IT ツクモには頑張って欲しい! 販売再開した九十九電機、ユーザーから従来を圧倒的に上回る注文が殺到中。かなり寂しい感じになってしまうので、やはり頑張って欲しいなと。しばらくツクモでは買ってなかったから、今度は何か買いに行こう。 そのせいか、T-ZONEがすごい混ん... 2008.12.02 IT
Red Hat Flex-10はRHEL5.3で対応らしい 日本 HP、「HP BladeSystem c-Class」向け新ソリューションを発表。これかぁ、Flex-10って。RHELが対応しているか質問をされたんだけど、このニュースを先に読んでれば、準備しておけたんだが。 とはいえ、RH... 2008.12.02 Red Hat
IT 安いなり、かなぁ CFD販売、30GBで実売9,000円からの高速SSD - リード150MB/ライト90MB。誰かベンチをしてないかなと思ったら、5,400rpmのHDDとの比較だけれど、あった。うーん、7,200rpmのHDDと比較してもあまり性能が良... 2008.12.02 IT
IT IntelのSSDがなんで高くなるの? バッファロー、高速な2.5型の内蔵用SSDを発表。6万円台で売ってるのに、何でわざわざバッファローから高い値付けで...。流通の問題かなぁ。 2008.12.02 IT
IT どのレイヤの話だか分からないSSDの高速化 「ランダムアクセスでもSSDを高速動作」、SanDiskが書き込みの新技術披露。このニュースでも、SanDiskのプレスリリースを見ても、やはり何をやっているのかがいまいち分からない...。OSにモジュールを組み込む話なのか、SSD側に何... 2008.12.02 IT
Red Hat Fedora10で記事を書いてた ここ数日あまりブログを更新出来なかったのは、記事の執筆で忙しかったから。Fedora 10でベンチマークしたり、コンパイルしたり色々。 仮想化、無線接続共有、起動時間短縮などを特徴とする「Fedora 10」がリリース - Sour... 2008.12.02 Red Hat
Red Hat サーバ構築メモ書き 「サーバ構築」というカテゴリを追加して、新しいサーバに設定したことを忘れないように覚え書き。でも、このブログを公開するのが新しいサーバなので、缶詰の中に缶切り状態(^^ゞ BIOSの設定。M/BはASUSのP5Q-EM。BIOSはv... 2008.12.01 Red Hat
Mac MacBook (early 2006)のバッテリー ふと気がつくと膨らんでいたので、銀座のApple Storeに持って行ったところ、リコール対象ではないけれど、個体差による故障だと認められて無償交換してくれた。最初に普通に買おうかなと思い、実際に購入した際にはレジで対応したスタッフは、交... 2008.11.29 Mac
Red Hat ICH10R + dmraidでRAID1を組む ICH10R入りM/Bに1TBのHDD2発なので、お決まりのやつを(^^ゞなんだかdmraidのパッケージにはあまり情報が無くて、まあ実際こんな感じなんだが。ちょっと投げやりすぐる...。 # rpm -ql dmraid /sbi... 2008.11.29 Red Hat
IT テストベンチ 夏炉冬扇というわけでは無く、「夏炉」と化している自宅サーバ。さすがにTDP 130WのSmithfield、3GHzのPentium Dは暑いくせにもう遅いということもあり、可能な限り低予算で、かつショップのセールとかも活用して(笑)、原... 2008.11.27 IT
雑多 いろんな障害があるんだね Business Media 誠:誤読連発の麻生氏は「○○障害」? 養老氏が分析。なるほど、そういう障害もあるのか。このところ漢検の勉強をしていて、準1級が難しいなとか思っていたので、この話題はちょっと気になってはいたんだが。 2008.11.26 雑多
IT Intel X25-Mのbonnie++の結果 Core2Duo / 8GB RAM / RHEL5.2 / bonnie++-1.03での、Intel X25-Mのベンチマーク。 Version 1.03 ------Sequential Output------... 2008.11.26 IT
IT もう買っちゃったけど Samsung、256Gバイトの2.5インチSSDを量産開始 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉。 Intelのやつ買っちゃったよ(^^ゞ噂にたがわず、爆速でした(^^ゞ 2008.11.26 IT
雑多 なんだか寂しかったよ 【速報】民事再生手続き中の九十九電機、商品在庫差し押さえ現場リポート - GIGAZINE。先日このあたりを歩いたんだが、さすがにツクモが閉店すると寂しかったなぁ。 2008.11.26 雑多
Red Hat 仕事メモ for auditd inotify()が無いRHEL4でファイルアクセスの統計を取るのにauditdを使ったんだが、これがまた使えないことこのうえない。auditdのログは/var/log/audit/audit.logに出力されるんだが、ログを出力するau... 2008.11.20 Red Hat
Red Hat オープンソースしかあり得ない理由 某所で聞いた話に非常に感銘を受けたのだけれど、特にソフトウェアというものがオープンソースでしか進歩し得ないという話が面白かった。 紹介されていたのはロングテールがオープンソースモデルの開発にも当てはまるという論文(PDF)で、5人で... 2008.11.20 Red Hat
IT Transitiveが買収される IBM、クロスプラットフォーム仮想化のTransitiveを買収へ。これは予想できない動きではなかったけれど、IBMのLx86以外は使えなくなるという流れなのかなぁ。Rosettaはもう終わってるから良いし、仕事的にもLx86しか使えない... 2008.11.20 IT
Red Hat Linuxの歴史がまた1ページ 富士通と米Red Hat、ミッションクリティカル領域のLinuxサポートサービスで提携強化。 富士通と米Red Hat、ミッションクリティカル領域のLinuxサポートで協業。 富士通とレッドハットが提携強化、基幹業務向けにRH... 2008.11.18 Red Hat
IT 中身が知りたいOSSの調査 85%の企業がオープンソースを採用中と判明--ガートナー調査。OSSを既に利用しているといっても、何を利用しているのかが分からないとちょっと使えない数字だな。 2008.11.18 IT
IT スパコンにもマルチコアの影響が スパコントップ500、首位のIBM「Roadrunner」をクレイ「Jaguar」が猛追。スパコンみたいな用途が限定される場面では、マルチコアもきちんと使い切れるんだろうと思われ。一般的なコンピューティング用途では、コアが増えてもスケール... 2008.11.18 IT
IT USB3.0の登場はもうちょっと先 次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定。高速な外部バスはすぐにでも欲しいのだけど、まだ1年以上先の話みたいで、待ち遠しいねぇ。 2008.11.18 IT
Mac そもそもExposéを使ってない 旧MacBook Air / Proでも4本指ジェスチャーを使うハック。あまり便利だと思って無いからなぁ、Exposé自体...。 2008.11.18 Mac
IT Sunも削減 Sun,最大6000人を削減へ,全従業員の18%に相当。18%は結構すごい数字じゃないかと。新しい部門名がまたイタイ感じ。「クラウド・コンピューティング&開発者プラットフォーム」。さっぱりわかんない。 2008.11.18 IT