未分類 難しいんだね 東京国際女子マラソン2003−高橋尚子、アテネへの挑戦を読むとマラソンって競技の難しさが垣間見える。筋肉がどのくらいのエネルギーを蓄えているかを客観的に判断するのってすごく難しいことなんでしょうね。ベストの体重ってのだって経験的にそのぐら... 2003.11.16 未分類
未分類 でかっ 下の方にある白いうさぎの記事をよく見ると、11.8kgとある。うちで昔飼っていた「クリピー」は、イエウサギとしては結構巨大で、それでも5.5kgだったので、2倍超えてるんですけど。でかすぎてすでにかわいくないし(笑)。 2003.11.16 未分類
未分類 もう出てるような気が… MS03-049が危険な理由でexploitが云々あるんだけど、既に実証コードはリリースされているので、すぐにexploitが作られることでしょう。あぁ、頭痛い。 2003.11.14 未分類
PHP やってるんだなぁ 第6回 Webアプリケーション開発言語PHP(2)ではコネクション・プーリングとかアクセラレータとか出てるんだけど、うちではすでにやってるんだなぁ。常識でしょ?(笑)。 2003.11.14 PHP
未分類 未来のディスプレイ 未来のディスプレイが見えてきた。内容を見るとかなりSFちっく。携帯とかに実装されると液晶の面積にとらわれずにすむので、色々出来るようになるだろうね。面白そう。 2003.11.14 未分類
未分類 またイスラエルか ノート表紙が電子ガジェット! 紙の薄さの電池で「Smart Paper」文具が登場。で、開発したのはイスラエルの会社と。なんかすごいものを考えるなぁ、この国の会社って。 2003.11.14 未分類
未分類 水割りをくださーい サブリミナルに記憶を呼び覚ますメガネ『メモリー・グラス』はとても面白い研究。こういった時の「識者」の意見の多くは懐疑的だったりするんだけど、いいじゃん、やってみればと思う。発売されたら買っちゃうかも(笑)。 2003.11.14 未分類
未分類 Bill Gatesはやはり、実業家 ビル・ゲイツに聞く、「Longhornで何が変わるか」の冒頭に「冒険家」とあるけど、「実業家」の間違いでしょう。技術営業の話を聞いているみたいな印象だもの、このインタビュー。 2003.11.13 未分類
未分類 やる前から分かってるって 「月1回のパッチは逆効果?」- 米マイクロソフトの新方針に疑問の声。もうね、バカかとアホかと小一時間(以下略。だってさ、月例パッチが出た翌日、例えばpacket stormあたりにエクスプロイトが公表されたらどうするの?1ヶ月放っておくの... 2003.11.13 未分類
未分類 いよいよかな? Linux陣営、デスクトップLinux開発に本腰。で、どこか日本のメーカが日本語対応をしっかりやったとしたら、そのメーカが今後の日本語デスクトップLinuxをリードしていくことになるね。 2003.11.13 未分類
未分類 Hotmailの8割はスパム 「Hotmailの8割はスパム」:ヤフーとMS、スパム撲滅に向け日本でも協力。後ねぇ、auのCメールがいまだに届くんだけど、スパムしか来ないし。 2003.11.13 未分類
未分類 fedoraで良いと思うけど オープンソースの哲人ペレンズ氏、『ユーザーリナックス』のリリースを計画。debianベースだからなぁ、いまいち使う気にならないんだけど...。 2003.11.13 未分類
ブログ 35%引き MovableTypeのテンプレートを見直して、トップページの容量が小さくなるようにしてみました。176KBだったものが116KBになったので、35%引きということで。 2003.11.12 ブログ
未分類 女子でもあるのか Kill Billを見て武器を作っちゃったおにゃのこ。男子はね、よくあるじゃない、ヤクザ映画館から出てくると肩をいからせちゃうとか、ネオのサングラス買っちゃうとか。女子にもあるのね。 2003.11.12 未分類
未分類 お、俺を踏み台にぃ!(2度目) 「企業ならば"踏み台にされました"は通用しない時代に」、ラックの岩井氏が指摘。で、「踏み台」って言われると同じタイトルになっちゃうガンダム世代な俺(笑)。 2003.11.12 未分類
未分類 早く潰れないかな MicrosoftとLindows、新たな法廷対決の原因はMSfreePCプログラムなんだけど、Lindowsは電子署名で申告するようにしてると。でMSの担当者の発言「従来の紙の書類による認証プロセスを求めているのは、虚偽の申請を排除し、... 2003.11.12 未分類
Mac 速いと思うよ 「世界最速」は誇大広告? -- 米アップルのテレビCM、英国で放映中止に。まあ、そもそもMacとPCを比較することに意味があるのかどうか。PowerPC G4の時に比べると劇的に速くなっているのは確かだから、Macユーザとしてはそれで良い... 2003.11.12 Mac
未分類 攻殻それともJM? 脳内信号をコンピュータで出力 - 早ければ2004年に米国で臨床実験に入るらしい。こ、これは俺が常々言っている「首にFireWire」(USB2でも可)じゃないか!もうね、キーボードもモニタもイヤなのよ、かったるくって。例えば、phpなん... 2003.11.12 未分類
未分類 何で今まで無かったの? 日立H&L、干し時間を大幅短縮する全自動洗濯機。要は風を送るだけのことなんだけど、何で今まで無かったんだろう。温風じゃなくても結構乾くよね、確かに。 2003.11.12 未分類
未分類 職場でのウェブサーフィンは生産性向上につながる 研究報告「職場でのウェブサーフィンは生産性向上につながる」っていうか、オープンソースな仕事をしているとgoogle先生とか欠かせないので、「職場でのウェブサーフィン」も必須なんですけど(^_^; 2003.11.12 未分類
未分類 次のWindowsについて知っておくべきこと 次のWindowsについて知っておくべきことを読むと、あまりに先の話でピンと来ないというのが正直なところ。次のリリースが2006年という点もちょっとひっかかるところで、それだけあったら日本語もきちんと表示できるLinuxが普及しちゃわない... 2003.11.12 未分類
未分類 男だった 「Dr.Shimizu」の脳鑑定をやってみたら、 あなたの脳は男:70 %、女:30 %で出来ています。あなたの脳は並の男です。論理的な考えができ、分析力もなかなかです。感情はあまり表に出しませんが、他の男友達とは楽しく盛り上がるタ... 2003.11.11 未分類
Red Hat qmailでPOP before SMTP + ウイルスチェック #このエントリーは最新のqmail等には対応していません。2007.02.12 前にabsoluterightでも書いたことがあるんだけど、最新の状況を踏まえた上で手順をまとめなおしました。qmailでPOP before SMTP... 2003.11.11 Red Hat未分類
Red Hat Red Hat Professional Workstation サーバ構築をやってみて、とりあえずの印象。 中身はRed Hat Linux 9にかなり近く、そのバイナリがほとんど依存関係での問題が発生しないでインストールできますが、むしろFedora Core 1のバイナリの方がlibの関係で... 2003.11.11 Red Hat
未分類 仮想化のもたらすもの 「仮想化」がついにブレイクする?--米MS、米VMwareから新製品。1人1台PCを持たないとならない状況もどうにかならんかな。ハードを集約して、個人のデスクにはモニタとキーボード、マウスだけという環境になればウイルス対策とかのセキュリテ... 2003.11.11 未分類
Mac コーデックが マイクロソフトWindows Media Player 9 for Mac OS Xの提供を開始。動画をダウンロードしてきて見られないことが結構Macだとあるんだけど、何だろうと思うとWindows Mediaだったりするんだよねぇ。これ... 2003.11.11 Mac
未分類 これは違うよね? ソニー、HDD 20GBを内蔵しMPEG-1/2を再生可能なポータブルプレーヤーを発売というので一瞬あれっと思ったけど、これはiPodのライバルじゃないよな。 2003.11.11 未分類
PHP 第6回 Webアプリケーション開発言語PHP(1) 【オープンソースでどこまでできる】第6回 Webアプリケーション開発言語PHP(1)という感じの記事が増えたなぁ。さわり始めた頃はマンモス本しかなかったのに、感慨深いものが。 2003.11.11 PHP