが始まったよ。SCOとの裁判でUNIXの知的財産はNovellが所有するということになったので、それを使い回そうというM$の作戦。ま、SCOに対...
IT

Symphonyの開発者に読ませたい

新機能も無償で公開する−−"Snortの生みの親"マーティン・ロッシ氏。Symphonyの開発者たちに読ませたい内容だ...。MySQL EnterpriseやXenSourceなんかと同じ開発スタイルなんだが、これでビジネスが成り立つの...
未分類

やっぱりベンダーロックインですか

美しいがOOoとは響き合わないSymphony。Linuxそのものには多大な貢献をしているIBMながら、Symphonyは全くコミュニティに還元できないコードを作り出しただけということで。LinuxとSymphonyをやっているチームは別...
未分類

過渡期の製品

Seagate、フラッシュメモリを併用するハイブリッド HDD の量産開始。過渡期の製品だと思うけど、SSDに完全に切り替わるまでは現実的なソリューションとして成立するかも。 ファンレス、HDDレス、つまり回転体が無いサーバが欲しい...
未分類

今更感があるなぁ

Smartyでテンプレートエンジンの威力を知る。え。PHPを使っているならSmartyは使ってるだろ、普通。初めてSmartyを組み込んだサイトをお客さんに納めたのが6,7年前だぞ、だって。
未分類

エンタープライズサポート

Ubuntu Linux、大ブレークの予感。文の最後、 大手PCベンダがプリインストールPCを発売するか、企業の大規模導入が決定するか。ターニングポイントは何だろうか。 の答えは、「エンタープライズサポート」。 Ubun...
未分類

その次はtouchだな

アップル、新小型PC「Mac nano」を年内発表とのうわさ。フットプリントの小さな自作用M/Bが秋葉原に数多く出回っている昨今、Mac miniは競争力のあるサイズではなくなっているのも事実。ここらで一発もっと小さなnano、加えてタッ...
未分類

認めちゃえば良いのに

iPhone, iPod touch v1.1.1もクラックに成功、独自アプリも起動。早くもクラックされたiPhone/iPod touch。いっそのこと独自アプリを認めてしまえば、シナジー効果で面白いビジネスが膨らむんじゃないかと。例え...
未分類

親子鷹実現

中嶋悟氏の長男一貴がF1デビューへ。うわさ話としては流れていたけれど、実現するのね。やっぱり息子がどういう走りをするのかは、父親の走りを見た人には気になるわけで、F1の恰好の呼び水になりそう。
飛行機

さて今日の羽田→伊丹は

天気が悪いのぉ、羽田。北東11ノット、弱い雨、500フィートに少し、1500フィートに全天の半分以下、2500フィートにかなりの雲。34Lか? METAR RJTT 090100Z 03011KT 8000 -RA FEW005 S...
未分類

指紋が大変そう

24金・ダイアモンドをあしらったMacBook Pro。ベースがシンプルなデザインだから反射するする。実際には指紋が付いちゃってどうしようもないんだろうなぁ。
未分類

頭だけみうら

リボルテックダンボー 「ダンボー」と「みうらちゃん」と「パケ」。なるほど、ちゃんと「中の人」も再現出来るのね。よく出来てるなぁ。 よつばのどんなポーズも可能らしい...。 風香る、ふうかちゃん。 自由研究...
未分類

squirrel mailを使えと

【コラム】OS X ハッキング! (246) 小さなOS X「iPod touch」をあれこれイジる(1)。Safariでsquirrel mailを使えばiPod touchにMailが無いことはそれほどの欠点ではないとも言えるのだけれ...
未分類

このぐらい大規模にやらないと

福岡天神に数百台のFONで街をカバーする無線LANネットを構築しサービス開発へ,Rubyビジネス・コモンズ。今週頭にまさにその天神に泊まったんだが、あのぐらいの繁華街でみんなで一斉にFONを使ってネットワークを構築したら、かなり「使える」...
未分類

あくまでiPhone

アップル、iPod touchの店頭販売開始、アップルストア銀座に100人超の行列。出張先の富山で見せつけられた(笑)。実際に手に持つと、欲しくなるよぉ、これ。だが断る! だって、Mailが使えるiPhoneがやっぱり欲しいんだもの...
未分類

スタバだよね

コーヒーショップ、一番人気はやはり「スタバ」。ブランディングもあると思うけれど、スタバはカスタマイズが利くのがやっぱり良いと思う。ジャバチップフラペでエキストラチップとか、ラズベリーカシスフラペでブラックティーとか、自分好みってのが今のビ...
飛行機

さて今日の小松→羽田は

小松は北風14ノット。展望ラウンジに上がったら確かに風が少し強い。F15が10機ぐらいかな、ハンガーから出されてひなたぼっこ中(笑)。METARでは1500ftに雲が少しあるとの観測だけれど、見える範囲に雲が全く無く、これはCAVOK(快...
飛行機

さて今日の羽田→富山は

羽田は北風7ノット、34L/Rだろう。 METAR RJTT 050100Z 36007KT 9999 FEW020 BKN025 22/17 Q1012 富山は南風4ノット、富山のRunwayは02/20なので20かな? ...
未分類

基本だけど

サーバが重いってどういうこと?ITに全く関係が無い人だったら、「そっかぁ、大きなコンピュータは重いのね」とか思いそうな表現だよなぁ、これ。まずはLoadAverageだよね、やっぱ。
未分類

数字にも表れてるし

アップル、パソコンにも勢い、iMacが9月にトップシェア獲得。デスクトップでは週別とは言え、なんとトップシェア獲得。あれほど低迷していた株価も信じられないほど上昇してるし。
未分類

よく見かけない?

Web接続OSシェア、Mac OS Xがジワリと拡大。実際、自分が使っていて気にするから目に付くだけかもしれないけれど、使っている人が業界の中にもじわりと増えていて、自分のMacBookを見ると「私もなんですよ〜」と声をかけられることがし...
未分類

プロフェッショナルサービスもあるよ

オープンソースを使う3つの理由と使わない3つの理由。ベンダによるプロフェッショナルサービスも自動アップデート機能もあるよ。導入のしやすさって項目は微妙だけど、インストールと設定までならWindowsよりずっと楽だと思うが...。
未分類

まだやるの?

ターボリナックス,「Turbolinux 11 Server」のパブリックベータ版。もうてっきりやめるのかと思っていたけど、まだやるのね(^^ゞ
タイトルとURLをコピーしました