PHP Doxygen UMLからphpを生成できないかとか、phpからUMLを生成できないかとか調べていて見つけたDoxygen。っていうか、Red Hatには含まれているし。鬱だ...。 2003.10.03 PHP
PHP phpPgAdmin phpで簡単なテストをしようと思って、でもPostgreSQLのテスト用テーブルをターミナルで作るのがかったるくて、ブラウザベースで出来ないかと探してきたphpPgAdmin。eucな文字がサクッと表示されなかったのがちょっと気になるけど... 2003.10.03 PHP
Red Hat Fedora続報 日本語でインストールすると、/etc/sysconfig/i18nがLANG="ja_JP.UTF-8"になってるぅ。eucなターミナルから見て文字化け、ビクーリ。でも、UTF-8になってMac OS X上と一緒だからいちいち切り替えな... 2003.10.03 Red Hat
Red Hat Fedora Red Hat Linuxの次期バージョンはRed HatとFedora Linuxがマージされるということで、ちょっとコードネームsevernをインストールテスト。で、severnって単語の意味は分かったけど、Fedoraが分からない。... 2003.10.03 Red Hat
PHP PEARのHTMLテンプレートは使える? ステップ5(後半)データベース・プログラミングに挑戦。このところPEARを色々調べているんだけど、やっぱりsqlの抽象化についてはまだまだ。どのサンプルを見てもsql文をphpのソースにリテラルとして書いてる。で、4.3.0からpg_in... 2003.10.03 PHP
未分類 High Windowsability ターボリナックスの新版は3980円から。価格の付いたデスクトップ用OSとしては最安値ぐらい?High Windowsability(Windowsっぽさ)ってすごいな(笑)。 2003.10.03 未分類
未分類 ソフト電池 ソフトの動作を制限する「ソフト電池」技術って柔らかい電池のことではなく、要は従量制のソフトウェアライセンス。これは実は結構よさげに見えるんだけど、果たして「高額に設定せざるをえない」からソフトウェアの値段が高いのかどうか、ちょっと疑問。 2003.10.02 未分類
未分類 袋入りポテトチップスのユーザビリティ 袋入りポテトチップスのユーザビリティをめぐって。ユーザビリティを語ると、やはりAppleのHuman Interface Guidelineとかって話になっちゃうわけで。webを見ていてもあまり考慮されていないパターンも多いなと思ったので... 2003.10.02 未分類
ネットワーク 住基ネットに侵入成功 住基ネットに侵入成功。やっぱりぃ?(笑)。庁内LANに侵入出来れば、住基ネットのFWは不正アクセスかどうかもはや判断できないですわな、個人認証を別途もうけないと。 2003.10.02 ネットワーク
未分類 どうにかならんのかな? 個人向けノートPCの最高峰。スペックから外装までハイグレードなオールインワン。...。スペックはまあイイでしょう、「外装までハイグレード」ぉぉぉぉ? うそ、10年ぐらい前のワープロ専用機じゃないの?これ(笑)。作り手側、というか売り手側と... 2003.10.02 未分類
未分類 やいてるの? 市販されている焼きプリンで、プラスティック容器に入っているのありますよね、アレってどうやって作るの? もっともな疑問。プラスティックって色々あるから、何でも出来るんだな、これが。 2003.10.02 未分類
未分類 天才プログラマー8人を経産省認定 天才プログラマー8人を経産省認定って、どういうことかと思ったけど、選ばれてるのは下っ端じゃないじゃん。ホントにプログラマなのかな? 2003.10.02 未分類
未分類 SDカード型GPS SDカード型GPS受信機のOEM供給を開始。これで、何にでもGPSが組み込めるようになるなぁ。財布とかに組み込めば良いんだよ、無くしても大丈夫。 2003.10.01 未分類
未分類 ケータイをグループウェアの高速クライアントに ケータイで何でも出来るようになるねぇ。webブラウザでこんなに何でも出来るようになったのも数年前の状況を考えると驚異なんだけど、次はケータイか。 2003.10.01 未分類