未分類 デュアルブートじゃダメ 兵庫県洲本市、庁内クライアントPCに「OpenOffice.org」を導入。一瞬「おおっ、進んでる!」と思ったらデュアルブートなんだと。Winでしか起動しなくなるに100スコビル。 2004.01.20 未分類
未分類 確かにあったよ <石垣空港>廃車300台ようやく撤去。タクシーの窓からかな、見えた覚えが...。やっぱり天皇皇后両陛下が来るとなると、行政も本腰を入れるわけだ。行政って何のためにあるんだろうね。ホントは住民の代表が行政をやっているはずなのに、独立した組織... 2004.01.20 未分類
Mac 話半分? Appleのスパコンは話半分か?やっぱり/.Jでも取り上げられたね(笑)。Top500スパコンの構築費用に人件費が含まれていて、かつ、例えば3年間の運用費用が入っているならバージニア工科大のシステムとの比較は可能だけれど、まずまちがいなく... 2004.01.20 Mac
未分類 ミニスタジオ コクヨ、デジカメでの商品撮影を容易にする撮影キットを発売。トレーシングペーパーでいつもやってるんだけど、こういうのでパッとセッティング出来るのは良いかも。 2004.01.19 未分類
未分類 自分の国のことを 暮らし・小学校に英語教育を導入〜小さすぎる一歩〜。記事の主旨はもっと外国語教育をやれということなんだけど、そういうことじゃない。自分や自分の国のこと、つまりアイデンティティを持たないとか、哲学を持たないことの方がより大きな問題で、外国語を... 2004.01.19 未分類
未分類 OpenOfficeが良くなる? MS、Officeのソース公開で対Linux戦略を強化で、ソースを公開すると。で、誰かがソースを見てオープンソースコミュニティに貢献してくれるわけだ、MSではなく(笑)。 2004.01.19 未分類
未分類 光学的流動 昆虫の視覚システムを模した「目」を持つ超小型無人航空機。光学的流動なんて言葉、初めて知ったよ。しかし、こんな極小な航空機が作れるようになると怖い。だって、スパイ映画の世界だよ、完全に。 2004.01.19 未分類
未分類 つるし雛 「雛の館」が開館 65対のつるし飾り展示/東伊豆。「つるし雛」とはちょっと違うのかな、「雛のつるし飾り」とあるもんね。これ、小さいのに凝っていて可愛いのですよ。 2004.01.19 未分類
ネットワーク 17営業日 今日は半休をもらってNTTに屋内配線調査にきてもらった。結果、壁の中には配管が全くないことを改めて確認してもらって(自分でも見てあったんだけどさ)、やはりベランダから屋内にファイバを引き入れるしかないと。で、それまで17営業日もかかるとさ... 2004.01.19 ネットワーク
Red Hat 静的ルーティングの保存 Red Hat 7.3から8になった時にどうやら変わったようで、その際には/etc/sysconfig/networking/{device}.routeだったみたいなんですが、Red Hat Professional Workstati... 2004.01.18 Red Hat
未分類 ディジタルデバイド インドの『シンピューター』、ITUのプロジェクトで採用へ。今はAir H"が自宅での主な通信手段になっているので、ちょっとディジタルデバイド状態。ブータンは世界の最貧国の1つなので、行政の努力だけではなく、こういうプロジェクトを進めていか... 2004.01.18 未分類
未分類 商業主義 FIFA会長「女子選手はぴっちりパンツを」発言に批判集中。発言を曲解して翻訳している可能性もあるにせよ、今やスポーツと商業主義は切り離せないわけで。いつぞやオーストラリアの女子サッカーチームがヌードのカレンダーを発売して話題になったけど、... 2004.01.18 未分類
未分類 2リッターで500馬力ねぇ 【東京オートサロン'04続報】500馬力…ストリート版『ランエボ』。馬力はすごいけど、トルクとかどうなのよ? WRCで走っているのは300馬力・55kg-mが公称値。何がすごいってピークトルクを3500rpmで捻り出していることで、ストリ... 2004.01.15 未分類
Mac 調子いいなぁ アップル、売上高が急増--2004年第1四半期決算発表。電車内でも結構見かけるくらいiPodが売れているので別段この発表は驚かないんだけど、PowerBookが前年同期比93%増ってのはすごいじゃん。 2004.01.15 Mac
PHP Zend Studio3.0日本語版 PHP統合開発環境Zend Studio 3.0,日本語新版が出荷開始。おおっ、ProfilerとかCode Analyzerとか良いなぁ。 2004.01.15 PHP
未分類 web見ろ 英国人のTV視聴平均時間は1日4時間以上!で、記事の主旨は運動不足が健康に悪影響をもたらすということなので、webを見ろと言っても全然解決じゃないんだけど(^^ゞ日本ではWeb利用時間帯がゴールデンタイムにシフトとのことなので、英国ではま... 2004.01.14 未分類
未分類 移行出来るの? 米マイクロソフト、無料ツール提供でLinuxへの攻撃を拡大。ツールを配布することでUNIXやLinuxからWindowsへの移行を促そうということみたいだけど、プラットホームそのものの便利さを考慮すると何とも。Linuxの場合、OSをイン... 2004.01.14 未分類
未分類 観光資源 <新石垣空港>サンゴへの影響なし。石垣島にはあまり産業が無くて、観光資源は大事にしないと島の経済に影響しかねない。新しい空港を作れば大型機が着陸できるという目論見なのかも知れないけど、それこそ「角を矯めて牛を殺す」になりかねないんじゃない... 2004.01.14 未分類
Red Hat これが資格で生きる道 先日取材を受けたのですけど、洋泉社から『これが資格で生きる道』(ISBN4-89691-789-8)というムックが出てます。RHCEのページ(169ページから)に私の記事がありますので買ってみて下さいm(__)m 2004.01.13 Red Hat
未分類 エントリー爆発の理由 無いんですよ、引越した先にブロードバンドが。引越の片づけで忙しかったのもあるんですけどね。で、会社の昼休みにまとめてチェックしたので、数が多くなっちゃったと。 2004.01.13 未分類
未分類 温泉が良いのよ 「基本は下半身作り」石井選手ら野球のコツを伝授/大仁には良い温泉があるのでスポーツ選手がトレーニングするにはもってこい。しかも都心から近いから余計だよねぇ。 2004.01.13 未分類
Mac そうそうたる マック誕生20年:初期の関係者たちの近況は? そうそうたる顔ぶれだなぁ、「初期の関係者たち」って。マック誕生20年:ハイテク界の識者たちがマックの意義を語るも興味深く読みました、はい。 2004.01.13 Mac
未分類 実際はどーなの? 「着うた」効果テキメン、auが初の「年間首位」。他のキャリアも「着うた」を始めたけど、auの144Kbpsだとダウンロードはあまり時間がかからないのと比較してどうなんでしょ? 自分がj-phoneからauに乗り換えた理由はこの通信速度なん... 2004.01.13 未分類
未分類 色々疑問が NTT ドコモ、iモードで災害時の安否確認サービスを開始。auでもやらないかな、このサービス。ところで災害時にアンテナとか中継局とか壊れちゃった場合、そもそも通話どころかiモードでのアクセスも不可能になっちゃわないの? 2004.01.13 未分類
未分類 No ingredient 金総書記、食料加工工場を視察は良いけど、原料が無いっすよ。昔、日本の在日の方が送ったインスタントラーメンの製造プラントは、電力が確保出来ないためにまともに操業出来なかったらしいし。祖国がこんなんなってるのは辛いだろうけど、体制崩壊させなか... 2004.01.13 未分類
未分類 マイナーばっか 米Transmeta、小型・強力パソコン「UPC」の開発支援を発表は良いけど、協賛する企業がマイナーばっかり。標準化されてないものほど使えないものは無いんだけど。 2004.01.13 未分類
未分類 後進国だから 脱北者:支援のNGOメンバーら拘束。中国は昔は「中華」という先進国だったけど、今は保健・衛生とか人権とかって意味で、ものすごく後進国になっちゃったからね。っていうと日本と戦争したせいだって言い返されるんだけど、西太后の時代錯誤とも思える権... 2004.01.13 未分類
未分類 もう良いだろ… 米マイクロソフト、Windows 98最後のサポートはCDで提供。軽量だけど不安定だし、もう良いでしょう98は。でも、うちのアクセスログの解析結果を見ると、記事中より98の比率が高いのよね(^^ゞ 2004.01.13 未分類
未分類 ランニングコストは? ニュース解説:米アップルのスパコンは「話半分」に。構築時にかかった人件費を考慮すると、ある程度高くなるのは記事中の指摘の通り。でも、ランニングコストを計算に入れてないのがこの記事の落とし穴。G5ってのはItaniumと比較して消費電力が少... 2004.01.13 未分類
未分類 影響力あるので 米IBM、デスクトップPCへのLinux採用に向けた社内プロジェクトを始動。IBMがデスクトップにLinuxを採用するとかなり影響力あるよね、開発力もあるし。 2004.01.13 未分類
Mac iPhoto有料化 米アップル、無償ソフトウェアのダウンロード提供を中止--ユーザーの反応は? 自分はiPhotoをとても便利に使っているので有料化やむなしって感じかなぁ。iPhotoにRAWデータの読み込み機能が付けばもっと言うことないんだけど。でも、Wi... 2004.01.13 Mac