未分類 渦巻き 昨日はジム40分とスイム110分。泳いだのは800メートルぐらいで、後はスカーリングで渦巻きを作る練習をしたり前方スカーリングをやったり、「水をつかむ」感覚の練習。クロールのストロークで「押す」時に岩登りで「ぐいっ」と体を引っ張り上げる感... 2004.11.24 未分類
未分類 日本に来れば? ハンガリーで『金髪女性のバカ扱い禁止法』制定準備へって、私たちはブロンドです。バカではありません」というプラカードを持って掲げていたあたりがダメダメだな。日本に来ればすげえチヤホヤされると思うけどなぁ(笑)。 2004.11.24 未分類
未分類 サンマからやって イルカの群れ、泳ぐ4人をサメから守る NZなんてニュースを見ると、人間は水中であまりにも愚鈍なので守ってくれたような気がするよなぁ、イルカってすげぇ頭良いのね。 2004.11.24 未分類
未分類 今度は宗教かよ 「合法な」スパムメールが急増--セキュリティ対策企業が警告。商業目的じゃないとなると厄介だよ〜。昔は鑑真みたいに失明してでも海を渡って布教活動をしたわけだが(失明していなかったんじゃないかという新説も出てるが)、今はスパム送信ソフトでボタ... 2004.11.24 未分類
未分類 いけね そうそう既に昨日になったですが、何で代々木公園の紅葉を写せたかというと、安田大サーカスも参考にしているという「アレグリア2」を見に行ったから(安田大サーカスって別にサーカスじゃないのね)。いやぁ、サーカスなんて小さい頃に連れて行かれた、っ... 2004.11.23 未分類
未分類 ググってこうぜ 中国:跨座式モノレールを開発、日本に次ぎ2国目で「あれっ」と思ったのよね、そんなに作られてないの、跨座式モノレールって。wikipediaに聞いてみたら、少なくとも既にドイツが先に作ってそうに読めるんだが。 2004.11.23 未分類
未分類 やる気ないでしょ? オリンパス、Eシステム用ストロボ「FL-36」を12月下旬に発売延期というタイトルを見て、ストロボのガイドナンバーは36だろうと思ったら当たり(笑)。で、36ってバウンスしたら全然使えないと思うんだけど、オリンパスが本気じゃない雰囲気があ... 2004.11.22 未分類
ブログ おまえもなぁ トラックバックにも制御の波到来? 関西どっとコムblogが機能導入というか、それはMT-Blacklistじゃないの? 結論から言うと、トラックバック/コメントスパムの対抗策ではあるけど、これだけでは防げないのも事実。ところで、この記事は... 2004.11.22 ブログ
未分類 答え書いてるやん ケータイで記憶力低下?というか本人が文中で答えを書いてます、「使わない能力はすぐ衰える」って。アインシュタインは自分の電話番号を覚えていなかったそうだけど(ホントかどうかしらんよ)、そもそもよく考えてみよう、電話番号って覚えておく必要ある... 2004.11.22 未分類
LIFE 筋トレ+スイム 昨夜は筋トレ40分、スイム60分で800メートルぐらい。『基礎からの水泳』という本を買ってきたら、きちんとスカーリングの説明が出ていたので、もっぱらスカーリングの感覚を覚えることに努めた。座った、もしくは長座の姿勢で両腕を左右に動かしてス... 2004.11.22 LIFE
未分類 行きたいな 窃盗犯はカラス 波照間で観光客の財布"失敬"しても、自販機とかでジュース買うわけじゃなし。波照間というと「有人日本最南端の島」なんだけど、まだ行ったことはないです。「波照間産の黒糖」は家にあるなぁ(^^ゞ 2004.11.19 未分類
未分類 盗難ってのは タブブラウザ「Sleipnir」が開発中止の可能性で、バックアップ用PCも盗まれたって、DVD-Rとかでバックアップしてなかったんだろうか。日次バックアップはrsyncで、月次バックアップはDVD-Rっすよ、やっぱし。 2004.11.19 未分類
PHP データ圧縮はmod_deflateじゃないの? PHPのエンタープライズ利用を推進するZendのロードマップの中で圧縮機能に関する説明があって、これは生成されたコンテンツを圧縮するという話なんだろうけど、Zend Performance Suiteがやるの? Apacheのdeflat... 2004.11.19 PHP
未分類 sshとvncで何か不足が? pcAnywhere でどこでも Linux 管理するメリットって何? sshとvncserverを走らせておけば、CUIでもGUIでも管理出来るんだけど、何が違うんだろ? 2004.11.19 未分類
未分類 余計な一言 「サービス残業代」2年分、東電が14億円全額支給の中で、同社広報部が「自分の判断で残業時間を減らして書いていた社員も多かったようだ」って、自主的に減らしていた時間を具体的に数字で示してみろっての。労使間の関係ってのはともすると使用者が強く... 2004.11.19 未分類
未分類 無理っす 国語を偏差値45以上に・・するのは今から無理っす、残念!いや、国語って要するにコミュニケーション能力なわけで、特に内的言語(思考言語)を鍛えるのは、小さいうちにやらないとダメなんですよ、ホントに。だから大検とか言ってる段階で国語力云々言っ... 2004.11.18 未分類
未分類 重っ! 記録更新--世界最大のデジタル写真は7.5Gバイトで25億ピクセルもあったら、Photoshopで開けないじゃないか(^^ゞこの記録は意味があるのかな、だって、つなげば良いだけじゃんって言われそうだけど、つなぐのに作ったソフトとか、新しく... 2004.11.18 未分類
未分類 下手くそ めぐみさん写真合成の疑い 写真家「影の方向正反対」って、おいおい、Photoshopが使えてもそんなおまぬけじゃなぁ(笑)。光源揃えるのは当たり前だし、写真なんていくらでも加工できるから、そもそも証拠として意味が無いんじゃないの。 2004.11.18 未分類
Python 消えるな、きっと ゾープ・ジャパン、来年初めにZope日本語版を公開で、基本ライセンス料が数百万円とか書いてあるんだけど、これはどういう意味なんでしょ。うちのサイトをBlogにする時にZopeも候補として考えたんだけど、情報量が少なすぎてやめたのね、pyt... 2004.11.18 Python
未分類 ウソばっかりって、今更 どうやら北朝鮮はイラクみたいになりたいらしいな、うそばっかり。まあ、平壌の街並みにしたって、表向きはともかく裏側は映画のセットみたいな作りだったりするし、made in DPRK(Democratic People's Republic ... 2004.11.18 未分類
未分類 あやつり人形 IQ200ライス素顔、黒人女性初の国務長官起用で、ますますブッシュが操られている様子が目に浮かぶね。15歳で大学生になっちゃうって、KENTみたいだなぁ(違 2004.11.18 未分類
未分類 科学は 米国人の性の実態を明らかにしたキンゼイ博士の伝記映画はちょっと見たいかも。いわゆるキンゼイレポートは日本にも大きな影響を与えたことはモノの本で知っていて、良くも悪くも日本での性の再解放につながったとも言えるわけだ。何で再解放というかという... 2004.11.17 未分類
未分類 そんなスキームがあるのね P2P電話ソフト「Skype」に"callto:"URIハンドラの脆弱性で知ったのは、callto:なんてスキームがあるんだってことで(^^ゞ Skype、DLしてあるんだけど使ってないや。 2004.11.17 未分類
未分類 珍しい 夏川りみ ニュー・シングルは愛・地球博のテーマ・ソング!というニュースのソースはMusic@niftyなんだけども、りみちゃんがMusic@niftyに出るのは珍しい(^^ゞ 2004.11.17 未分類
未分類 カスタマイズ出来る デスクトップLinuxはどこへ向かうべきなのか?Windowsと一対一で置き換わるってことはたしかに無いだろうけど、オープンソース故にユーザの求めるものがどんどん実装されていくという利点はあるね。FireFoxだって、IEより色々機能が拡... 2004.11.17 未分類
未分類 apache遅かったもん 「Solaris10」登場 - 600以上の新機能・x86版ではLinuxとバイナリ互換にしちゃったら、ますますLinuxで良いじゃん(笑)。Solarisでapacheを動かすと遅いという話があったけど、それも解決したということで、まだ... 2004.11.17 未分類
Mac お医者さん向けOS アップル、医療従事者向けのWebサイトを本格展開というのは昔からお医者さんはMac好きという伝統を受け継いでいるからかな。ただ、結構古いMacを好んで使っている人も多くて、それがちょっと困るんだよね(^^ゞ 2004.11.16 Mac
未分類 最近勢いあるよね GentooLinux 2004.3リリース - PowerPC G5版がラインナップに加わる。最近、Gentooは勢いがあるよね。セキュリティという点で見ても利点が多そうな作りをしているし、肥大化したRed Hatの対抗馬になるかも。 2004.11.16 未分類
未分類 RHEL4からかな? Pentium4に3.80GHz動作の「570J」登場、NX機能をサポートしてもOSがサポートしてくれないとね。WinXP SP2はサポートするとのことだけど、Red HatもEnterprise 4からサポートするらしいので、RHEL4... 2004.11.16 未分類
Red Hat 無理じゃないか? サン、Solarisの新料金プランでレッドハットへの対決姿勢を鮮明にしたのはSunの現在置かれている状況からは理解出来るけど、現在ではLinuxに比べると格段に情報量が少ないSolarisを無償であっても使うかと言われると結構悩むところ。... 2004.11.16 Red Hat
未分類 やっちゃったよ NTT西日本のWebサイトで7000人の顧客情報が閲覧可能にって、いつも思うんだが、一般に公開されているサーバ上に、個人情報を蓄積してるのってどうなん?いや、蓄積せざるを得ないことも多いけど、それならそれで何かしら対策しないかね、普通。 2004.11.15 未分類
未分類 総務省が一番穴 住基ネット侵入実験に関する専門家の発表に「待った」をかけた総務省が一番セキュリティ上の穴なんじゃねぇの?セキュリティってのはハード・ソフト・ヒューマン全てを含むシステム総体に対するものなので、最も弱いところをつつくのが一番楽なわけだし、評... 2004.11.15 未分類
未分類 こうやって使うのね 「これで有機ELの薄膜構造が解析できます」,アルバック子会社がC60を「隕石」として使うスパッタ装置を開発を読んで、初めてバックミンスターフラーレン(C60)の実用例を知った気がする。そもそも、バックミンスターフラーレンの利用例として想定... 2004.11.15 未分類