未分類 パッチ PEAR :: Package :: Contact_Vcard_Parse。ちょっとVcardに関するアプリを書いているんだけど、AppleのAddress Bookが出力するvcfのパースでよろしくない結果が出るので、Contact_... 2006.05.18 未分類
未分類 ネットの功績 大前研一のIT時評―アップル「ブートキャンプ」でもシェアは伸びず。大前研一って誰だっけ?とか思っちゃったぐらいなんですが、まあITに疎いおじさんがたが読む記事を書く分には人気があるんでしょうね。「ウインドウズに押されてシェアが落ち続けてい... 2006.05.12 未分類
未分類 Experimentalが大杉 Linuxカーネルの「オーバーホール」に関するトーバルズ氏のコメント。ちょっと新しいfeatureを組み込みすぎてる気はするよね。少し落ち着く必要はあるのかも。 2006.05.11 未分類
未分類 かーわいいなぁ 仲間由紀恵の貧乳まるっとお見通し!うちなー出身なのでジャンルはうちなーで。この人、可愛いよねぇ。貧乳ネタはすでにTRICKでは何度も出ているので、今更驚かないが(^_^; 2006.05.11 未分類
未分類 オープンソースケータイ 東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って。お、面白そうだ。自分で携帯が作れるってすごいなぁ。やってみたい。 2006.05.11 未分類
未分類 あまーい 2006年度に交換レンズを最低20本投入,ソニーの一眼レフ事業。コニカミノルタのレンズの社名ロゴだけ張り替えるという話だと思うんだけど。ワイドからテレまで、単焦点やズームを、色味まで揃えて20本投入ってあり得ないよね? キヤノンだってニコ... 2006.05.11 未分類
未分類 RHCT/RHCE LinuxWorld Torontチュートリアル:セキュリティとRed Hat認定試験。重要なのは最後の行、「RHCTやRHCEの試験は、詰め込み式の勉強では太刀打ちできない。ただ実践あるのみ、だそうだ。」 2006.05.11 未分類
未分類 Websphere with SELinux 英国政府、IBMと協力してSELinuxを試験運用へ。WebsphereレベルになるとSELinux対応はなかなか大変かもなぁ。targetedポリシーで実装するだけだとシステムワイドに保護することにはならないから、やっぱりstrictポ... 2006.05.08 未分類
未分類 理論限界 水とアルミニウムを水素発生源とした燃料電池を開発〜10ワット級の燃料電池をモバイル電源で実証〜。えっと、アルミニウムは13番目だからだいたい原子量が27、2モルのアルミと3モルの水が反応して、3モルの水素と2モルの酸化アルミが出来る? っ... 2006.04.26 未分類
未分類 英語ならねぇ Linuxデスクトップの台頭に苦悩するマイクロソフト。英語環境なら代替はすぐ出来て良いんだろうけど。プロプライエタリであるMacですらKeynoteを使ってモリサワのフォントを使うと、行送りとかおかしくなったりするので、日本語って難しいん... 2006.04.25 未分類
未分類 Satellite? 大量のLinuxサーバーに対し一斉にパッチ適用や更新が可能なシステム管理専用装置。え? この値付けってたぶんRed Hat Network Satelliteより高いし、機能としてもはるかに下回ってるんですけど(^_^;まあ、Produc... 2006.04.25 未分類
未分類 PXE boot with vmware vmwareのゲストOSでPXEブートする必要があったので。 まず、vmwareの仮想LANは、/etc/vmware/vmnetx(xは1とか8とか)にdhcpdというディレクトリがあり、その中に/usr/bin/vmnet-dh... 2006.04.25 未分類
未分類 iBook duo待ち Macユーザーの買い控えつづく--売上回復はIntelチップへの切替完了後か。iBookのIntel Core Duo版待ち。早く出ないかなぁ。出たら、OSを3つ載せてと(^_^; 2006.04.20 未分類
未分類 Errata RSS ※諸事情によりサービスを停止しました。 Red Hat NetworkにはXMLRPCによるAPIが公開されているので、RSSフィードが出来ると。 2006.04.14 未分類
未分類 Amateur Satellite Builder 日本ヒューレット・パッカードとレッドハット、オープンソース&Linuxテクノロジー・フォーラム2.0開催。HPのBdaleさんの趣味が"Amateur Satellite Builder"だっていう話がすげえ面白かった。月面反射通... 2006.04.14 未分類
未分類 日本は極端 OECDのブロードバンド普及率調査 - FTTPで日本がリード、総数トップは米国。国土の狭さが幸いして、日本はインフラ整備が早いよなぁ。ところで。NTTからリースされているひかり電話対応ルータ(RT-200)は速度が出ないような気がする.... 2006.04.13 未分類
未分類 OpenDocument対応 多言語対応のフリーなワープロAbiWord 2.4.2 -OpenDocument対応強化。このOpenDocument対応なんだけど、現状アプリ毎に結構対応レベルが違っていて、互換性があるとはなかなか言えない状況。まあ、ブラウザもいつの... 2006.04.13 未分類
未分類 紆余曲折 米Red Hat社がFedora財団へのプロジェクト移管を断念。ありゃ、そんな話もあったのか。まあ、無理に財団を作らなくても現状影響がないという判断だろうなぁ。 2006.04.10 未分類
未分類 ファースト 初代「ガンダム」のTVシリーズがついにDVD-BOXに、単品DVD&レンタルも。ガンダム世代としては非常に気になるニュース。買う気はさすがに起きないけど、見てぇ。 2006.04.10 未分類
未分類 やっぱりオープンソース オープンソース開発者、指摘された大量のバグを速やかに修復。某社は一生懸命、大枚はたいて自社のOSの方が安全だという調査を「関係のない会社」に発表させているけど、ソースがオープンである場合、今回のような調査がきちんと出来るし、その結果、安全... 2006.04.06 未分類
未分類 GFSも対象なのね レッドハットとインテル、共同で17カ所の開発センター設置へ。XenとGFSを組み合わせるとかなーり便利だからなぁ。この間、vmware上のマシンに仮想のSCSIディスクを追加して、pvcreate、vgextend、lvextendした後... 2006.04.06 未分類
未分類 やる気だ アップル、Boot Campを発表。やっぱり準備してたんだ。どうやってデュアルブートにしているのか、あるいはトリプルに出来るのかが非常に気になる。Red HatもIntel Macでブート出来るようになるとすると、やっぱりトリプルでしょ?... 2006.04.06 未分類
未分類 役に立つよ〜 数学が社会で役に立つのですか? 先生のおっしゃるとおりですな。もっと信じて英語(特にspeaking)をやっておけば良かったと思う今日この頃ですよ(/_;) 2006.04.04 未分類
未分類 あちこち 移行し忘れたファイルがたくさんあって、リンク切れおきまくり(^_^;だいぶ修正したけど、一部ファイルが無くなっちゃったのもあるので、その辺はあきらめるってことで。 2006.04.04 未分類
未分類 ふぅ ある程度目処が立ったのでサイトの公開を再開っと。 あ〜、右下のニュースとかまだ移行が完全ではないんですが、とりあえずサーバ1台で全部提供できるようになりました。 2006.03.28 未分類
未分類 構築中 更新が滞っておりますが。 え〜と、こないだ買ったHPのML110G3で新しいサーバを構築してるんですが、とりあえずネームサーバは終了、webサーバもだいたい終了、smtpサーバも終了したのに、imapサーバがまだ終わらず、全面移行ま... 2006.03.05 未分類
Red Hat SATA300 TX4 PromiseのSATAカードを買ってきたんだけど、ちょっとはまったのと、カーネル変えるとまた作り直す羽目になるのでまとめてみた。 #!/bin/sh #How to make a driver module of SATA300T... 2006.02.08 Red Hat
未分類 日本のカスタマは 「ようやくRed Hat Enterprise Linux 4を基幹システムへ適用可能に」,NECがExpress 5800での拡張サポート開始。日本のカスタマは米国に比べて要求水準がかなり厳しいので、QAなんかも日本でやった方が良いんじ... 2006.02.01 未分類
未分類 勝ち組か? 金持ち、勝ち組、インテリはテレビなんか見なくなった。テレビをあまり見ないって何度もこのブログでも書いているので、確かに自分はテレビには興味ないんだけど、「テレビを見ない」という話題に関してついつい反応。巨泉は別に好きでも無いけど、なるほど... 2006.01.30 未分類
未分類 よーく考えよー 「Linuxはまだミッションクリティカルに耐えられない」--日本ユニシス金融部門。よーく記事を読んでみるとWindowsとLinuxの直接の比較はしてない。 この種の話でいつも問題なのは、科学的検証というものを全く理解していない「検... 2006.01.30 未分類
未分類 やっぱりAJAX 「AJAX」人気、開発ツールキットのメーカーの競争を促進。Red HatのApplication ServerもAJAX対応を謳うようになったしな。 2006.01.27 未分類
未分類 GPL3 L・トーバルズ、「GPLバージョン3」に難色。今Linuxと呼ばれているものには、少なくとも数10のライセンスが混在している状況で、GPLのv3を採用するかどうかは非常に重要なことなんだけれど、まあディストリビューションは「集合著作物」と... 2006.01.27 未分類