関宿城
娘ちゃんのマイクラの資料として、先日、関宿城に行って結構な枚数の写真を撮ってきた。


で。本来であれば、8月6日から沖縄に旅行するプランだったのだけれど、迷走する台風6号の影響で、最初に宿泊する予定だった慶良間・渡嘉敷島へのフェリーは欠航、さらに宿もずっと停電しているとのことで、急遽、松本城を見に行く2泊3日の小旅行を組んだ。
8月6日・松本城
朝5時半前に出発して東関道→大井JCT→西新宿JCT→中央道と経由して談合坂SAで朝食後、長野道を北進して松本ICを出て、9時には松本城に到着。



朝早かったのでほとんど待たずに天守閣まで登った後、工事中ということは事前に知っていたが、すぐ近くにある旧開智学校へ。


さらに弘法山古墳へ。松本市内を一望できて大変良いポイントだった。


さて、山道を分け入って、長和町のえんの家という古民家カフェへ。


ジャンバラヤとかローストビーフ丼とかめっちゃ美味い。白樺湖の周辺に行くなら、むしろちょっと脚を伸ばしてここまで行けば美味しい食事にありつける。


そしてビーナスラインを上がって車山高原へ。

途中、白樺湖を臨む。


宿はGalaxyさん。

ディナーはフレンチ。これが大変美味しかった。





8月7日・諏訪湖
翌日はビーナスラインを経て諏訪湖へ。

高島城を経て、


SUWAガラスの里、岡谷の小さな絵本美術館へ。美術館の脇で小さなリンゴがたわわに。

帰りは霧ヶ峰を経由して宿へ。




7日のディナーはちゃんとメニューが違ってて、こちらも美味。





夜、星空の撮影を試みたけれど、やはり天気がいまいち…。

8月9日・黒曜石体験
最終日は黒曜石体験ミュージアムへ。マイクラ的発想w


キーホルダー作りに挑戦。

この後、白樺湖でランチ、世界の影絵・きり絵・ガラス・オルゴール美術館をサラッと見て、14時前に出発、諏訪ICから往路と逆順で19時前に帰宅。ちょこちょこと渋滞があって、復路はずいぶんと時間がかかった。