Red Hat Bangkok Day 3 2日目は特に写真を撮らなかったのでスキップ。3日目もあまり無いけれど、数枚。 ディナーはHiltonの川向かいにあるSheratonで。 タイと言ったら、これ。 2008.04.07 Red Hat
Red Hat Bangkok Day 1 さすがに出張も数をこなしてくると空港の写真とか撮らなくなるねぇ...。 覚え書きを兼ねてバンコクまでは文章で書いておこうかな。出発は0930のSQ631。機内で生まれて初めて貧血というのになった。気持ち悪かったぁ。同僚にかなり助けら... 2008.04.05 Red Hat
未分類 話題作りの手法としては 光ってはいけない恥ずかしいところがLEDで光る女性用の水着。う、うーん。かなり恥ずかしいと思うんだが、LEDが無くてもかなり恥ずかしいデザインの水着なので、ほとんど誤差に収まってるかも(^_^; 2008.04.04 未分類
未分類 違うものをハックしちゃったのか Linux開発者が脱童貞に成功して話題に。いや「核」をハックしたなら、違わないんだが(^_^; In Japanese, we call crit '陰核' that sounds 'In-Kaku'.おやじギャグだぁ。 2008.04.04 未分類
未分類 Windowsだけなんだよなぁ ボスに見られたくない画面を瞬時に隠せるマウス。何かしらイベントは発生しているのだから、フックして通知出来れば良いだけなんだが、Macだとどうすれば良いのかがいまいちわからんなぁ。教えて、エロイひと。 2008.04.04 未分類
未分類 見えた! 「円偏光」を感知できる特殊生物、シャコ。あら、自分の眼は「ハイディンガーのブラシ」がはっきり見えることを発見。おー、こんな能力があるとはなぁ。役に立たないが(^_^; 2008.04.02 未分類
未分類 今年は逃した その日、ペンギンが空を飛んだ。Makingがとても面白いし、ここまで本格的にやられるとグーの音も出ないね。 忙しくて今年のApril Foolは全然楽しめなかったので、こんなので憂さ晴らし、と(^_^; 2008.04.02 未分類
未分類 ロシア発カリフォルニア経由トウキョウ行 今日はMountain Viewから同僚がオフィスまで遊びに来て、ランチに行った。Today one of my colleagues, who is working in the United States, came to my of... 2008.03.27 未分類
未分類 MacBookのディスクをまた交換か? 富士通、毎分7200回転で最大容量320Gバイトの2.5型HDDを発表--発売は6月末から。価格次第だけれど、MacBookにデータを集約している身としては大容量の2.5インチディスクは大歓迎。7200rpmで16MBキャッシュというのは... 2008.03.26 未分類
未分類 リモートでブレストとか出来るね WEBで使える共有ホワイトボードサービス「Imagination Cubed」。これは便利。ブクマしておこう。ただし日本語は入力出来ないので、マウスで字を書かないとならないけれどね。 なんで、チャットソフトにはホワイトボード機能が無... 2008.03.26 未分類
未分類 Safariもメモリ喰いだよね、速いけど 『Firefox 3』:メモリ使用量を6割削減、競合品を抜いて1位に。この記事そのものにはSafariの数字は出ていないけれど、IE7と同じぐらいメモリを使っていることがリンク先に示されていて、ブラウザだけで500MB近くを浪費するという... 2008.03.26 未分類
未分類 切手サイズで1TBのメモリってどう使うんだ? バイオテクノロジーを使った切手サイズで1TBの超大容量メモリを松下電器が開発へ。640KBで十分だって言ってたぐらいだから、1TBで十分だってことも言わない方が良いんだが、敢えて言うと「何に使うんだ?」と現時点では感じるね。 2008.03.26 未分類
未分類 中国より酷いかもな 9歳の少女が奴隷として50ドルで売られている。絶句。まだ世界にこんな国があるんだ...。不勉強だなぁ、自分。 タイトルの「中国より酷いかもな」というのはね、中国なら全部じゃなくて部分、つまり臓器だけで売ってるでしょ?それとも、部分で... 2008.03.26 未分類
未分類 Great Fire Wallもこんな感じかな? 物量で勝負:「世界の工場」中国、画像ギャラリー。ぐええ、ロボット化されてない工場ってすげえぇぇ。中国の国営ファイアウォールもこんな感じでやってるんじゃないかと推測してみるテスト。 2008.03.26 未分類
未分類 やる夫じゃないがチベットが分かる ブーンはチベットについて何も知らないようです(^ω^ ) ちょっと中国によるチベットでの虐殺問題についてはしつこく書くお。中国のやっていることは、人類の歴史に対する挑戦だお。人権という概念はかなり脆弱なものではあるけれど、多くの民主... 2008.03.25 未分類
未分類 iSCSI Enterprise Target + globalSAN サーバのカーネルを更新したので、iSCSI Enterprise Targetをリビルドしたら動かなくなった。原因が分かったので、誰かがはまらないようにメモっておこう。 正確には、サーバ側の問題ではなかったけれど、トラブルシュートの... 2008.03.24 未分類
未分類 AirMac Express買った 802.11nに対応したので買ってみた。Appleのネットワーク機器を購入したのは初めて。うーん、世のルータメーカは何でこのぐらい簡単に接続出来るように作れないのかなぁ。インターフェースがやっぱり良く出来てるわぁ。今まで使っていたBuff... 2008.03.24 未分類
未分類 蹴らないであげてくださいな 蹴られても滑っても立ち直る四脚ロボ BigDog。攻殻機動隊のフチコマみたいに涙を流したり(あれはレンズの洗浄液という設定だが)しないので、それほどではないとはいえ、蹴られたあとの立ち直り方にちょっと憐憫の情を誘うレベルの仕上がりなのは気... 2008.03.20 未分類
未分類 国産ジェットと言いつつも 三菱重工、リージョナル機の事業化を固める。エボIVは三菱自動車の製品なんだが、ステアリング(MOMO)とホイール(OZ)はイタリア、シート(RECARO)はドイツといった具合で、主要なパーツは国産じゃなかったりする。で、このMRJもそうい... 2008.03.20 未分類
未分類 モバイルICOCAは無いの? au、EZ FeliCa対応端末に「モバイルSuicaアプリ」を標準搭載へ。関西方面に出張に行くたびに疑問に思うんだが、ICOCAはモバイルにならないんだろうか? JR東日本圏内、つまり関東から東北にいたるかなり広い範囲ではモバイルSui... 2008.03.20 未分類
未分類 2001年はとうに過ぎたが SF作家のアーサー・C・クラーク氏が死去--「2001年宇宙の旅」など作品多数。映画やコミックなど、様々な形で僕らの世代は無意識のうちにこの人の影響を受けまくっているので、どれがアーサー・C・クラークのミームなのかは全く分からなくなってし... 2008.03.20 未分類
未分類 差し出すべきか差し出さざるべきか おにぎりをさしだす。電車の中って難しいよね。先日も山手線だったかな、席が2つ空いたところにおばちゃん達が座ったのね。で、2駅ぐらいですぐに降りたんだけど、降りるときに近くにいたおじさん夫婦に「席が空きましたよ」って声をかけたわけ。でも、そ... 2008.03.20 未分類
未分類 直接聞くぅ Intel、8コアNehalemや6コアDunningtonの概要を公開。ちょっと複雑なので、Larrabeeも含めてインテルの中の人に直接聞いてみる、と。クアッドでHyperthreadだったりするMacBookとかちょー欲しい。 ... 2008.03.19 未分類
未分類 あまり感じない Safari 3.1がリリース、「読み込み速度はIE7の1.9倍」。早速アップデートしてみたけれど、速くなったようには感じられないなぁ。元々速いってことなのかも。 レンダリングがちょっと変わったかも。 2008.03.19 未分類
未分類 開いた口がふさがらない2 温総理:ダライとの対話の条件はチベット独立の放棄。1950年に侵攻して自国の領土の一部として、ずっと熾烈な圧政を敷いてきたわけだが、この言い様はすごいな。そのうち、漢族って周囲の多くの部族からやり返されるぞ。三国志とか知らないのかもな(笑... 2008.03.18 未分類
未分類 802.11n対応するか 新AirMac Express 登場、802.11nに対応。自宅の無線LANが調子が悪く、Buffaloのルータのせいだろうとにらんでいるのだけれど、AirMacならプリンタもワイヤレスになるし、802.11nならEtherケーブルは全く... 2008.03.18 未分類
未分類 DVDは遅かった TSUTAYAのBDレンタルは3月19日開始、夏までに全店舗へ。DVDが世に出回り始めた時は、結構対応に時間がかかったと記憶しているTSUTAYA。今回はHD DVDとの決着を待っていたんだろうなと思うけれど、まあまあ比較的頑張った方じゃ... 2008.03.18 未分類
未分類 TrustedSolarisは? Sunと米国家安全保障局がセキュアOSを共同開発へ,SELinuxのOpenSolaris版。??? TrustedSolarisがあるのに、なぜセキュリティレベルの低いSE実装をするんだ? 答え:TrustedSolaris... 2008.03.17 未分類
未分類 情報統制ってすごいな 情報統制を超えて漏れ聞こえるラサの悲鳴をきけ! こういう時、産経はすごいぞぉ、何でも書くから。 ところで、国際社会はこの件に関して、中国に対する制裁を行わないのか? そもそも、大虐殺者である毛沢東が作った国だからなぁ。 ... 2008.03.17 未分類
雑多 五輪中止と不買運動 四川省で8人射殺か チベット暴動拡大 ラサの死者『80人』に。こんな国で本当にオリンピックやるのか?確かオリンピックというのは「平和の祭典」だったと記憶しているんだが。 このブログだけでなく、自分の以前のウェブサイト、1998年から... 2008.03.17 雑多
未分類 文化なのか? 市民公園でのセックスが合法化、ゲイ同士でも問題なしに。麻薬や売春が合法だったりする国だが、ここまで合法にするとはおそれいるわ。まあだから「ダッチワイフ」なんだろうけど、隣国と比較しても、圧倒的じゃないか我が国は、って具合なんだろうか。 ... 2008.03.16 未分類
未分類 ちょこちょい向け 冷たい熱いが、より簡単に確認できるマグカップ。その辺のレストランとかに採用して欲しい。だって、よくヤケドしそうになる知り合いがいるもんで(^_^; 2008.03.16 未分類
未分類 科学者の鑑? 「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート。ここまで観察しちゃうのも何だかなぁ、早く病院に行けって感じなんですが...。しかし、非現実感のある感覚に陥るんだということはよく分かるし、科学者の鑑だろうな。 2008.03.16 未分類
未分類 がっつり自分で作るしか レッドハット、RHEL 5.2ベータをリリース。オープンソースの最も苦手なものには2つあって、1つは「短期間に大量のリソースを投入して開発する」、もう1つは「統一されたインターフェース」だと思うんだけれど、デスクトップ分野はこの両方が必要... 2008.03.16 未分類
未分類 UNIXの轍を踏まない Linuxの標準化が進まなかった理由。実際にはRHELに対応することでLinuxの商用アプリのプラットフォーム対応は終わるという現実がある中で、どのくらい、UNIXがやっちゃったことを避けようとみんなが本気で考えるかが問題だな。RHELは... 2008.03.16 未分類
未分類 まだIBMなんだね サーバー:世界出荷額、バブル期以来の高水準 07年。これはBlueGeneやSystem zを入れた数字なんだろか?もちろん、HPにはSuperDomeがあるし、富士通・シーメンスにはPrimeQuestがあるわけだけれど、やはりメインフ... 2008.03.16 未分類
未分類 どして? 米Corsair、Mac専用の高性能メモリ- 最大28%のシステム性能向上。SPD自体は別に特殊な仕組みではないので、どうして高速になるのかが文面からは読み取れず。サイトにも行ってみたけど、特に説明は無いなぁ。うそくさーい。 2008.03.16 未分類
未分類 1万台ってすごいぞ リンクとレッドハット、RHELプレミアホスティングパートナー契約 アジア地域初。RHEL1万台を目標とすると書いてあるけど、これだけの台数を運用するには色々なノウハウが必要なわけで、単純に台数を増やしていけば達成する話ではないはず。運用・... 2008.03.16 未分類
未分類 ソリューションセリング 米Red HatがSI事業者を買収、JBossのソリューション事業を強化。ソリューションとしてスタックを売ろうとするとどうしてもSI的な提案をせざるを得ないわけで。 こうなると問題は、セールスがプロダクト営業からソリューション営業に... 2008.03.16 未分類
IT ふと思った 毎日ニュースを見ているわけだが、ふと思った。「Second Lifeって始まらないまま終わったな」と。実際、誰もやってないし、誰も話してないし。予想通りだったけど、1年ぐらいだったか。 2008.03.10 IT
未分類 亀の甲より年の功 今週は忙しくて未読のRSSが溜まる溜まる(^_^; おばあちゃんのハンドバッグ、中身は手榴弾でいっぱい。ハンドバッグだったことが良くないってニュースだな(違 2008.03.10 未分類