Red Hat どこがどのぐらいXen? mercurialでcloneしておいて実行してみた。gitは使ってるけどmercurialはしらんので、これで合ってるのかよーわからんが、4位のlocalhost.localdomainを除けば(笑)、ほとんどケンブリッジ大学→xens... 2009.10.08 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-19 RHEL5.4になって色々ネットワーク・オフロード出来るようになったことに気づいた。マザボはASUSのP5Q-EMなので、NICはRTL8168。ドライバはr8169。 01:00.0 Ethernet controller: Re... 2009.09.18 Red Hat
Red Hat SELinuxの利用率 SMOLTによれば、Enforcingが67%。「まだ使ってないの?」と馬鹿にできるレベル(笑 いや、実際、使うことによるデメリット(運用が難しいというイメージ、不勉強なだけで、今は難しくない)より、メリット(セキュアになる)の方が... 2009.08.27 Red Hat
Red Hat 頑張ってる、よ、ね… 見えてきたXen 4.0のロードマップ(200908024-11) | virtualization.info「現在Xenに依存する主要仮想化ベンダーは、Citrix社、Oracle社、そしてNovell社のわずか3社となっている。」じゃ... 2009.08.25 Red Hat
Red Hat これを見てもNovell? Linux Foundation Updates Study on Linux Development Statistics: Who Writes Linux and Who Supports It | The Linux Founda... 2009.08.21 Red Hat
Red Hat SpamAssassinの日本語対応の改良 wtogami: Help Needed: spamassassin-3.3.0 coming soon Fedora FounderでもあるWarrenから、SpamAssassinの次期バージョンのスパム判定ルールの改善で困って... 2009.08.05 Red Hat
Red Hat archコードを抜く方法 単なるRPMファイルのリストから、archコードを抜く方法。ファイルがあればrpm -qp --qf '%{arch}' packageすりゃ良いんだが。 $ awk -F '.' '{print $(... 2009.08.05 Red Hat
Red Hat RHEL5.4 beta released! リリースノートとテクニカルノートをざっくりと目を通したけど、今回はマイナーアップじゃないな、中身が。 KVM、XFS、FUSE、LPARのFencing、KTP、GROと目白押し!ext3じゃなくてxfsを使いたいとかいう話も(よく... 2009.07.02 Red Hat
Red Hat 統治→コンスタンティンね Fedora news: F12 release name is "Constantine", Josh Boyer appointed to the board FedoraにもRHELにもコードネームがもちろんあって、Fedo... 2009.06.30 Red Hat
Red Hat まず2つ交換 先日作ったマシンのファンがうるさい。12cmファンが、上面、背面、CPU、電源、電源ブロック、と5つある。 まず、最もケースの外に音を出していると思われる上面と背面は、調べたところノイズが30dB程度。これを型番からもわかるとおり、... 2009.06.26 Red Hat
Red Hat Fedora 11インストール i386とx86_64の両方をインストールしてみた。ブートは早くなってるような希ガス。 パッケージは2252ヶ。i386と言いながら、パッケージは見事に586。 BackupPC-3.1.0-5.fc11.noarch.rpm... 2009.06.09 Red Hat
Red Hat eSATAが使えない(解決したけど) 以前からeSATAが使えないことに気づいていたんだけど、必要性が出てきたので、ちゃんと調べた。 AntecのMINI P180 WHITEにはフロントにeSATAポートが付いていて、これをASUSのP5Q-EMのSATAコネクタに接... 2009.06.04 Red Hat
Red Hat 攻め落とされてないか? Solaris 10はLinux攻勢の切り札となるか。調べ物をしていたら、ちょっと刺激的なタイトルの2005年の記事を見つけた。自分も記事を書く立場なので、流れに棹をささないように気をつけようと思うのだけれど、時流が見えてないと本当に恥ず... 2009.05.29 Red Hat
Mac GPT to MBR Mac OS XでGPTにしちゃったディスクをMBRにする方法。partedでmklabel msdos。それだけ。逆はmklabel gpt。 2009.05.25 MacRed Hat
Red Hat 日本政府に対してもやった方が 米Red Hat、Microsoft採用を決定したスイス政府機関に対し抗議 - SourceForge.JP Magazine 日本の公共案件のブラックボックス具合もひどいんで。入札とか言っても、役所はITの技術審査なんて出来ないか... 2009.05.25 Red Hat
Red Hat キリが良いなぁ… GNU GPLv3 逐条解説書のPDF(GPLv3_cmtr_v1_r1.76.pdf)が、きちんと「256ページ」になっていることがすばらしいと思う。 2009.04.24 Red Hat
Red Hat 仕事が増えるかな? 2009年のLinux投資、前年比21%増の予測--IDC調べ:ニュース - CNET Japan Unpaidが激増しているのが気になるけど、まあ、きっと仕事は増えるだろうと予測。まだ年度替わり直後で色々動き出してないけど、連休明... 2009.04.13 Red Hat
Red Hat Peteすげい! zaitcev: Rio and Upstart 彼はシニア・カーネル・エンジニアにして、おたくなんだけど、この日本語に対する真摯な態度を見ると、シニア・カーネル・エンジニアであること、おたくであること、これらが全部説明出来ると思う... 2009.04.08 Red Hat
Red Hat iptablesの具体例 あなたのLinuxマシンをセキュアにするために知っておくべきiptablesのルール10選。これは確かに「知っておくべき」内容。 2009.03.04 Red Hat
Red Hat 正確にはリアルタイムじゃないよ レッドハット、RHEL 5との互換性を維持したリアルタイムOS。 これは同僚に説明してもらって理解したので、間違っているところがあるかもしれないけれど、このRed Hat Enterprise MRG Realtimeはリアルタイム... 2009.02.26 Red Hat
Red Hat KVMとか色々リリースですよ redhat.com | Red Hat Outlines Virtualization Strategy and Roadmap。ホワイトペーパーを見た方がイメージが分かり易いと思うけれど。XenのサポートはRHEL5の間は続けるそうで... 2009.02.24 Red Hat
Red Hat MicrosoftとRed Hatが合意! 米Microsoftと米Red Hat、仮想化相互運用性で合意。 先日のSunのリリース・「サン、Red Hat Enterprise Linuxに対応したマルチ・ベンダー・サービスの提供を開始」もそうだけど、時代が変わったなぁと実... 2009.02.17 Red Hat
Red Hat テストスイート Phoronix Test Suite - Linux Testing & Benchmarking Platform。同僚から教えてもらった。こりゃあ、すてきだわ。依存性とか勝手に解決してテストに必要なデータとか自動で取得してく... 2009.01.26 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-18 自宅サーバをRHEL5.3にアップデートしたところ、特に問題は無かったのだけれど、いくつか変わったところと注意点が。 自分向けのメモでもあるんだけど、iSCSI Enterprise TargetのSPECファイルにはdepmod ... 2009.01.25 Red Hat
Red Hat Firefoxばっかし Red Hat Magazine | Enterprise Linux 5.2 to 5.3 riskreport。Criticalに分類されたアドバイザリ7つのうち5つはFirefoxだそうで。 2009.01.21 Red Hat
Red Hat RHEL5.3 リリース Red Hat News | Red Hat Enterprise Linux 5.3 Offers Customers New Features and Capabilities。リリースされましたよん。リリースノートとパッケージマニフ... 2009.01.21 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-17 PostfixがローカルIPアドレスをお漏らししている件。 /etc/postfix/main.cfで header_checks = regexp:/etc/postfix/header_checks を有効にして、/... 2009.01.20 Red Hat
Red Hat iSCSI Enterprise Target for RHEL5 x86_64 RHEL5.2のscsi-target-utilsだと、Mac OS Xのイニシエータと相性が悪いのでビルドした。 iscsitarget-0.4.17-1.x86_64.rpm_ダウンロード iscsitarget-debu... 2009.01.12 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-15 どのRPMパッケージがRed Hat謹製だか分からなくなってきた(^^ゞ リストにしておく。 # rpm -qa --qf '%{NAME}\t%{BUILDHOST}\n' | sort | grep -... 2009.01.08 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-14 phpの高速化のためphp-xcacheを導入する。 現時点ではxcache-1.2.2が最新だけれどRPMパッケージが無いので、1.2.1のsrc.rpmからspecファイルを持ってきてrpmbuild。 php-xcach... 2009.01.08 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-13 あまりやる機会が無いのですぐに忘れるメールサーバの設定手順(^^ゞpostfix/dovecotを使って構築する。dovecotにする理由は、Fedoraからcyrus-imapdが既に削除されているので、将来的にはdovecotに移行す... 2009.01.08 Red Hat
Red Hat Alan CoxがRed Hatを退社 Alan Cox氏がRed Hatを退社 - Linuxの活動は継続 | パソコン | マイコミジャーナル。 グルが一人減るってことで。Intelでハードウェア周りをやりたいんだろうなぁ。 2008.12.25 Red Hat
Red Hat カーネル2.6.28リリース 新機能満載の『Linux』カーネル 2.6.28、クリスマスイブにリリース - japan.internet.com Webテクノロジー。 まあ、KVMにある重要な機能が入らなかったのは残念だけれど、ext4がstableとされたの... 2008.12.25 Red Hat
Mac LinuxがMac OS Xよりも優れていること? LinuxがMac OS Xよりも優れている10のこと - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan。どっちのOSも、まあそれなりに詳しい自分に言わせると、この記事を書いたやつは何も分かってないな、と。釣りだという可能性... 2008.12.25 MacRed Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-12 mecabを入れてtextsearch_jaをPostgreSQLに組み込むところまでは良かったのだけれど、いまいちな結果になった。とりあえず、詳細は後日調査するとして、メモ書き。 簡単に書いてしまうと、PostgreSQLのソース... 2008.12.22 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-11 あまりにもmt-search.cgiが遅いので、全文検索を高速化したい、と。とりあえずmecabをrpmで入れる。 某所より持ってきて、x86_64/UTF-8で動かすことにあわせて適当に修正したもの。mecab-0.97とmeca... 2008.12.22 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-10 cgiが遅いので、fcgiを入れたことは書いたのだけれど... FastCGIとMT4だと盛大にメモリリークするらしい...。動かして2日で、数回のOOM killerが発生しとる。仕方が無いので、cgiに戻した。むー。 いく... 2008.12.22 Red Hat
Red Hat アップデートがなかなか出来ないシステムに Red Hat,定期アップデート間隔を最長18カ月に延長可能な新サービス・メニュー:ITpro。安定しているからと言って、全然アップデートを適用しないのもどうかと思うんだけど、やっぱり本番システムだとなかなか適用しにくいのも事実で。 2008.12.22 Red Hat
Red Hat RHN Satellite Serverを値下げ レッドハット、年間65万円で最大50台に対応する管理・運用ツールの廉価版 | 経営 | マイコミジャーナル。廉価版と言っても機能的に何か制限するものではないらしく、50台までしか登録出来ないだけのことなので、中小規模のIT部門では導入しや... 2008.12.18 Red Hat
Red Hat RHCEが14位だ! [営業効果ランキング・後編]強いシスコ資格、仮想化やLinuxも健闘:ITpro。 おー、Red Hat Certified Engineerが14位にランクインしてる!やー、長かったなぁ(^^ゞ 2008.12.18 Red Hat
Red Hat ビルドしてでもRPMで 新米Linux管理者がよくやる10の間違い - IT業界を生き抜く秘密10箇条 - ZDNet Japan。どうしようもない限り、絶対RPMでしか入れないね、自分の場合。まずRHELに含まれない場合、EPELを探す。ダメな場合、repoを... 2008.12.13 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-9 色々やってみた結果、PostgreSQLをチューニングしてもブログの再構築はこれ以上速くならないことが分かった。面白いのは、PostgreSQLにするとMySQLの倍近い速さで再構築が出来るのだけれど、この時にtopを見ているとPostg... 2008.12.07 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-8 DBにつなぎ始めて思い出した。PostgreSQLに接続するためにSELinuxの設定を変えたんだった。 PostgreSQLに繋がらないなと思ったら、/var/log/audit/audit.logに「ソケット作るんじゃねぇ、ごる... 2008.12.04 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-7 ここまでの流れを整理してみると、おかしいことに気付く。本当にperlが遅いのか? まず、Movable Type-4.22とmysql-server-5.0.45-7.el5のデフォルト設定では、以下の結果だった。 # tim... 2008.12.04 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-6 デフォルトのpostgresql-server-8.1.11-1.el5_1.1で再構築してみた。 # time ./mt-rebuild.pl --all real 2m49.300s user 2m0.760s sys 0m1... 2008.12.04 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-5 まあ、そもそもMovableTypeのバージョンを上げたらどうなるんだ? time ./mt-rebuild.pl --all real 6m14.524s user 3m13.995s sys 0m2.394s 20秒ぐらい... 2008.12.03 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き-4 新しいサーバにはRHEL5をインストールしたので、Movable Typeのバックエンドには4つの選択肢がある(SQLiteとかなし。Movable Type以外にもDBを使うので)。つまり、 RHELに含まれるmysql-serv... 2008.12.03 Red Hat