未分類 Utilize Racio 「電気代がサーバ本体よりも高くなる」--グーグルエンジニアが警告。これに対する解を自分は持たないけれど、Virtualizationはサーバの台数を減らすのに役立つとは思う。ソフト・ハード両面から仮想化する考え方は来年以降の主流になるだろ... 2005.12.12 未分類
未分類 ブラウザのOS化 「AJAX」で生まれ変わるデスクトップアプリケーション。ブラウザがOSになるような感じ。OSや既存のアプリケーションよりも、htmlをきちんと表示しなくてはならないという理由でブラウザの方が規格準拠率が高いから、AJAXという手段が成り立... 2005.12.12 未分類
未分類 スタック 米Red Hat,オンラインで認定オープンソース・スタックを提供。今回の発表に含まれるのは3パターンあって、Web Application Stack/Java Web Application Stack/Enterprise Java ... 2005.12.08 未分類
未分類 TOTO 来日マドンナ「日本の便器はサイコー★」とおヨロコビ。海外に行くと落差はでかいよね。トイレットペーパーが真っ白である必要は全くないと思うし、個人的にはそれほどウォシュレットを使うわけではないけど、便座が冷たいと「ひゃ」ってなるもの(^_^;... 2005.12.08 未分類
未分類 そうだよな 米アップル、米NBCのテレビ番組も『iTMS』で配信開始。初めてMacを買ったとき、PowerMac 7100/66AVだったのは、テレビ録画・編集をしてみたかったということもあって、こういった方向性は「そうだよなぁ」と納得するわけで。最... 2005.12.08 未分類
未分類 ちょいばか? またアップルに噛みついたリアルCEO--S・ジョブズを「へそ曲がり」呼ばわり。この会社、昔から嫌い。有料版を何とかしてダウンロードさせようとするウェブサイトだから。 2005.12.06 未分類
未分類 RHEL4用rpmも オープンソース インフラ仮想化ソフトの新版『Xen 3.0』登場。RHEL4用のrpmとかもあるので、インストールがすてきに簡単。まだ入れてないけど、週末にかけておもちゃだな。 2005.12.06 未分類
未分類 ふりすく レッドハットCTOが語る次期Red Hat Enterprise Linuxの姿。記事の最後の方にあるFryskってのを少し調べないといけないのよねぇ。日本語のドキュメントはSystemTap同様、皆無っす(/_;)関連記事Red Hat... 2005.12.06 未分類
未分類 Evolutionも微妙 最も重要なのは「電子メールアプリ」--デスクトップLinux採用の調査結果。Evolutionも微妙にマルチバイトが弱かったり、ユーザインターフェースが甘かったりというのが多いんだよ。ま、変化の早いLinuxの世界なので、すぐに改善される... 2005.12.05 未分類
未分類 Linux is not UNIX Linuxの死を結論付けた報告のウソ。記事にも書かれている通り、ウソというよりIDCのsurveyの仕組みとLinux市場の不理解が原因で、いい加減な記事を書いちゃったみたいね。それと、UNIXの数字にはそもそもLinuxの数字は入ってな... 2005.12.05 未分類
未分類 生き物みたい 日産自動車、車体の塗装表面の擦りキズ痕が復元する世界初のクリヤー塗料“スクラッチガードコート”を開発。すげい。自己修復機能じゃん。他のメーカーでも追随するだろうな、きっと。 2005.12.05 未分類
未分類 次はビデオ Skype、ビデオ通話機能を追加した「Skype 2.0」ベータ版をリリース。こうなってくると、iChatとかとの違いが分からなくなってくるな。どっちもテレビ電話 via TCP/IPだもの。 2005.12.02 未分類
未分類 きったねぇ 2万円ちょっとでサーバの仮想化してみませんか?出た、Microsoftの必殺技、市場壊し。ほんと、きたねぇなぁ、この会社。やっぱり利益の出ているOfficeをOpenOfficeにリプレースしていかないと、こういう汚いことをする体力をこの... 2005.12.02 未分類
未分類 5メガ NECエレ、500万画素カメラを携帯に搭載できるモジュール開発。ぐえぇ、ケータイでも5メガピクセルっすか。後はJPGエンジンの性能しだいで、かなりの高画質を実現出来そう。 2005.12.01 未分類
未分類 FireFox1.5 ブラウザー『ファイヤーフォックス』全面刷新。出たねぇ。とりあえずDLしてrootで解凍、/usr/lib/の下にmvして、/usr/bin/firefoxのパスを書き換えればオッケー。動作が速くなったように感じるんだが、気のせい? 2005.12.01 未分類
未分類 仮想化とステートレス Red Hatが最優先プロジェクトを発表。初めて「ステートレス」って見たときは何のことだかわからんかったんだが、仮想化するとなると様々な情報をホスト毎とかアカウント毎に保持している状態というのはあまり望ましくないので、こういう概念が必要に... 2005.12.01 未分類
未分類 irdaいらない ワイヤレス - KDDI、バーコードを利用した携帯電話のアドレス交換サービス。そうだよねぇ、バーコードを画面に表示すれば、赤外線通信とか必要ないじゃん。って、今までも画像ファイルを携帯に入れておけば出来たのね、これ。 2005.11.29 未分類
未分類 MDと一緒 Blu-rayの優位を揺るがすか--割高なディスク製造コストに懸念浮上。「浮上」って最初から分かり切ってるやん、そんなこと。rio.stになる前にMD、ミニディスクについて書いたことがあったけど、可動部品がついてるメディアは絶対割高だって... 2005.11.29 未分類
未分類 完璧なソフトウェア 今までのやり方は通用しない--激変するソフトウェアビジネス。完璧なソフトウェアなんて無いのだから、サポート料金をもらって逐次修正し続けるモデルの方が正しい気がする。あるいは、ASP型のサービスのように、サーバ側でアプリケーションを修正する... 2005.11.29 未分類
Red Hat ヒット デル1社では済まない--PCメーカーを揺るがす不良コンデンサに記事が出てますが、職場で使っているDELLのGX280がヒット。 CA310011 9個のキャパシタ全てが既に膨張していて、左から2,3,4,7,9番目は既に液漏れ... 2005.11.29 Red Hat
未分類 9つの原則 セキュリティ・アーキテクチャの9つの原則。原則のうちいくつかは知っているものだったけど、知らないものも。あくまで概念のレベルでの話なので、実装に即役立つわけではないけど、知っておいて無駄ではないね。 2005.11.28 未分類
Mac 専門家市場? アドビCEOが語る「マイクロソフト、アップル、中国市場」。そうかなぁ、専門家市場かなぁ。バグを修正しないでメジャーアップしちゃうのが専門家市場向け製品とは到底思えない。そもそも専門家市場だけにフォーカスするなら、Mac版だけ出していれば良... 2005.11.25 Mac
未分類 UNIX終焉だな サーバー出荷額:ウィンドウズ機、UNIXを抜く。そう単純ではないにせよ、1台当たりの価格はUNIXの方が高いだろうから、台数でも金額でもWinサーバがUNIXを抜いたってのは、いよいよUNIXが終わりつつあるってことだな。 2005.11.25 未分類
未分類 ま、変えるつもりもないけど 携帯電話の番号ポータビリティ、2006年11月より開始へ--総務省が意見募集。いよいよ動き出しましたなぁ。これで、auユーザがドッと増えて、メールが飛びにくくなったりするわけで(^_^; 2005.11.25 未分類
未分類 またかよ Microsoftの「オープン」Officeフォーマットはそんなにオープンじゃない。ま、そんなもんでしょうってことで。みんなでOpenoffice.org使おう。 2005.11.25 未分類
未分類 Linusも人の子かぁ Linus と話がしたいのだけれど……。ま、話す内容が無いよね、普通。記事の著者の平野さんは元レッドハットの社長なので話したことがあるのかもしれないけれど、ビジネスの話はLinusは受けないだろうから、純粋にテクニカルな話をしようとしない... 2005.11.25 未分類
Red Hat FC5test1 Fedora Core 5 Test 1リリース。毎回のようにマルチバイトの入力システムが変わるし(^_^; 今回のSCIMはかなり良いとの噂。この時期にFC5test1が出たってことは、来年の半ばにはFC6が出て、FC6をベースにRHE... 2005.11.25 Red Hat
未分類 懐かしい 超小型テレスコープを目に移植。昔サークルで写真をやっていた時に、シャッターチャンスを見逃さないためにはどうするかという話をしたことがあって、目の中に望遠レンズがあれば良いのに、というその時は非現実的なことを言っていた覚えが。2.2倍と3倍... 2005.11.22 未分類
未分類 うそだ 目の健康を支えるブルーベリー。たまーに(というか、しょっちゅう)嘘が書いてあるAllAbout。ブルーベリーは目に対する何らかの治験的効果なんて無い。嘘を嘘と見抜けない人にはAllAboutは難しいってことで。 2005.11.22 未分類
未分類 メモリ1GB? MIT:100ドル・ノートパソコンの試作機を公開。プロセッサが500MHzでメモリ1GBって、なんかえらいアンバランスなんだけど。OSはRed Hatが提供するとか。 2005.11.21 未分類
未分類 PCだね 『Xbox 360』を分解してみよう。窓から投げ捨てるのかと思ったが、分解してるな、ふつうに。で。ただのPCじゃん、これ。実装密度は低いし、おもしろくも何ともないね。 2005.11.21 未分類
未分類 はーたん 『ハリー・ポッター』のハーマイオニーが大胆“ヘソ下見せ”スタイルで登場。はーたん、そんなことになってんのね。もう、映画も原作もどこまで見たのか読んだのかわからんくなってる。 2005.11.21 未分類
未分類 でも合法でしょ 当局の厳しい監視下、性の博覧会「Sexpo2005」開催 シンガポールって国は、売春が合法だって聞いたお。あまり対外的にはおおっぴらに言ってないだけで。 2005.11.21 未分類
Red Hat lvm mirror I wrote a document titled "How to create a LVM mirrored Logical Volume with MDed Phisical Volumes". lvm-mirrorダウンロード... 2005.11.08 Red Hat
未分類 LIDSの人だ なぜセキュアOSが必要なのだろうか。URLがlidsになっているから、面さんだろうと思ったらアタリ(^_^; この連載は良いですねぇ、とても簡潔に解説されていて、初心者でも分かりやすいかも。 2005.11.07 未分類
未分類 低速光 超高速の光コンピューターに向け、光の「減速」に成功。なるほど、遅い光ってのも必要なわけだ。しかし面白いと思ったのは「計算には電子が、通信には光子がより適した手段」という部分。納得。 2005.11.07 未分類
未分類 野外プレイ? ビデオ対応『iPod』向けポルノは普及するかと言われると微妙だな。電車の中で見るわけにはいかんし。むしろ、大画面で無修正のビデオを見る方が良くね?(笑 2005.11.07 未分類