Red Hat

Red Hat

やっと来たぞ!

3年ぶりのLinuxの新バージョン「2.6」が登場。カーネル2.6が出たー。とりあえず現在出ているのはZDNET Enterpriseの記事。明日になれば、2.6関係の記事が大量に出回ることでしょう。
Red Hat

doxygen

Red Hat Professional Workstation 3に付いてくるdoxygenのバージョンは、1.2.18-4.2。これでphpのソースからAPIドキュメントを作ると、変数名から$(ダラー)がとれてしまいます。で、fedo...
Red Hat

SELinux採用

Fedora Core 2はSE Linux採用みたいですね。リリーススケジュールは来年4月となってます。遅れるんじゃないかな?
Red Hat

全面採用

米IBMの全「eServer」システムで「Red Hat Enterprise Linux v.3」の利用を可能に。ってことはPowerPC版Red Hatがゴリゴリ動くってこと? Macにも載せられるようにしてくれぇ。
Red Hat

はて?

サーバにswapが発生するのでメモリを増強した。1GBになったわけだけど、何故かLoadAverageが少し高めで安定するように。なんでー? メモリ空間の管理にCPUパワーが必要になるのかなぁ(/_;) 原因が判明。ニュースの取得を...
Red Hat

Red Hatの標準化

米レッドハットの主力製品がLSB認定を取得。よりメジャーな方向に向かうわけで。
Red Hat

OSはRed Hat AS 3

米Oracleと米HP、Linuxクラスタ・サーバーで1分間に100万を超トランザクション処理に成功。TPC-Cで100万以上かぁ、こんなシステムに関与してみたいねぇ、はぁ。
Red Hat

相次いだもんね

Linux攻撃で募るオープンソースのセキュリティ不安。kernelのバグを突かれて、結構目が覚めた。うちのサーバとかも緊急で作業したもの。通常はup2dateコマンドでやってるけど、この時は、ftpでとってきてrpmコマンド実行したですよ...
Red Hat

セキュアRed Hat

セキュリティ認証取得まであと一歩に迫った米レッドハット。こういう認証をとらないと土俵に立てないってのはなかなか大変だなぁ。決してセキュリティ的に劣っているわけではなくても、官公庁の仕事では必要だもんねぇ。
Red Hat

まあこのくらいなら

Red Hat、学生向けの割引版提供開始。アップデートサービスのみで年間25ドル。このくらいなら学生でも払えるでしょう。でも、払わないで自分で頑張るってのがスキルの向上という意味でも良いかなぁ。
Red Hat

試用ライセンスが欲しいかも

Opteron用Fedoraの開発で、外部の手を借りる米レッドハット。Opteron用はあまり興味が無いんだけれど、記事の最後の指摘は正しいかも。今まではRed Hatのftp版で試用して正式に採用するというフローが可能だったもんなぁ。
Red Hat

ハイスペック

デル、Red Hatプリインストールのワークステーションを販売。プリインストールされるのは英語版とあるけど、日本語表示は出来るよね。それにしてもスペック詳細を見るとかなりハイスペックなマシンも選択できるみたいで、金融関係ってそんなにスペッ...
Red Hat

うちもやろうかな

ぷらら、SSL利用のメール暗号化など、メールセキュリティサービス開始。rio.stのメールサーバはPOP before SMTPなんだけど、やろうと思えばSSLも導入できたりするので、POP3Sにしちゃおうかな。問題はクライアントソフトで...
Red Hat

Fedoraに参加しようかな

Red Hat Linuxの開発が終了,選択を迫られるユーザー。書いているのはテンアートニの人なんで、ちょっと危機感あおりめ。セキュリティにそれほどシビアになる必要がなければそもそもrhnは必要ないし、Fedoraのリリーススパンが従来の...
Red Hat

test11?

2.6 test11が出てる...。test 10がラストって言ってなかったっけ? あれ〜?
Red Hat

Windowsなんか敵じゃない

ビル・ゲイツ、「Linuxは敵ではない」。少なくともデスクトップは安泰だと思ってるらしい。Win3.1の頃、こんなものが圧倒的なシェアを握るなんて、全く思えなかったけどね。4年ぐらい前、メタルケーブルで下り45Mbpsなんて全く考えられな...
Red Hat

来るぞ来るぞ

Linuxカーネル2.6.0、12月登場へ。12月ってもうすぐじゃん!すでにファイナルにかなり近い状態まで来てるってことだよなぁ。楽しみぃ。
Red Hat

おっと商標だったか

Red Hatの「Fedora」商標申請に研究者が異議。あ、うちのページもLegal Noticeを整備しないとマズイね(^^ゞえっとぉ、「本ウェブサイト内記載の会社名、製品名は、それぞれの会社の商号、商標もしくは登録商標です。」かな? ...
Red Hat

結構変わったなぁ

第3回 ついに正式リリースされた7.4の新機能を見ると、PostgreSQLの配列がかなり強化されたのがうれしいかも。まだRPMが出ないのでソースからコンパイルしないとダメだなぁ。
Red Hat

えぐりこむようにだっけ?

「Red Hat Linux 9」の後継版に相当する「Fedora Core 1」を緊急収録はじめようLinux!の「必修Linuxコマンド」の章には「指定時刻にジャブを実行する(at)」方法が載っているらしい。そっかぁ、使わないもんだか...
Red Hat

うまい方に行ってるな

Red Hatの年間契約、9割が更新。そりゃあ、SCOがふんだくろうとか考えるわけだ。でも、RHELはちょっと高いぞ。
Red Hat

PostgreSQL7.4リリース

PostgreSQL 7.4がリリースされてます。
Red Hat

伸びてるんだなぁ

「Linuxサーバーの出荷が昨年の2倍に」--NEC Linux推進センター 堀健一センター長に聞く。伸びてるはずだよねぇ。なんか仕事的にはそれほど増えてるように感じないんだよね、お客さん相手だと。会社内部ではLinuxな仕事が多いんだけ...
Red Hat

タダより高いものは

Red Hat、アカデミック版で教育市場にアピール。かなり安くなっているけど、そもそも無料のRed Hatを使った来たのならサポートは無かったわけで。それならFedoraを採用すれば良いだけだと思うし、きちんとしたサポートが欲しいならRH...
Red Hat

ディストリビュータのビジネスモデル

第4回 Linuxコミュニティとビジネスをつなぐレッドハットのビジネスモデルは今更説明されるまでも無いね。
Red Hat

qmailでPOP before SMTP + ウイルスチェック

#このエントリーは最新のqmail等には対応していません。2007.02.12 前にabsoluterightでも書いたことがあるんだけど、最新の状況を踏まえた上で手順をまとめなおしました。qmailでPOP before SMTP...
Red Hat

Red Hat Professional Workstation

サーバ構築をやってみて、とりあえずの印象。 中身はRed Hat Linux 9にかなり近く、そのバイナリがほとんど依存関係での問題が発生しないでインストールできますが、むしろFedora Core 1のバイナリの方がlibの関係で...
Red Hat

新サーバ

この2日ほど更新出来なかったのは、新サーバへの移行とちょっと時間が取れなかったため。臨時収入があったのでCeleron2.7GHzのサーバにしました。OSはRed Hat Enterprise Linux 3 Professional W...
Red Hat

何故に動いてますか?

UNIXをLinuxに置き換えトータル・コストを3分の1に---ぷららネットワークス「新法人メールサービス」(上)の中に「実はエラー情報が画面に表示されなかったのは,Linuxのスクリーン・セーバー機能に当たる「screen blank」...
Red Hat

Fedoraリリース

Fedora Project and Red Hat Deliver New Linux Platform to Open Source Communityということなんでいよいよ出ましたね、Fedora Core。KDDラボに上がってい...
Red Hat

Fedoraに期待

Red HatとSuSEの動きで、デスクトップLinuxの運命が変わるかもね。今までのRed Hat Linuxを継ぐのはFedoraプロジェクトになったわけだけど、Red Hat Enterprise LinuxのSRPMは公開されてい...
Red Hat

Professional Workstation

先日、レッドハットさんからの紹介で某雑誌の取材を受けたのだけれど、その御礼ということでRed Hat Professional Workstation、Enterprise Linux 3のパッケージをいただいたので早速インストール。手近...
Red Hat

そりゃそうだ

バグフリーのOpenSSLを使うサイトは「わずか3%」?に見えるのはバージョンナンバーのせいってのは有名かと思ったけど、「落とし穴」なの?例えば、Red Hatの場合新しいソースからバックポートするのでセキュアになってもバージョンナンバー...
Red Hat

LAPPMT?

#このエントリーは最新のMovableTypeには対応していません。2007.02.10 LAPPというのは、Linux+Apache+PostgreSQL+PHPなんだけど、そこにMovableTypeとtux webサーバを組み...
Red Hat

タイミングが…

新しいLinuxカーネルの登場を待ちわびる米レッドハット。タイミングは確かに悪いんだよなぁ、RHELのリリースとしては。
Red Hat

Oracleサポートは大きいね

Oracle、データベースを『Red Hat 3』に最適化されるとSolaris使う必要がなくなるよなぁ。Enterprise寄りな話だけど、選択肢が増えるのは良いこと。
Red Hat

次期カーネル2.6構築時の注意点

次期カーネル2.6構築時の注意点を読むと結構注意点が多いねぇ。道理で今まで通りのmakeをしようとしてダメなわけだ、ってreadme読めよ(笑)。
Red Hat

Enterprise Linux 3ベース

レッドハット、個人向けLinuxディストリビューション「Red Hat Professional Workstation」を10/31から発売するそうで。今回はftpが無いのかな?それはちょっと困るなぁ(^^ゞ
Red Hat

米レッドハット、企業向けLinux OSの最新版を発売

米レッドハット、企業向けLinux OSの最新版を発売。で、カーネルは2.4.21ベースだけど、このバージョンは2.5/2.6の機能もバックポートされていると。具体的なパッケージのリストが見あたらないなぁ。あとで探そうっと。
Red Hat

Xen

GPLのオープンソースVM(?)「Xen」はケンブリッジ大学のコンピュータラボで作られているVM(?)で、テストしてみたところベースはRed Hat Linux 9でした。Knoppixなどと一緒で、DemoCDはCDからブートするのでH...
Red Hat

Nessusの続き

【特選フリーソフト】Nessus(下)に細かいpluginの設定などが掲載されてます。
Red Hat

nessus

nessusでセキュリティホールをチェックする方法について。悪用厳禁(笑)。 $ sudo rpm -Uvh perl-CGIがさらに必要な場合もあるので、よしなに。 $ sudo rpm -Uvh インストー...
Red Hat

テキサス大学に3テラFLOPS超のLinuxクラスタを納入

米Dell,テキサス大学に3テラFLOPS超のLinuxクラスタを納入。で、OSはRed Hatですね、300台。
Red Hat

Fedora続報

日本語でインストールすると、/etc/sysconfig/i18nがLANG="ja_JP.UTF-8"になってるぅ。eucなターミナルから見て文字化け、ビクーリ。でも、UTF-8になってMac OS X上と一緒だからいちいち切り替えな...
Red Hat

Fedora

Red Hat Linuxの次期バージョンはRed HatとFedora Linuxがマージされるということで、ちょっとコードネームsevernをインストールテスト。で、severnって単語の意味は分かったけど、Fedoraが分からない。...
Red Hat

リファラーログ解析 ASP サービス

リファラーログ解析 ASP サービスって、Red Hat Linux 9だと、webサーバパッケージグループをインストールした場合、webalizerも同時にインストールされるから、/var/www/html/usageに自動的に解析結果...
Red Hat

Red Hat、エンタープライズソフト提供を拡大

Red Hat、エンタープライズソフト提供を拡大。Red Hat Linux 9などのいわゆる無料版に代わって、Red HatではEnterprise版に注力するとのことで。これからEnterprise版を購入するならRed Hat En...
Red Hat

Red Hat Linuxに最新のアップデートをあてる

Red Hat Linuxに最新のアップデートをあてる方法をアップロードしました。インストール直後の状態は非常に脆弱で、そのままThe Internetに接続すればワームやウイルスに感染するまで1日とかかりません。7.0〜9.0までいずれ...
Red Hat

静穏PC「Be Silent」にRed Hat9.0 プリインストール版

イーレッツ、静穏PC「Be Silent」にRed Hat9.0 プリインストール版を追加。Red Hatの決算は前年比36%増だとか言う記事もどこかで見たけど、やはり伸びてるなぁ。デスクトップ用としても使えるレベルになってきてるから、こ...
Red Hat

MRTG

MRTGも動かしてるですよぉ。定期的にwwwのトラフィックが上がるのは、ニュースの取得をしているせい。Red Hat 9なら、/etc/snmp/snmpd.confをいじってcfgmakerを走らせてから、/etc/mrtg/mrtg....
タイトルとURLをコピーしました