
riowp


死んでなかった
「自宅のメインのMacが死んだ...。SSDが壊れたわけでは無さそうだしファイルシステムも修復出来たけど起動せず。今日の資料作り終わってないから、早出してオフィスのマシンで作業。眠いー。」というつぶやきを29日にして、忙しくてそれ以上のチ...

やっぱりAmazonかぁ
LGから在庫が無いので送っていただいての修理になり、10日程かかりますというメールが来るより早く、Amazonから代品が届いちゃった件。すげー、Amazon!!
ということをLGのサポートに教えてあげよう。

やっぱりLGかぁ
4月に購入したLGのBD370というブルーレイプレイヤーが、再生時間が1時間を超えたあたりで固まるという症状を見せ始めたのでサポートにメールしたら、既に生産終了して在庫も無い、販売店に在庫があれば交換出来るという、あぜんとする回答をしてき...

rio is not 'りょう'
メールのシグネチャにいつも'Rio'と書いていて、これは'りょ'と読むのかと海外の社員からメールが送られてきてから延々とやりとりをしているんだけど、非常に面白い!
会社のTech Summitという、APACのエンジニアが集まるイベ...

Top Tweet of the month(2010.06)

Chicago & Boston Day 7
現地時間は25日。6時前に起床。準備をして7時前にロビーに降りると、ドライバーが7時10分前ぐらいに現れ、サクッとLoganへ。フライトは0905AMのUA0881。今回は定刻だと思ってChicagoに着くと、次の便が4時間遅れ。もうホン...

Chicago & Boston Day 6
今日は現地時間24日。7:45に朝食。
9時半にはホテルを出て、今日もSilver Lineに乗る。
South StationでRed Lineに乗り換え、さらにDowntown CrossingでOrang...

Chicago & Boston Day 5
今日23日はゆっくり9時に朝食。
それから準備をして、10時半過ぎにホテルを出発。徒歩3分のところにあるSilver LineのWorld Trade Center駅からトロリーバスに乗る。
途中、South ...

Chicago & Boston Day 4
結局前日にBostonへ移動できず、1002AMのUnited AirlinesでBostonへ。今日は22日。今度の機体はB5(757)で、座席は3-3。フライト時間は2時間半程度でLogan International Airport...

Chicago & Boston Day 3
今日21日はBostonへの移動日。後で分かることだけれど、この日は大変な1日だった...。
単にジェットラグで体内時計が狂っているだけだと思うけれど、早くに目が覚めてしまい6時に朝食。
フライトは1202PM...

Chicago & Boston Day 2
Day 1の続き。日付変更線をまたいだCST(中部標準時)かつ夏時間なので、時差は14時間。出発したのが20日だけれど、日本時間では21日と。
O'Hareのターミナル5への到着は0840AM。Bangkokのスワンナプームもそうだ...

Chicago & Boston Day 1
会社のChairman's Award、いわゆる「社長賞」を頂いて、Bostonに出張することになり、途中ChicagoのO'Hare AirportでTransitというパターン。当初、Travel Agencyには「息子と姪を連れての...

Top Tweet of the month(2010.05)

SLESのカーネルがrebase
SLES 11のカーネルをrebaseしたらしい。今なら貼れる!
( ゚д゚) ・・・(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚) ・・・(つд⊂)ゴシゴシゴシ(;゚ Д゚) ...!?

PostgreSQLをサポートしない?!
Movable Type 3 および Movable Type 4 から Movable Type 5 へのアップグレードを見たら、MT-5からPostgreSQLをサポートしないと書いてあるけど、動いてることは動いてる。
で。My...

やはり国産が一番だな
IKEAでも、moda en casaでも、その他通販で買っても、概ね何かしらどこかに問題があることが多い(主に)中国産家具。ボルトが足らない、ねじ穴がずれている、といったことが経験上多く、過去には全部作り直したこともあったけれど、これは...

ひろゆき、あたまいいからなぁ
デキビジ 勝間和代 VS ひろゆき を文字におこしてみるを。まあ、しばらく勝間をフォローしてたんだが、あまりに頭悪いのでアンフォローした。で、ひろゆきが頭良いってのは前から知ってたので、この対談の結果は当然予測できたわな。途中ひろゆきを小...

Top Tweet of the month(2010.04)

添付ファイルが開けない
拾いものだけど、最後のコマがじわじわくる(^^ゞ

BIOSの画面をキャプチャ?
BIOSの画面をエディタで作ってみた。正確にはIntelのビデオカードのフォントとはちょっと違うけれど、それっぽいのでまあよしとしよう。
さて、どうやって作ったんだろうという話になるわけだが、せっかくなので経緯を書こう。
...

毎度のことだが、
「iPad」発売初日の販売台数は60万〜70万台--米調査
毎度のことだが、IT評論家と自称している連中が、こういったプラットホームの仕様を見て、売れないという予測を出すのがよくわからん。
既存のマーケットしか見ないからそうい...

Top Tweet of the month(2010.03)

RHEV-H用マシン
Intel Celeron E3300を使ってRHEV-H用のマシンを組んでみた。メモリ4GBに2.5インチHDDのMini ITXで約3.8万円。ICH10R入りにしたので、dmraidで遊べるし。

bindでActive Directory対応
あー、まんどくさ。
# setsebool -P named_write_master_zones=1
# chmod g+w /var/named/chroot/var/named