ネットワーク

ネットワーク

HGWを交換した

拙宅の回線はauひかりホーム10ギガなので、長らく10G-ONU + BL1000HWという構成だったのだけど、先日から希望交換が出来るようになったので申し込み、新しいHGW・BL3000HMが届いたものの、ネットワークが1時間ぐらいは使...
LIFE

Anker PowerHouse 512Whを購入した

去年の2月にStarlinkを購入してauひかりのバックアップ回線になるようにしていたのだけど、先日帰省から戻ってきた際に冷え切った自宅ですべてのエアコンが全開運転になったところでブレーカーが落ちた。ブレーカーが落ちる、あるいは停電しても...
ネットワーク

広告ブロックをbindで

bindの設定ファイル、named.confにincludeすれば良いだけ。リストのファイルを取得して、bindの設定ファイルの書式に変換する簡単な(汚い)phpで。この出力を/etc/named/named.nullとかに吐き出してin...
ネットワーク

ケーブリングをちゃんとやり直したい

ネットワーク絡みのエントリーが続くが。 昔、拙宅がまだ1GbEだった頃はきちんとそれぞれのケーブルにタグを付けてってやってたんだが、10GbE化やらサーバの更新やらプリンタの買い換えやら色々しているうちに、買い足したEtherケーブ...
ネットワーク

ネットワーク屋さん(物理)ごっこ

拙宅は納戸にパッチ盤みたいのがあって、リビング、ダイニング、寝室、子供部屋 x 2、ペントハウスの6カ所にCat6Aを壁内配線してEtherのコンセントを出してあるんだけど、しばらく前からリビングのネットワークの調子が悪いとユーザー(家族...
ネットワーク

BL1000HWのdhcp6が邪魔

拙宅のネットワークはBL1000HW(auひかりのレンタルルーター)をゲートウェイ(HGW)として、その下に10GbEスイッチがあり、さらにその下に自宅鯖やらクライアントがある。 IPv4/v6デュアルスタックなので、サーバももちろ...
ネットワーク

WiFi6導入

WiFiの接続性について家族から文句が出ており、そろそろついでにWiFi6に移行するべ、ということでASUS ZenWiFi XT8を購入。 ポイントは2.5Gbps接続が出来るところ。10Gbps接続できればもっと良いけれど、現状...
ネットワーク

10Gスイッチ追加

TP-LinkのTL-SX105を寝室用に追加。 2018年から納戸のNETGEARのXS505M-100AJSで拙宅は10G LANになっていたんだけど、子供部屋を作ったりしたのでネットワーク配線も変わって、しばらく寝室は...
ネットワーク

ブログ整理ついでに自宅ネット回線遍歴など

計測してなかったり、開通日にブログ書いてなかったりなんだけど、大体こんな感じで回線アップグレードしてきたみたい。2001年の1.25Mbpsと比較しても現在は6,500倍になってる。ISDNになる前は9,600、14,400、28,800...
ネットワーク

au系MVNOでau_Wi-Fi無視するプロファイル

UQ Mobile用を作成したら調子が良かったので、それ以外のMVNOでも使えるようにWiFi構成プロファイルだけにしたバージョン。 d24b2ea6d3c0c9ebe1df294362cec889ea9588fc.mobileco...
ネットワーク

UQ Mobile Profile without au_Wi-Fi

au_Wi-Fi / au_Wi-Fi2などに自動接続しにいってダルいので、UQ Mobileのプロファイルに自動接続を防ぐ設定を追加したもの。オリジナルはUQmobile_2.0.mobileconfig。 UQmobile_2....
ネットワーク

auひかりに変更

8/4にNTTのBフレッツから、auひかりに変更した。ダウンロードもだけど、アップロード速度が向上したので良しとしよう。サーバを自宅で運用している場合いくつか考慮しないとならないことがあるので、メモっておく。 まずIPアドレスがどう...
ネットワーク

Siphone

そういえばSIPの設定してなかったなと。Asteriskを入れて、とか調べてたら、うちのひかり電話ルータ・RT-200KIはSIPサーバ機能を持っていることが判明。あら、知らなかった(笑 で、iPhoneにSiphoneを入れて、以...
ネットワーク

缶切りの缶詰

emobileで接続中にファームウェアのアップデートが無いか確認しようとemobileのサイトを見ようとしたら、重くてイヤになった。
ネットワーク

GPL違反じゃないか?

ふと気付いたが。もし本当にUQ WiMAXがLinuxだとすると、ソースコードをダウンロード出来るようにしていないとまずいんじゃ...。
ネットワーク

まだそんなに普及してないのか

インターネットは創造的なだけでなく破壊的な面もある――ロシア大統領 : トレンド - Computerworld.jp 国土が広大ってのも考え物だねぇ。日本やお隣・韓国だとブロードバンドってほぼ100%普及しちゃってるから、慣れっこ...
ネットワーク

サーバ障害

本日サーバ障害が発生してました。というか、上位回線であるso-netのネットワーク機器の故障だそうで。
ネットワーク

799ドルで10Gbイーサ

【Interop Las Vegas】Intelが2ポートで799ドルの10Gビット・イーサ・アダプタ,狙いは「FCoE」。安くなったもんだ。個人はともかくサーバのコストとして考えた場合には十分検討の余地があるね。FCのHBAは高いもんな...
ネットワーク

HAN?

人の体を伝送路として230kbpsを実現、NTTが開発。結構前から研究しているのは知っていたけれど、ここに是非、マルチリンガルな標準名刺交換プロトコルを載せて欲しい。ちゃんとバイナリも転送出来るから、顔写真も入ってれば完璧。
ネットワーク

あれ、Etherで使えるの?

インテル、FCoE技術用ソフトウェアプロジェクトのソースコードを公開。TCP/IPじゃないってのは以前知ったことだが、いよいよ実装が本格的になってきたかな。実用になるのは再来年ぐらいだろうか...。
ネットワーク

しょっぱいなぁ

このところ、トラックバックスパムが非常に多いので、IPアドレスをwhoisで引いて、さらに管理者・技術者情報を引いて、本文とTo/Cc、件名をセット済みにしちゃうメーラーを、Rbで書いた。 まあ、shellクラスとPOP3Socke...
ネットワーク

加速する?

NTT東西の事業計画、Bフレッツ180万増、光IP電話160万増を目指す。これで地方でも光化が進むと思われるので、ブロードバンド向けサービスはどんどん拡大ってことで。
ネットワーク

国土が

ブロードバンド:日本、普及率で上位10ヵ国から脱落。高速道路じゃないけど、国土のサイズや地形も考慮しないと単純に人口100人当たりの回線数を比較しても意味ないんじゃないの?
ネットワーク

何か変わった?

光ファイバー時代のインターネットVPN、IP電話対応機能を強化 ヤマハイーサアクセスVPNルーター『RTX1100』が発表されたんだけど、RTX-1000との違いがあまり分からないかも。それだけRTX-1000が良く出来ているとも言えるけ...
ネットワーク

無線LANより速いっす

NTT東、1Gbpsの回線を共有する「Bフレッツ ハイパーファミリータイプ」は、とりあえず工事費無料キャンペーン待ちだなぁ。しっかし、1Gbpsを共有して上下最大100Mbpsとなると無線LANより速いんですよ、このやろう。う〜ん、何に使...
ネットワーク

GJ! lycos

ITmediaの記事を読んで早速DLしてインストール。 着弾の瞬間。ぐっじょぶ、lycos。みんなも入れてみよぉ〜。
ネットワーク

あまり期待しないけど

迷惑メールを減らせ- 総務省が研究会。役所がやることなので期待薄だけど、ISP同士でスパマーの情報を共有出来るってのは良いな。でも、英語のスパムが多いので、国内の法律だけじゃ意味ないんだけど。IXP(Internet Exchange P...
ネットワーク

FTTH?

DSL:日本の普及率が世界4位から7位に低下でよく見ると、「光ファイバーなども含めたブロードバンド・ユーザー数は、米国が首位、中国は2位、日本は3位」だと。Yahoo!がFTTHを始めるから、これから数字は大きく動くだろうね。
ネットワーク

見えないよぉ

静岡新聞のウェブサイトが4月1日からずっと、見えたり見えなかったりしている。digってみると、 www.shizushin.com. 10 IN A 210.196.222.213 とかってかえってきて、10秒って何だ?と、s...
ネットワーク

Gb化

まあ最近忙しくて書いている暇が無いわけだけれど、その反面仕事がらみのネタは当然増えるわけで(笑)。仕事場のLANのセグメント、マシンが1,2、数えてみたら10台+レーザープリンタがつながっているんだけど、これを半分だけというか、ハブ1つだ...
ネットワーク

10ギガビットスイッチ

低価格化傾向にあえぐイーサネットスイッチメーカー各社。実際、ギガのHUBも安くなっていて、coregaあたりの製品なら、1万円台なんだよなぁ。そろそろ切り替え?
ネットワーク

儲かってる同士?

ジュニパーネットワークス、ネットスクリーンを40億ドルで買収へ。仕事でもNetScreenを見かけることは多いよね、儲かってるんだろうなぁ。
ネットワーク

Etherモデルで良い

コレガ、無線LAN対応と有線で1万円台のネットワークカメラを2モデル発表。VAIOをWindowsXPマシンに復帰させたので、うちのwebカメラは無くなったんだけど、これは良いかも。防犯用とかにも使い道がありそうだなぁ。
ネットワーク

固定IP1個

この週末を利用して固定IP1個体制に移行しました。まあ、いろいろ制限はあるんですが、サイト1つだけ運用するのであればとりあえず困らないので、何とかなりましたね。数日間は問題が出る可能性があるんで油断は出来ませんけど、名前関係も多分オッケー...
ネットワーク

2+?

アライドテレシス、フィルタリング機能を装備した"レイヤー2プラス"スイッチ『CentreCOM8424TX』など2製品を発表。ますます分からなくなりそうな製品ジャンル。レイヤー2プラスねぇ...。
ネットワーク

開通

今日は全休をいただいてNTTの工事に立ち会った結果、Bフレッツニューファミリーが開通。やっとブロードバンド環境に戻れた(^^ゞフレッツスクウェアとの接続速度は44Mbpsぐらいだったので、まずまず。
ネットワーク

ゴタゴタ

ここ数日、プロバイダを変えようとしてゴタゴタしたり、ルータを変えてパケットフィルタの設定をしくったり、自宅にブロードバンドはまだ届かないわで、更新が滞ってます。ネットワークのスキルも十分貯まったことだしグローバルIP1つの状態にまた戻そう...
ネットワーク

17営業日

今日は半休をもらってNTTに屋内配線調査にきてもらった。結果、壁の中には配管が全くないことを改めて確認してもらって(自分でも見てあったんだけどさ)、やはりベランダから屋内にファイバを引き入れるしかないと。で、それまで17営業日もかかるとさ...
ネットワーク

ユビキタス

機上でもBB、ADSL並みの速さ 三菱電機が出荷開始。まさにユビキタス。自動車は運転している人が利用しやすくならないとダメだけど、旅客機で運転しているのは操縦士だけだからなぁ(笑)。あとは暇な人ばかりなわけで。
ネットワーク

ネットワーク作業

rio.stのグローバルIPを切り替える作業をこの数日間で行うため、一時的にwwwとメールの受信が出来なくなります。ご了承下さい。
ネットワーク

webだけか

PHSで体感384kbps,日本通信がトライアルを開始。こちとらAir H"で使うのはもっぱらsshなので意味ないじゃんと思ったら、一番下の方にTCPプロトコルの簡略化とかあるのね。でも、日本通信のいわばプロキシを通すので、sshプロキシ...
ネットワーク

権限委譲が当たり前じゃないの?

ADSL、Bフレッツ複数固定 IP 用逆引き設定サービスを「あの悪名高い」インターリンクが始めるとのこと。固定IPだったら逆引き権限の委譲は当たり前だと思っていたのだけれど、ZEROもどうやら権限委譲してくれないみたい...。
ネットワーク

違法なトラフィックは

iTSCOM、"Winny"など一部アプリケーションのトラフィック制限を開始。違法なトラフィックだけ制限出来れば良いんだけど、それは技術的に難しいから、Winnyの使うポートのトラフィックを制限しちゃうんだろうな。
ネットワーク

どうなってるの?

曲げても伝送品質が劣化しない光ファイバ、NTTが2004年中にも実用化へ。うちもサーバラックの後ろに半径10センチぐらいでファイバがとぐろを巻いてますが、やぱーりちと邪魔。で、工事担当者に言われました。「曲げないでね」と。どうして曲げられ...
ネットワーク

Gbハブがいるなぁ

Gigabit LAN接続の外付けHDDがバッファローから発売に。MacはGbEtherを持っているけど、その他PCが持ってないのと、ハブが対応してないので、買わないとダメだねぇ。planexの5ポートとかかなぁ。
ネットワーク

サーバ御用達回線

Yahoo!BB、来年1月下旬から下り最大45MbpsのADSLサービス開始、上りも3Mに。上りで3M出ればサーバ立てても全く問題ないでしょう。あとは固定IPが安く提供されれば問題ないけど、当初の約束を忘れたのかまったくYahoo BB!...
ネットワーク

問題は上り

NTT東日本、「フレッツ・ADSL モアII」を下り最大40Mbpsに高速化したって、伝送損失が大きいところでは意味が無いでしょ。どーせサーバはBフレッツ化しちゃったし、必要無いなぁ。
ネットワーク

10Gbpsのネットワーク

米国大学を結ぶ超高性能ネットワーク『NLR』が始動。当初の目標が10Gbpsだけど、ダークファイバ40チャンネル使うと400Gbpsか。日本でもやらないかなぁ。
ネットワーク

RTX 1000/2000ファームウェア

YAMAHAのRTX1000/2000のファームウェアがリリースされてます。アップデートしなくちゃ(^^ゞ
ネットワーク

FTTH

「FTTH 導入前はナローバンド」が6割以上の6割に自分も入るね。サーバ群も仕事場もFTTHだけど、自宅だけADSL。ADSLは遅いよ、やっぱし。
タイトルとURLをコピーしました