LIFE 久々のTOEIC 2008年以来なので3年ぶり。3年前は2回受験して775、765。今回は終了10分前にトイレが我慢できなくて退出して805。うーん、伸びたのかどうか微妙な感じだ...。前回よりリスニングは聞き取れてるけど、リーディングを落としてるなぁ。次... 2011.10.03 LIFE
LIFE 『方法序説』に至る道 士郎正宗の『攻殻機動隊』を手にしたのは確か大学生の時で、この作品が影響を与えた作品に出会うたびに読み直すことになった。例えば映画『The Matrix』もその一つで、特にシリーズ一作目はセリフを覚えるぐらい繰り返し見たし、結果『攻殻』の影... 2011.09.19 LIFE
LIFE DR-BT101のイヤーパッド SONYのDR-BT101というBlueToothヘッドフォンを使っているのだけれど、付属のイヤーパッド、というか単なるカバーという感じだけれど、これがもうボロボロ。そして、SONYが不親切なこと極まりないのだが、ウェブサイトにも取説にも... 2011.09.09 LIFE
LIFE 天然酵母? そういえばホームベーカリーを7年前に買ったときだったか、「天然酵母」というものがついてきた。その「天然酵母」とやらは使わないまま、たぶん捨ててしまったと思うのだけれど、この1年ほど醸造学、まあ酒やら何やらと付き合ってみて分かった。酵母に天... 2011.09.06 LIFE
写真 続そらな solanaの高演色電球タイプの見積もりをお願いしたところ納期3ヶ月との連絡をいただいた。ちょっと先だけどRa99(電球としては95)が欲しいので仕方ない。1個1,980円とのこと。 ということでUSのAmazon.comで見つけた... 2011.08.24 写真
写真 そらな 自宅撮影用に6,380円のバンクライトを買ってみた。でも「よく一緒に購入されている商品」に出てくるE26ソケットの電球型蛍光灯、あるいは電球型LEDを4本付けても写真はキレイに撮れないはず。 というのは、光源の性能としてよく掲載され... 2011.08.22 写真
LIFE メーカーの不誠実 以前にも洗濯機メーカーの問題について触れているけれど、また不誠実な「設計」を発見したので、書いておく。 現在自宅で使っているのはSANYOのASW-E10ZA-W。黒カビをガードする機能があって、防げるということを謳っている製品。 ... 2011.08.02 LIFE
LIFE 太陽光発電に蓄電池を組み合わせると? NEC、家庭用蓄電システムを販売 1kw時あたり最安値というニュースがあったので、6kWhで100万円として計算を。ただし、請求書のデータの日付範囲と太陽光発電のデータのそれがずれているので、7月の検針日以降に再計算する必要があるけれど。... 2011.07.05 LIFE
Mac Pentax Photo Laboratory こんなの普通にフルバージョンを配布したって何の問題も無いだろうと思うんだが、何故か旧バージョンがインストールされているかチェックしてんのね...。Mac版のおはなし。ダウンロード後にzipを展開するとpkgなので、右クリックして、Cont... 2011.06.25 Mac
LIFE 太陽光発電ここまでの成績 データを入力してみた。日照時間が0でも、つまり1日雨でも全く発電しないわけではないけれど、発電量が消費量を上回る、つまり自給率100%を超えるには、日照時間が7時間強ぐらい無いと厳しいことが分かった。後はもっと節電かなぁ。 ... 2011.06.18 LIFE
Python blockdiagで組織図 blockdiagで組織図を書こうとしたら、ちょこちょことひっかかるので覚え書き。 Fedora 14(たぶん15も)での手順。最初にpython-pipを入れる。PDFで出力したいなら、python-develとかgccとか依存関... 2011.06.03 Python