IT

IT

時間がかかったなぁ

DellのInspiron Mini 9を購入したんだが、結局22日かかった。BTOというと、Appleを利用することが多く、こちらは3〜5日で届くことがほとんど。概ねメモリ増量とかキーボードを英語版にとか、内容も大差ないんだが...。 ...
IT

TOMOYOが世界に!

日本発セキュアOSのTOMOYOがLinuxカーネルに標準採用。おー、これは良いニュース。2.6.30かぁ、あと数ヶ月だね。
IT

M$とVMware、バカすぎ

2008年度仮想化業界アンケート:第2回結果発表(必読)(20090128-1) | virtualization.info。 某誌での連載で、匿名プロキシによるアクセス元の隠ぺいに関して、こう書いた。 つまり、匿名プロキシの...
IT

Intel製SSD大幅値下げ

アキバ総研-インテル製SSD、価格改定(?)で大幅値下げ! 「X25-M」80GBが約4万円に-。このぐらいまで下がったら、そろそろ買いでしょ。自分が買った時から比べると半額になったってことだもんなぁ。
IT

Seagateのファームウェア修正

シーゲイト、ファームウェアのバグ修正版を公開--HDDのアクセス不能問題で - ハードウェア - ZDNet Japan。現サーバはCD/DVDドライブを持たないので、別のマシンに接続してアップデートをかけた。すんなりと更新出来たけれど、...
IT

Seagateのファームウェアに不具合

シーゲイト、HDDのアクセス不能問題で修正ファームウェアの提供を一時停止 - ハードウェア - ZDNet Japan。なかなか直りませんな。困ったもんだ。
IT

SeagateのHDDに不具合

スラッシュドット・ジャパン | Seagate社、自社製HDDの不具合を認める。 まあ各所で祭りになってますが、うちのサーバも当たりですよ。ただ、シリアルナンバーをチェックするウェブページが動かないんで、本当に該当しているかどうか確...
IT

Intel製SSDの160GBモデル

インテル製SSDの160GBモデルとG.SKILL製SSD「TITAN」(128/256GB)シリーズが登場! これはきっと良いものに違いない!高いけどねぇ。
IT

IBMと同じルールのリストラだ…

Lenovoが2500人の削減を含むリストラ策,役員報酬を最大5割カット。削減する人数が社員の11%というあたりが、事実上10%を削減するらしいIBMと同じだ...。
IT

Mini 10が出ちゃったよ

デル、新ミニノート Inspiron Mini 10を発表。Mini 9のことを書いていたら、Mini 10が出ちゃったよ。うーん、どうしたものか。
IT

BuffaloのMini 9用SSDの方が安い

デル Inspiron mini 9 に 64GB SSD オプション、ただしubuntuモデルのみ。価格だけを求めるなら(というか、そういう性格の製品だと思う)、BuffaloのSSDを買った方が安いんだよね。
IT

USB3の転送速度

転送速度10倍の「USB3.0」は期待されているほど速度が出ない?ま、最初はそんなもんでしょ。理論値通りの性能が出ることなんてそもそもあり得ないし...。
IT

2009年のIT業界注目株

2009年のIT業界、注目株は何ですか? セカンドライフの失敗を糧にした仮想現実サービス「クラウドライフ」とか(笑)。
IT

512GBのSSD搭載だといくらなんでしょ?

Asus、世界初の512GB SSD搭載ノート S121を発表。これはさすがに高そう。Mac OS Xが動くならMac Book Proよりコストパフォーマンスが良さそうだけど...。
IT

Johnが大活躍

スラッシュドット・ジャパン | 「よく使われる危険なパスワードTop500」にご注意を。 先日あるアカウントのパスワードが分からずJohn the ripperをかけてみたけど、Core 2 Duoの3GHzでまる2日回しても解けな...
IT

SSDはまだまだ速くなるかな

アキバ総研-リード230MB/s、ライト160MB/sのMLC採用SSDが発売! 256GBモデルあり-。 512KBのファイルを書いた時に160MB/sとかって性能だと思うんだが、4KBの書き込みとか再書き込みでこのぐらいの速度が...
IT

ちょ、ちょっと早過ぎ、SSDの大容量化

HDDを超える容量、ついに東芝が512GBモデルの爆速なSSDを発売へ - GIGAZINE。価格がもちろん問題だけれど、さすがNANDフラッシュを開発した東芝、一気にたたみかけに来たなぁ。来年はSSDが爆発だねぇ。
IT

Appleを利用した売名行為?

Psystar、今度はアップルが著作権を乱用しているとの主張を展開:ニュース - CNET Japan。売名行為にしては金がかかりすぎるよな。どこに真の目的があるのかがよく分からないんだよねぇ、こういう輩の考えることって。
IT

Core i7の次

インテル、32ナノメートル製造プロセスの開発を完了 - ハードウェア - ZDNet Japan。32ナノメートルで製造が可能になったということは、2010年には実際に製造に入る可能性があるということ。その頃にはHDDは無くなってるかな。...
IT

景気後退で市場縮小は当然

サーバの主要3製品がそろって市場縮小--IDC Japanの調査から:マーケティング - CNET Japan。当たり前なんだけど、痛いなぁ、仕事的に。
IT

IntelとHGSTのSSD

日立GSTとインテル、企業向けSSDを共同開発 - 2010年初頭の出荷を目指す。エンタープライズ向けということで、エントリーサーバには搭載されないかもしれないけれど、ミッドレンジ以上のサーバではストレージの性能が1桁以上上がることが期待...
IT

MySQLやめようかな…

「MySQL 5.1」リリース--バグの多さを警告する声も。このブログのバックエンドはMySQLなんだが、PostgreSQLの方が最近はパフォーマンスが良いし、変えようかなぁ...。
IT

勝手にケータイアップデート

au の「EXILIM ケータイ」と「Wooo ケータイ」最新モデルに不具合で「ケータイアップデート」開始。該当機種だと思ってやってみたら、夜間に勝手にやってくれたらしく。
IT

小学生からPCぐらいで良いかと

子供に初めて与えるPCは何が適切? むしろ、小さいうちは外で遊んで欲しいし、もっと手先を動かすことや観察力・洞察力を鍛えられるようなことをした方が良いと思う。あるいは想像力を鍛えるような遊びとかね。
IT

ツクモには頑張って欲しい!

販売再開した九十九電機、ユーザーから従来を圧倒的に上回る注文が殺到中。かなり寂しい感じになってしまうので、やはり頑張って欲しいなと。しばらくツクモでは買ってなかったから、今度は何か買いに行こう。 そのせいか、T-ZONEがすごい混ん...
IT

安いなり、かなぁ

CFD販売、30GBで実売9,000円からの高速SSD - リード150MB/ライト90MB。誰かベンチをしてないかなと思ったら、5,400rpmのHDDとの比較だけれど、あった。うーん、7,200rpmのHDDと比較してもあまり性能が良...
IT

IntelのSSDがなんで高くなるの?

バッファロー、高速な2.5型の内蔵用SSDを発表。6万円台で売ってるのに、何でわざわざバッファローから高い値付けで...。流通の問題かなぁ。
IT

どのレイヤの話だか分からないSSDの高速化

「ランダムアクセスでもSSDを高速動作」、SanDiskが書き込みの新技術披露。このニュースでも、SanDiskのプレスリリースを見ても、やはり何をやっているのかがいまいち分からない...。OSにモジュールを組み込む話なのか、SSD側に何...
IT

テストベンチ

夏炉冬扇というわけでは無く、「夏炉」と化している自宅サーバ。さすがにTDP 130WのSmithfield、3GHzのPentium Dは暑いくせにもう遅いということもあり、可能な限り低予算で、かつショップのセールとかも活用して(笑)、原...
IT

Intel X25-Mのbonnie++の結果

Core2Duo / 8GB RAM / RHEL5.2 / bonnie++-1.03での、Intel X25-Mのベンチマーク。 Version 1.03 ------Sequential Output------...
IT

もう買っちゃったけど

Samsung、256Gバイトの2.5インチSSDを量産開始 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉。 Intelのやつ買っちゃったよ(^^ゞ噂にたがわず、爆速でした(^^ゞ
IT

Transitiveが買収される

IBM、クロスプラットフォーム仮想化のTransitiveを買収へ。これは予想できない動きではなかったけれど、IBMのLx86以外は使えなくなるという流れなのかなぁ。Rosettaはもう終わってるから良いし、仕事的にもLx86しか使えない...
IT

中身が知りたいOSSの調査

85%の企業がオープンソースを採用中と判明--ガートナー調査。OSSを既に利用しているといっても、何を利用しているのかが分からないとちょっと使えない数字だな。
IT

スパコンにもマルチコアの影響が

スパコントップ500、首位のIBM「Roadrunner」をクレイ「Jaguar」が猛追。スパコンみたいな用途が限定される場面では、マルチコアもきちんと使い切れるんだろうと思われ。一般的なコンピューティング用途では、コアが増えてもスケール...
IT

USB3.0の登場はもうちょっと先

次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定。高速な外部バスはすぐにでも欲しいのだけど、まだ1年以上先の話みたいで、待ち遠しいねぇ。
IT

Sunも削減

Sun,最大6000人を削減へ,全従業員の18%に相当。18%は結構すごい数字じゃないかと。新しい部門名がまたイタイ感じ。「クラウド・コンピューティング&開発者プラットフォーム」。さっぱりわかんない。
IT

FCoEはFC over Ethernet

新プロトコルFCoEはなぜ注目されるのか。ほへぇ、Etherじゃないんだ...。
IT

OSSは忘れちゃダメだ

日曜日の歴史探検:LZWに震え上がった10年前の人たち。 この一件でUnisysという会社がOSSの敵だと思ったんだった。思い出した。UnisysがOSSをやるとかサポートすると言っても、心の底からは信じない俺ガイル。
IT

Core i7発売!

深夜に長蛇の列、大盛況のIntel最新CPU「Core i7」発売記念イベントをフォト&ムービーで速攻レポート。 結構盛り上がったんだねぇ。 アキバ総研-「Core i7」発売! 920(約3.2万円)/940(約6.3万円)...
IT

ドライブベイが不足したときの

2.5インチSATA HDDをボード上に設置できるPCI eSATA I/Fカード。記事中にあるように、ドライブベイが不足した時にディスクを入れるスペースを作るという意味では面白い製品なんだが、起動ディスクとして使えるのかがちょいと不安。...
IT

Lenovoのサーバ戦略

レノボに聞く、新規参入したx86サーバ市場での勝算。Lenovoがサーバ市場に参入したというニュースがあって、どのあたりに勝算を見ているんだろうというのは疑問だったけれど、これを読んでもなおその疑問が払拭できない。 カスタマはサービ...
IT

apacheの新たな使い方

mod_cluster登場、mod_jkやmod_proxyよりも優れたロードバランシング。おおっ、これは期待出来るかも。動的に調整が出来るというのが素敵。
IT

マルチコアでスケールしないから仮想化

マルチコア・プロセッサの普及で激変するアプリケーション開発の現場 : マルチコア・コンピューティング。現在の仮想化をドライブする理由の一つは、アプリケーションの多くがマルチコアにスケールしないので、OSを複数載せてスケール出来るサイズのコ...
IT

32GBだと足りないよなぁ

高速転送と低価格を実現した実用的なSSDが登場、価格は約1万円。用途にもよるけど、32GBってSDとかCFとかの容量なので、フォーマットしちゃうと30GBを割り込むのでは?とか考えるとちょっと使えない。性能はそこそこだけど...。 ...
IT

またまた微妙な値段だな

トランセンド、MCLチップ搭載の128GB SSDを発売。GB単価で見ると、Intelのが80GBで約7万円なので875円/GB、トランセンドのものが377円/GB。でも、IntelはRead 250MB/sだからなぁ。
IT

Display PortとかUSB 3.0とか

次世代USB規格、USB 3.0の仕様がまもなく発表へ。Display Portって規格がすごく冗長で何とかならんのかと。MacBookの側面に、Power、Ether、Mini DVI、IEEE1394、USB 2.0が2つあって、実...
IT

将来的には無くなるだろうし…

Intel,VMwareの持ち株半数を売却へ。何も株の安いこの時期に売らなくても、と思うのだが。長期的に見れば、VMwareという会社が単体で存続することはあり得ないので、時期を見て売り払うのが正解ではあるよね。 WindowsにH...
IT

Windows用は出来ちゃった

SanDisk、SSD書き込み速度を最大100倍高める技術「ExtremeFFS」発表。SSDはその特性上、既存のファイルシステムとの相性が非常に悪いと言えるのだけれど、ハードウェアの進化にソフトウェアがついて行けてないので、本来の性能が...
IT

恥の上塗り

ヨドバシドットコム、激重だったWebサイトの反応速度の改善に成功というので、見てみたら何も表示されなくなった。telnetで見ると、 $ telnet www.yodobashi.com 80 Trying 210.199.247...
IT

SSDでしょう

SDカードを使うSSDアダプターはお得か? 個人的にはもう既にSSDに傾いているので、やっぱりなという感じの結論。SDじゃ性能が出ないしね。
タイトルとURLをコピーしました