未分類 処理が難しいのね 石垣港内で発見の不発弾ようやく8月2日処理へ。まだまだ残ってるんだね、不発弾...。離島航路は、小浜や西表に行くのに使ったことがあるので、そうそう爆発することは無いにしても、ちょっと薄ら寒い話だなぁ。 2007.07.18 未分類
未分類 今日からだったか 秋季情報処理技術者試験、申し込み受付開始。えっと、自分がどこまで持っているんだったか忘れたけれど、とりあえず他人に受験をオススメしているので。 基本情報(旧二種)、アプリケーション、ネットワーク、ソフトウェアを持っているんだったか?... 2007.07.18 未分類
未分類 仲間がいると ダイエット仲間を見つけてモチベーションアップ - 「SUS ダイエット塾」開校。仲間がいるとダイエットや禁煙は成功しやすいと聞いたことがあるな。とりあえず噛む噛むダイエットをトライ! 慣れるまでは噛みながら回数を数えると良いよ。 ... 2007.07.18 未分類
未分類 China Free アメリカに「SAFE China Free(中国産原材料ナシだから安全)」商品の展開広まる。日本でもやって欲しい。いちいち、原材料の項目を見て中国産じゃないことを確認する手間が減るし。とはいえ、原材料を日本国内で偽装されたらどうしようもな... 2007.07.18 未分類
未分類 とっととやらないとな 「PHP 4」のサポートが2007年末で終了へ。うちのサーバはRHEL4ASなので、まだEOLまでは少し時間があるけど、RHEL5の方がパフォーマンスが出るからとっととアップグレードしないとな。でもPHPを4から5に上げると色々動かなくな... 2007.07.18 未分類
未分類 窓から パソコン操作にイライラ、窓からPCを投げ捨てた男性あ、ガイドラインにやっぱりあった。  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」 —————————————‐┬┘ | ____._... 2007.07.18 未分類
Mac なかなか安くならないのぉ 前に換装したHTS721010G9SA00は、ギガバイト単価が131円。 再度換装しようかなと思っている200GBは、ギガバイト単価がまだ154円。MacBookで80GBのままなら、かなり体感速度もアップするのでオススメだけど、既... 2007.07.17 Mac
未分類 軽い最適化かな Linuxのパフォーマンスを改善する3つのTips。RHELだとデフォルトでも、それなりに最適化されてたりするしなぁ。 hdparmによるパラメータ変更は簡単にできるけど、結構危険を伴ったりする。それと、速いディスクに交換しちゃう方... 2007.07.17 未分類
未分類 新しいMacBook Proは? インテル、3GHzの「Core 2 Extreme QX6850」など複数CPU製品を発表。残念ながらMacBookはCPUが直付けなので入れ替えるというわけにはいかず、12インチのMacBook Proの登場をただ待つしか出来ず。 2007.07.17 未分類
未分類 ガジェットは難しい インテル、Linuxガジェット開発を促進へ。Linuxである必要は何もないと思うけれど、ガジェット市場はとても難しいと思う。国内で成功しているものを見ると、ガジェットそのものの作りというより、サービスとして高品質なものを提供できるかどうか... 2007.07.17 未分類
未分類 Tigerton、速いぞぉ マルチコアプロセッサの性能を活かすには仮想化は必須——インテル。このタイトルを見たら、清水さんだろうと思ったらビンゴ。 Tigertonの評価機が届いたんで、とりあえずRHEL5を突っ込んでみたんだけど、速ぇぇぇ。Tigertonの... 2007.07.14 未分類
未分類 しんじらんね〜 イチローのコマーシャルメイキング。すっげぇ...。 「全盛期のイチロー伝説」ってのがウェブにあるんだけど、好きなやつだけ。 3打数5安打は当たり前、3打数8安打も初回先頭打者満塁ホームランを頻発あまりに打ちすぎるから牽制球でも... 2007.07.14 未分類
未分類 クオリティアップ? 「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:序」の予告編が公開されたよん。うーん、EX MACHINAの映像を見ちゃうと、最新の映像技術の使い方がこの2つの作品の方向性の違いが良く分かるなぁ。 2007.07.14 未分類
未分類 どれが一番安全? 残念ながらUnbreakable Linuxのアドバイザリーのページが見つからないので含めることが出来なかったけれど、RHEL/SLES/Miracle/Turbolinuxを比較してみた。元データは RHEL4ASRHEL5Mir... 2007.07.12 未分類
未分類 PCより軽いけど キヤノン、大容量80Gバイトのフォトストレージ--「EOS DIGITAL」と操作系を統一。う、うーん微妙なポジションの製品だなぁ。既にEOS DIGITALを持っている人はRAWデータを加工するためにほとんどPCを持っているんじゃないか... 2007.07.12 未分類
未分類 あまりある才能の有効利用? iPhoneハッカー:「ファイルシステムは完全掌握」。jailなのか単なるユーザホームディレクトリなのかわからんが、/からアクセス出来るようになっちゃって、しかも既にrootパスワードもクラックされたらしいので、ファイル操作は完璧にできる... 2007.07.12 未分類
未分類 Linuxでも使えると良いな レノボ、ThinkPad「X61」、「X61s」通信モジュール搭載モデルを発表--KDDIの「CDMA 1X WIN」通信機能を搭載。 ものとしてはCDMA 1X WIN通信機能を搭載したPCの共同開発について〈別紙〉に出ているけれ... 2007.07.11 未分類
未分類 Evo X 三菱自動車、車両運動統合制御システム「S-AWC」、自動変速マニュアルトランスミッション「Twin Clutch SST」を新開発。こんな新技術はEvo X向けだろうと思ったら案の定。何と言ってもこのTwin Clutch SSTが気にな... 2007.07.11 未分類
未分類 XPで十分ですよ、分かってくださいよ Windows Vistaを選ばない理由は無い。give me Vistaって言われたら、「XPで十分ですよ」「わかってくださいよ」って感じで。 まあ、提灯記事てんこ盛りなAll Aboutなので売れていることにしているみたいだけれ... 2007.07.10 未分類
未分類 2.6.22リリース Linuxカーネルの新版「Linux 2.6.22」が公開,ライセンスはGPLv2のまま。shortlogsに近しい人の名前を見つけて結構うれしかったり、ますます尊敬しちゃったり(^^ゞ 2007.07.10 未分類
未分類 仮想化統廃合 IntelがVMwareに2億1850万ドルを出資へ。Intelとしてはコア数が増えて性能を活かしきれるアプリケーションが無い以上、OSを集約する方向になるわけで、仮想化ソリューションベンダを押さえておきたいという意向があると。Xen S... 2007.07.10 未分類
未分類 大胆 ジェシカ・アルバ、女性用のポルノ雑誌を出版して!あれ、ジェシカ・アルバってこういうキャラなの?それとも徐々に壊れてきた? そういえばジェシカ・アルバのかっこいいカラダが見られるらしいInto The Blueをまだ見てないや...。... 2007.07.10 未分類
未分類 日本はまだかな トランス脂肪酸、カナダ食品業界でも規制強化へ。徐々に包囲網が広がりつつあるトランス脂肪酸。日本ではまだまだ認知すらされていなかったりするので非常に危険。 2007.07.09 未分類
写真 水中を撮るには良いと思う この夏はコンパクトデジカメで水中写真に挑戦。FinePix F40fdは高感度なので、水中写真には非常に向いていると思う...。それでも外付けのストロボは欲しいなと感じるのが水中撮影なんですけどね...。 実売24,000円を切るぐ... 2007.07.09 写真
未分類 うちのサーバも調子良いよ ハード製品の満足度,HPとサンが「サポート」と「性能・機能」でIBMと互角,富士通は「サポート」でデル,EMC並みの低評価。うちのHP ML110 G3は調子良いよ。OSの設定を変にいじったりしてソフトウェアの調子が悪くなったことはあるけ... 2007.07.09 未分類
未分類 よっしゃ! KDDI 個人向けデータ通信サービスに定額制導入へ。よーし、これで会社のWillcomも必要なくなるはずだ。CASIOのKDDI端末は、USBで繋げばWin/Linux/Macのどれでも使えたりするし。 2007.07.08 未分類
未分類 見に行きたいなぁ 10月20日公開映画「EX MACHINA-エクスマキナ-」公式サイトのtrailerを見て、2004年の前作との描写の違いに驚いた。youtubeにも別パターンがアップされているけれど、さすがに公式サイトのteaserの方が綺麗だな。 2007.07.07 未分類
未分類 GA 新型新幹線「N700系」の"顔"を生んだ「遺伝的アルゴリズム」の秘密。もちろん自分もエンジニアの端くれなので、知ってますよ、GA。コードを書いたこともあるし。 その時に参考にした書籍は『遺伝的アルゴリズムと遺伝的プログラミング』。遺... 2007.07.06 未分類
未分類 SIerが強いから 日本ではベンダーとエンドユーザのIT部門が直接やりとりすることはあまりなく、SIerが必ず介在するのが現在のITのモデルなので、こういうプログラムが必要なわけですね。まとめておく。 レッドハットが「Red Hat Ready Bus... 2007.07.06 未分類
未分類 大容量メモリと無線LANで 無線LAN搭載で突入するカメラの「新世紀」、一体何が起きる? かなり前から疑問に思っていることの1つは、なぜデジカメは大容量メモリを内蔵しないのか。そしてなぜワイヤレスにならないのか。この2つを組み合わせると、とっても便利だと思うん... 2007.07.06 未分類
未分類 一見すごいけど レーザーを用いてハードドライブを高速化--オランダで発表。一見すごいけど、この技術は無駄じゃないかと。つまりHDDを100倍速くするよりも、メモリ生産のコストを下げてHDDを止めれば良いんじゃないかなぁとか、10年もかかったら他の技術がと... 2007.07.06 未分類
未分類 合理的だ パリス、ブログで「飲酒運転には気をつけてね!」 パリスの記事が気になったわけではなく、この指名運転手という制度がなかなか面白いなと。日本でもやったら良いと思われ。 2007.07.06 未分類
未分類 Let's come together 欧州委員会、セックスの絶頂シーンを集めたビデオクリップを擁護。ヨーロッパの映画ってこういうシーンを比喩的に描くのが上手。そういう意味では別にエロイわけではなく。 日本だと「イク」けど英語だと「クル」んだよね(^^ゞ 2007.07.06 未分類
未分類 人数だけはねぇ エンタープライズ Linux への道。元レッドハットの平野さんの記事。 Linux の開発エンジニアの数は、相変わらず Red Hat の方が Novell よりも多いが、Linux のサポートエンジニアの数は圧倒的に Novell... 2007.07.05 未分類
未分類 電話じゃないから iPhoneの日本展開が難しい本当の理由。こうやってまとめてもらうと非常にわかりやすいことだけれど、簡単に言えばiPhoneは電話じゃないってこと。Skypeが登場した時にPCが電話になるという表現を各所で見かけたけれど、あれも情報通信技... 2007.07.04 未分類
未分類 合法らしい 18歳の女子大生が授業料のために「処女売ります」。日本に住んでいるものの感覚としては売春じゃないかと思うのだけれど、所変われば品変わる、つまりイギリスでは個人が売る分には合法なので、こういう売買が成立するのね(^^ゞ 2007.07.04 未分類
未分類 サクッと iPhoneのルートパスワードが判明か?思ったよりサクッと判明しちゃったのぉ。rootパスが分かったということはもういじり放題ってことなので、勝手に色々動かす人が続出するものと思われ。 2007.07.04 未分類
未分類 頭髪から醤油 「アンビリバボー!」醤油の材料に頭髪?食品加工の驚くべき実態—中国。大丈夫、みんな「鳥の羽から作ったうまみ調味料」とか食べてるから。 トランス脂肪酸にしても、ミートホープの件にしても、自分の身は自分で守るしか無いのよ、最終的に。 ... 2007.07.02 未分類
未分類 ギガLANにしたもん NGNを家庭で使うために必要なこと。家庭内LANが結局問題になるってことだけれど、積水だと標準はカテゴリ5eだったのでカテゴリ6にしておいてもらったので、うちは問題無し。ちゃんと納戸にパッチ板もあるので、各部屋への配線も簡単だし。 ... 2007.07.02 未分類
未分類 パッタイとトムカーガイ 今回はセンレックではなくセンヤイでパッタイを作ってみた。 パッタイだけでは寂しいので、トムカーガイも。パッタイの材料は日本の食材でたいがい間に合うんだけど、トムカーガイはやはりちょっと工夫が。カー(南姜)が無いので生姜で、レモングラ... 2007.07.01 未分類
未分類 GPLv3リリースを歓迎 Red HatからもGPLv3を歓迎するニュースが出てますよん。すぐに適用ってことはもちろん無いはずだけれど、どこかのタイミングで切り替えだろうな。 2007.07.01 未分類
未分類 鈍すれば貧す 「iPhone」フィーバー 携帯各社、諸刃の剣 “主役の座”奪われる恐れという分析は従来あまりされていなかったけれど、まあキャリアは気づいていた、あるいは気づいていなければいけないことで。 電話というものは典型的に「サービス」なんだ... 2007.07.01 未分類
未分類 平久保灯台は綺麗だよ 石垣島の国立公園、事実上決定。平久保の灯台は離島桟橋を中心とする石垣市街地からだと50分ぐらいかかるかな、レンタカーで。でも、もし時間があったら是非行ってみることをオススメします。なんかね、地の果てにいるような錯覚を覚える場所です。途中、... 2007.07.01 未分類
未分類 仕事が増えそうだな 日本国政府はオープンソースを公平に扱う——IPAイベントから。仕事が増えそうな悪寒(^^ゞ いや、売り上げが増えるのは良いんだけども、スタッフも増やさないと。 2007.07.01 未分類
未分類 ライセンスがな ノートPCでこそ使いたいZFS。ext2/3とLVM2を合わせたような、と理解してもそれほど間違いじゃないよね。例えば、zpoolはvolume groupだし、スナップショットはDevice Mapperで実装されているし。ただ、ZFS... 2007.07.01 未分類
未分類 専用ASIC? 40Gbpsと100Gbpsの伝送速度を実現、次世代イーサネットが標準化へ。コンピュータの性能は最終的にCPUによって決まるわけだけど、40GbpsぐらいになるとInterrupt(割り込み)でCPUが処理するのは無理だし無駄じゃないかと... 2007.07.01 未分類
未分類 GPLv3リリース 16年ぶりの改訂、「GPLv3」が正式にリリース、そして『GPLv3』の早期採用、5500を超えるプロジェクトが意思を表明ということで、意外とスムーズに移行が進むのかも。 2007.07.01 未分類