未分類 こんな時代が来るとはなぁ 米国で10%の市場シェア獲得が見え始めた「Mac OS」。隔世の感がありますな、いやはや。Mac OSのシェアにiPhoneも入れても良いんじゃね?PCじゃないけど。 2008.07.21 未分類
未分類 遅い! 速い!SSDのRAIDで動くVAIO type Zをテスト。これもSSDネタ。 いや、これだとSASのRAIDとかに勝てないだろ。コスト対効果を考えた時に、意味が無いんだよ、この程度の数字じゃ。特に書き込みが全くお話にならない。SS... 2008.07.21 未分類
未分類 電力効率は意外と悪いらしい ソリッドステートドライブとハードディスクの速度差が縮小--IDC調査。これもSSDネタ。かなり高速なコントローラが搭載されるようになってきたので、速度的にSATAと同等ぐらいまで(部分的には)なってるんだけど、実は消費電力も増大してきてい... 2008.07.21 未分類
未分類 RAIDを組まないとならん 寿命は従来の5倍、サーバーにも使える高耐久なSSDを開発へ。確かに単体での耐久性がもうちょっと上がらないとサーバ用途にはちょっと厳しいものがあるかも。24時間365日耐久テストみたいなのをやってみないとなぁ。 2008.07.21 未分類
未分類 いつ息の根が止まるかな? SCO対NovellのUNIX訴訟、SCOがNovellに250万ドル支払いとの裁定。弱り目に祟り目。SCOは破産してるんだからさぁ、もういじめないでやれよ(笑)。 2008.07.21 未分類
未分類 痛いなぁ 痛いニュース(ノ∀`):韓国「ヒュンダイが日本で売れないのは『閉鎖的』だから。日本政府は販売拡大に協力を」。あー、検討の余地も無いね。日本で売れないだけじゃなくて他国でも低所得者層向け以外では売れてないじゃん。あほか。 車ってのは形... 2008.07.21 未分類
未分類 仮想データセンタ Open Tech Press | エクシード、グリッドOS「AppLogic」を使ったクラウド型サーバサービス。とうとうデータセンタまで仮想化されるようになったということですよ。もうソフトウェアで何でも出来ちゃうってことですよ。すごいね... 2008.07.16 未分類
未分類 そんなにまずくないけど念のため 【解説】「なくした"人生の一部"を取り戻せ」――オープンソースのノートPC追跡ソフト「Adeona」が完成。MacBookだとiSightが付いているので、with photo enabledのバージョンを入れてみた。使い方が分かっていな... 2008.07.16 未分類
未分類 うあ、センスねぇ iPhone 3Gの販売台数100万台が凄いと思えない。相変わらずITが全く分かってないデジタルマガジン(いや、素人が書いてるからしかたがないのか)。携帯と比較している時点で分かってないことが分かる。比較するなら、PDAとかスマートフ... 2008.07.15 未分類
未分類 オフィスにも2台あった iPhone、早くも100万台突破--世界発売3日間で。うちのオフィスにも2台あったよ。みんなで興味津々。とりあえずサクッとSafariが落ちたのには笑えたけど。今までMacを使ってきたヒトにはそれほど新鮮味がないUIも、Windowsや... 2008.07.14 未分類
未分類 大事なのは回転数とキャッシュ Seagate、世界で初めて1.5TBのHDD「Barracuda 7200.11」を発売。必ずしも性能だけが大事ではないのだけれどね。 SSDと組み合わせるなら、むしろ低消費電力の5400rpmのドライブにした方が良いかもなぁ..... 2008.07.14 未分類
未分類 買っちゃった 日本HP、3万9,900円 & WSXGA+の22型ワイド液晶ディスプレイ。Dell SP2208WFPを安く買えたので、昨日から自宅で使い始めたんだが、ちょっとTips。 デフォルトのカラー設定のままだと、MacBookの... 2008.07.10 未分類
未分類 テレビいらないだろ? 地デジで有名な「B-CAS」の財務状況が明らかになったので税理士に鑑定してもらいました。まあ、全く地デジを見ないわけじゃないけど、プラズマテレビを買ったときに「なんだこの利権くさいカード?」って疑問に思ったのが2年ぐらい前。誰かが集金シス... 2008.07.10 未分類
未分類 How to create docbook This is just a memo describing how to create docbook. digraph Manuals { label="New Flowchart for rsyslog manual... 2008.07.10 未分類
未分類 あるあるあるある グーグル、また基盤技術の1つをオープンソース化。 XMLは優れているが、グーグルで扱うデータ量はXMLにするには多すぎる。HTMLのような構造化されたテキストデータならXMLでも構わないが、シンプルなデータを扱うには、XMLはデコー... 2008.07.10 未分類
未分類 はえぇよ iPhone 3G フライング入手&パッケージ開封、SIM取り外しツール。既に販売店とかにものは届いているから、Appleだけがコントロールする他の製品よりもフライングが起きやすいんだろうけど、それにしても早いなぁ。 2008.07.09 未分類
未分類 The ONE ネット版"万里の長城"をかいくぐれ! 中国当局とブロガーが熾烈な検閲争い。左右反転して抜けられるなら、カエサル暗号でも良いんじゃねぇの? そのうち、Neoって呼ばれるスーパーハカーが登場すると思うよ(笑)。 ... 2008.07.08 未分類
未分類 いくら砂利権益で儲けてるからって言い過ぎ 痛いニュース(ノ∀`):自民・加藤紘一「拉致被害者5人は北朝鮮に戻すべきだった」。こいつ、北朝鮮がらみで商売してるからさぁ、こういう発言しちゃうんだけどな。ただの政治屋だから。 2008.07.08 未分類
未分類 HDDのバックアップ先たり得る? 記録容量は400GB、パイオニアがBlu-rayと互換性を持つ光ディスクを開発。まだ周りにもあまり普及していないBlu-rayなんだが、こうなると自分も400GBを記録できるドライブ&メディアが出てくるまでさらに待とうかな、という気になっ... 2008.07.07 未分類
未分類 そいもかそいもか(/_;) スタバ、7月16日から値上げ。まあ毎日は飲んでないけれど、今日もジャバチップフラペを飲んだぐらいなので、それなりに影響があるなぁ。もうちょっと涼しい間はもっぱらい、そいもかなんだけど、もう暑くて(^^ゞ 2008.07.07 未分類
未分類 あ、もりわかさんのきじだ 【解説】「KVM」――Linux標準の仮想化機能の得意領域を知る|Linuxカーネルに統合された仮想マシン環境。KVMに関するとっても良い記事なので、必読。やっぱりもりわかさん、詳しいなぁ...。 2008.07.07 未分類
未分類 離散と集合 世界に必要なコンピュータはわずか5台,サービスモデル変革に対応できるか。離散と集合の繰り返しだからね、この業界。多様性が減りすぎるのも怖いしな。一種のウイルスで全滅なんてことにもなりかねないし。 2008.07.07 未分類
未分類 まだ無かったから 今日から使えるITトリビア:Googleはスペルミスから生まれた――IT企業の社名あれこれ。創業時にまだ登録されてなかったから、それになったという例も知ってるぞ(笑)。記事に出ているうち、知らなかったのはSunだけだなぁ。 2008.07.07 未分類
未分類 トクホなんて信用しちゃダメ 痔の薬がサプリに!? 食品メーカーのグレーな戦略。エコナはトランス脂肪酸がたっぷりだしな。そもそもそんなに油を使うこと自体、体に良いわけがない。エコナに限らず、油を加熱すればトランス脂肪酸に変化するし、酸化もする。浅草の老舗の天ぷら屋なん... 2008.07.07 未分類
未分類 Adobe CSとか容量がでかいので 【コラム】OS X ハッキング! (282) まだ見ぬ「雪豹」を待ちながら - lipoでダイエット編。実際やってみたところ、Adobe CS 3だけで500MB以上削減出来るね。まあ、200GBのHDDを搭載しているのでどうってことはな... 2008.07.07 未分類
未分類 みんなが使うようになったら Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず。どちらかといえば、自分が買っている台数よりも人に買わせている台数の方が圧倒的に多いりおとしては、あまり気にならない問題ではあるけれど、世の中みんなMacになっちゃうのはそれはそれでおも... 2008.07.04 未分類
未分類 SSDもCPUも値下がり激しいから アップル、「MacBook Air」のハイスペックモデルを値下げ。こればかりは避けられないのだが、半年すれば価格が下がっちゃうパーツを含む製品は難しいわな。 同僚に言われてなるほどと思ったのだけれど、以前から自分が感じていたある疑問... 2008.07.04 未分類
未分類 auもdocomoもセンスねぇなぁ iPhone 3G購入検討者の6割が「今のキャリアを解約」、カカクコム調査。まあ、kakaku.comのユーザはかなり偏っていると思うので、これをもってiPhoneが売れるとは言えないけれど、調査対象の約8,000人の約半数、4,000人... 2008.07.03 未分類
未分類 数百万台売るつもり アップルがサムスンにフラッシュメモリを大量発注--「iPhone」の増産に向けた動きか。すげえ台数を売るつもりでいるってことだよね。実際、職場で女性の同僚が「欲しい〜」って言っていたぐらいなので、やっぱり売れるんだろうな、こりゃ。 2008.07.03 未分類
未分類 照射角度がいまいち カーテンで太陽光発電を:「必要電力の約半分が発電可能な家」太陽光は水平に照射されるわけではなく、東京近辺なら北緯35度、地軸の傾きが約23度だから、夏至では90 - 35 + 23 = 78度、冬至では90 - 35 - 23 = 32度... 2008.07.03 未分類
未分類 トライして欲しい人が近くにいる… 重さなんと1000グラム!! 食べ応えあり過ぎの「1kgカレーライス」、デイリーヤマザキで発売。自分はいいいです。でも、是非トライして欲しい人が近くにいます。期間限定なので、買ってきてトライしてもらおうかなぁ。 ダイエットとか無縁の... 2008.07.03 未分類
未分類 そろそろいけるか? OCZから高速・安価な2.5インチSSD Coreシリーズ、128GBで479ドル。さーて、一気に安くなってきたぞぉ。32GBモデルは$169となっていて、 転送速度はリード 120 ~ 143MB / 秒、ライト 80 ~ 93M... 2008.07.02 未分類
未分類 Mac OS XでRPM Mac OS X上でRPMを展開したい時がたまーにあるんだよねぇと思って探してみたら、やっぱりあるのね。RPM for Darwin (Mac OS X) ないす。 2008.07.01 未分類
未分類 本番でext4使っとる! Ext4 hacker Ted Ts'o converts his laptop。ext4をメインにするのはまだまだ時期尚早かと思ったら、当人はスイッチしちゃったのね。次のサーバはext4にしようかな、大容量にするつもりだし。 2008.07.01 未分類
未分類 ブロック単位でハードリンク? なるほど、ファイル単位でハードリンクするMacのTimeMachineよりもっとストレージの利用効率が良くなるわな。某バックアップソリューションのベンダの方から、データ重複排除が熱いですよ、と言われたのはこれだったか。 日本HP、デ... 2008.06.30 未分類
未分類 昔は(も?)すごかった件2 ワラノート (続)昔の日本人がスゴすぎる件について。春画は最高の技術で作られていたという話は、『ギャラリーフェイク』で知ったんだが、いつの時代も考えることは変わらないってことで。 2008.06.29 未分類
未分類 うおー 某所で見た漢字がこの間から気になっていたので調べてみた。魚偏に春夏秋冬とそれぞれ書くとなんて言うサカナなのか? 鰆は「さわら」、魚偏に夏は「ふぐ」あるいは「わかし=ブリの幼魚」、鰍は「かじか」あるいは「いなだ」「うなぎ」「どじょう」... 2008.06.28 未分類
未分類 Intelを採用したのが正しかったか 【Yankee Group調査】「10社のうち8社がMacを利用中」――企業のMac採用が急増。あるMac通のIT部門の長をされているお客さんが言っていたけれど、PCのリースアップが迫って「Macにしよう」って言ったら冗談だと思われて笑わ... 2008.06.27 未分類
未分類 ミドルウェアとかクラウドとか 米Red Hatの3-5月決算は前年同期比32%増、ミドルウェアビジネスが好調。もうOSなんてどうでも良くなってきた(良くないんだが)という時代をよく映す決算かも。ユーザが利用したいのはサービスであって、OSではないんだよな。仮想化のおか... 2008.06.27 未分類
未分類 おおっ、かっちょええ! 来春公開映画「ヤッターマン」に登場の実物大ヤッターワン公開。ヤッターマンの世代としては、この画像はかっちょええって思わないわけにはいかないだろ。またイイ感じのウェザリングするなぁ...。 2008.06.27 未分類
未分類 おそーい 日本HP、エントリーサーバ2機種を発表 - 価格は4万8,300円から。ML150G5がUSで出荷開始されてから何でこんなに時間がかかったのか分からないけど、とりあえず見積もりもらうー。 2008.06.27 未分類
未分類 ものは見た目が9割 国内市場を席けんするか:iPhoneは恐れるに足りず? 対抗陣営に強気の声。iPodとiPhoneではビジネスモデルが異なる、つまりiPodはiTunes Storeやアクセサリを含むエコシステムが成立している、ので、iPhoneでも同じ... 2008.06.25 未分類
未分類 SSDで一気に解消? 第3回 ハードディスク内部の消費電力を抑える。消費電力を抑えるということは発生する熱量を抑えることにつながるので、どうやって夏を乗り切るか、あるいは新プライベートサーバの設計にも関わる話。熱の発生源としては、CPU、チップセット、HDD、... 2008.06.25 未分類