未分類

未分類

4.1への移行がまだなのに、もう4.2っすか

シックス・アパート、「Movable Type 4.2」を発表--コンテンツとコミュニティの管理機能を強化。ざっくりと見た感じ、サーバサイドインクルードが簡単に使えるようになっていたり、パフォーマンスが大幅に改善されていたり、4.2に移行...
未分類

802.11nが直ってない

アップル、Mac OS X 10.5.3をリリース。早速適用したんだが、やっぱり802.11nの5GHzが使えない点と、接続したネットワークを記憶する機能が使えない。クリーンインストールしているから設定が「汚れている」わけではないと思うが...
未分類

あら、ほんまや

Apple の戦略を象徴する「MacBook Air」。今の職場に引き込んだ当人と呑んだら「書いてるんですよ」と言われた。あれぇ、japan.internet.comは読んでるつもりだったんだがなぁ(^^ゞ
未分類

ナイスつっこみ!

毎日新聞、日本語の使い方を間違える。すべからくとは? ATOKを使ってちゃんと「解説表示」にしてれば分かるんだがなぁ。そもそも「すべからく」は漢字では「須く」と書く。「必須」という熟語の成り立ちを知っていれば間違えないことなんだがな...
未分類

どんどん食い込んでるからなぁ

「Linuxはミッションクリティカルに十分適用可能」---東証 売買システム部長 広瀬雅行氏。ia64の大型機を使っているので、x86には無いハードウェアが提供する機能と組み合わせて、ってことだけれど、今までのメインフレームの可用性とかは...
未分類

Googleパワーで値下げ

GoogleがサーバーにSSDを採用へ、量産効果でSSDが値下がりか。すごい数を導入しそうなので、ちょっと信憑性があるニュースだな、これ。今年中は無理としても来年ぐらいからサーバでもSSDに切り替わっていくのかしら。
未分類

試着しないから?

下着はどこで? 女性の3割「ネットで購入」。男性では店舗で購入する人が約94%なのに対して、女性は77%。ネットと通販で約23%の人が購入しているって、下着は試着しないから店舗で購入する必要が無い?でも、男性だって試着しないよね。靴と一緒...
未分類

代表的な2社のもう1社は?

NYSE Euronext、Red Hat のソリューションを採用。RHELとRHNの両方を採用って、そうだろうなぁ、600台って規模じゃ。このぐらいの台数を管理しようとしたら、RHNが無いときっと泣いちゃうと思われ...。
未分類

upstartすげい!

Fedora9のupstart、すごいんですけど...。さすがに組み込みみたいな速さでは無いけれど、これならサスペンドしなくても良いんじゃ...。
未分類

Fedora9 + VMWareでエラー

VMWare FusionでゲストにFedora9をインストールするのは問題が無いのだけれど、vmware-config-tools.plを実行すると、モジュールの作成に失敗する上に/etc/modprobe.confが消えた(と思ったが...
未分類

F9リリース

Fedora 9 released。このあたりからRHEL6を占うディストリになってくるわけで。スケジュールからすると、Fedora 10がRHEL6のベースになるのは微妙な気がするんだよねぇ...。
未分類

誰かがやると思ったよ

メントス+コーク+カシオ「Exilim EX-F1」=泡が噴き出すスローモーション映像(動画)。メントスコーラの動画はいろいろあったけど、やっぱり高速度撮影すると面白いなぁ。このカメラ、色々面白いことに使えそうだよね。
未分類

写真素材がなかなか用意できなくて

PhotoshopのPSD素材を無料でダウンロードできる14の凄いサイト。うー、うちもデザインをそろそろ変えたいんだが、良い写真がなくて困っちょる。でも他人が撮ったのを使うのは出来るだけ避けたいなぁ...。綺麗なのがたくさんあるので非常に...
未分類

旧世代の間違いじゃないの?

NEC と住商情シス、次世代リッチクライアント開発環境「Curl」の販売で協業。えーと、もう5年ぐらい前かなぁ、これの製品紹介をしてもらったことがあるんだが、既にその時期に自分はJavaScriptでのリッチクライアント実装の可能性に気づ...
未分類

Microsoft Office, iWork ’08, OpenOffice.org

「OpenOffice.org 3.0」のベータ版がリリース--Mac OS Xにネイティブ対応したので、どんなものだか試してみた。 とりあえずRHEL上で使っているTrueTypeフォントとかを持ってこないことにはレイアウトが崩れ...
未分類

Windows向けの機能はあまりいらないんだが

マルチディスプレイ対応と3D描画を強化した仮想化ソフト「VMware Fusion 2.0 β1」。無償でアップされるのはうれしいな。DirectXとかどうでも良いんだが、Linuxカーネルへの対応とかMac OS X上に作られるvmne...
未分類

17文字だった

パスワードは「8文字以上」が当たり前!? うちのサーバは何文字だろうとあらためてチェックしてみたら、17文字だった。でも、ずっと変えてませんがな(^_^;
未分類

PVドライバに関する理解が怪しい記事だ

Red Hat Enterprise Linuxの最新リリースで取り込まれた新機能。記事の著者はPVドライバに関する理解がちょっと怪しいのでは?Full VirtualizedのゲストOSからのI/O要求はdom0を経由するからパフォーマ...
未分類

ノートのHDDのリプレース

サムスン、世界最速・256GBの2.5インチSATA MLC SSDを発表。容量は256GB、シーケンシャルリードで200MB/s、シーケンシャルライトで160MB/sという性能はHDDを凌いでいるので、今年後半から本格的にSSDの採用が...
未分類

Not フリーライダー

「コスト削減が狙いではない」、住友電工OpenOffice導入の真相。最後の方の一節が非常に気に入った。プレスリリースを打った理由を聞かれて、 OpenOfficeのコミュニティを支援する狙いがある。ユーザーとしては、OpenOff...
未分類

きちんとした科学的検証が必要

愛し合うってすばらしい、セックスすると得られる10の効能。ウェブに出るニュースの類は玉石混淆だし、アクセス数を稼げるタイトルをつけるので、そのあたりはさっ引いて考える必要はあるね。科学的検証をするのであれば、日本人のセックスの貧弱さと合わ...
未分類

肉いらない

ついに科学の力で培養された人造の「肉」が登場、食糧問題を解決か。ベジタリアンではないけれど、普段からそれほど肉を食べたいと思わないタチなので、あまり必要性を感じないんだよねぇ。やっぱり犠牲になる動物への感謝をしながら「いただく」のが大事な...
未分類

コードが0行ならバグも0

オープンソース・ソフトの不具合が過去2年間で16%減少。これは当たり前かなぁ。 コードの行数と,不具合の検出密度には強い相関関係があることが分かった。 でも、これはちょっとこわい。 このためコードの行数をもとに不具合の数...
未分類

Nehalemに期待

【解説】クアッドコア時代のCPU新事情[インテル編]。次期プライベートサーバを検討中。Nehalemを待つ方が良いかなぁ。
未分類

知っていたけれどこれほどとは思わなかった

東京を記憶のみで描き上げる「Tokyo 360° view from memory」。サヴァン症候群は知っていたけれど、こうやってビジュアルで見せられると絶句だね。すごすぎるよ、これ。
未分類

知り合いに満点がいる…

海外勤務にはTOEICで800点が必要――研究グループが提言。今年こそTOEICをちゃんと受けようと思っているんだが、まずは800点を目指せってことでFA?
未分類

次はASUSのマザボにするか

瞬間起動OS Splashtop、Asus製マザーボードに標準搭載へ。デスクトップやサーバ用のマザボにまでこいつを入れるのかなぁ。ちゃんとHDDとかを認識してくれる、例えばudevを使っていて、ということであればメンテ用のOSとしての利用...
未分類

マカーなのは昔からだもん

プログラマーを引き付けるMac OS Xの魅力。にわかマカーなんてダメぇぇ。 とはいえ、最近同僚にマカーが増えたのは結構嬉しかったりする(^_^;彼は全然にわかじゃないので、まったく問題ないんだけれど。
未分類

やっと携帯に対応か

シックス・アパート、携帯電話向けコンテンツ表示モジュール「TypeCast」を提供。今まで何で無いんだろうと思っていたけれど、これでMovable Typeも携帯に「正式に」対応、と。どこかまとまった時間を作って作業しようっと。
未分類

ポスト北京鍋

以前はガスレンジだったので普通の北京鍋を使っていたんだけど、新居になってIHに切り替えたので底が丸い北京鍋は使えなくなり、T-FALのインジニオのセットを買った。で、ソテーパンはほとんど使わないのに対しフライパンは深さがあるので炒め物やグ...
未分類

だんご3兄弟だよ

計算の答えが「73」にならないと出られない庭。RFIDでそうやって遊ぶのは、ちょっと思いつかないかもしれない。これ、実際にやってみたらすげえ楽しいかも。
未分類

JGC・モバイルSuica・三菱東京UFJ・JCB・VISA・ETC・Edyカード?

三菱東京UFJ銀、JALカード株の49%を取得へ、JALと合意。どうなることかと思っていたけれど、これで手元のカードの統合が進む進む(笑)。
未分類

妖精だったよね

まにあっくすZ あの可愛かったロシアの妖精、シャラポワが、いまは・・・。う、うーん、昔の写真は本当に「妖精」だったんだけどなぁ...。
未分類

ヨドバシで買う意味

販売店ではMacをどう見ているか?--ヨドバシカメラ マルチメディアAkiba店マネージャに聞く。なるほど、BootCampを設定してくれるというのは、Apple Storeで直接購入することに対する大きなアドバンテージだわな。しかも値付...
未分類

IXY2000ISでも出来るかな?

ハッキングで低価格機がプロ仕様に変身――カメラを面白くする4つの工作。4つ目のハックがすてき。RAWフォーマットが記録出来るだけで、もう最高。やってみるぅ! まだ未対応だった...。
未分類

あちゃー民事再生ですか

ニイウスコー 民事再生手続き開始。どこまで株主が面倒を見るかというのもあるけれど、エンジニアとかあらかた抜けちゃってるだろうしなぁ...。
未分類

富士通のLOOXとかでやりたいHacintosh

OQOでLeopardを起動、世界最小Mac化。このぐらいの性能だととりあえず動いただけ、という話になってしまうので、もうちょっと高性能なマシンでHacintoshしたいなぁ。実用になるぐらいのマシンでね。
未分類

公認オーバークロック?

新 iMacのプロセッサはオーバークロックの特別モデル、非Montevina世代。確かMontevinaの世代では8GBまでメモリが搭載出来たように記憶しているから、今度のiMacが4GBという表示を見ておかしいなぁと思っていたんだけど、...
未分類

デュアルライセンスは難しいと思うよ

MySQLとコミュニティの不協和音 ビジネスとオープンソースは両立しないか? しないってことは無いんだが、そもそもプロプライエタリ企業であるSunが買収しちゃった時点で無理。オープンソースのカルチャーを理解してないもの。ソースをオー...
未分類

手垢が目立つんだよね

iPhone 2は全身ピアノブラックで、ちょいデブ? 表面加工が鏡面仕上げの黒だったり、ミラー加工だったりすると、手垢が目立つんだよねぇ。今使っているW53CAがまさにそう。自分も割と神経質なので、しょっちゅう磨く羽目に。そして磨き...
未分類

日本企業に限らないと思う

日本企業をサルとバナナで説明すると…。集団心理ってそういうもんだと思うな。その規則や慣例がどうやって決まったのかという経緯がドキュメント化されていないと(往々にしてドキュメント化されていても)、それを廃止することもままならなくなるという例...
未分類

SP同時だとなぁ

「強い揺れに警戒」、NHKなどが初の緊急地震速報も間に合わず。S波とP波がほとんど同時に到着する、つまり震源が近い場合にはそもそも地震速報は間に合わない理屈なので。 『MacBook』で地震計ネットワークを――カリフォルニア州での試...
未分類

通話は無くても良いけどウェブを使わせてくれ

欧州で飛行機内ケータイOKの流れ。日本は? 機内で通話がしたいとはあまり思わないけれど、到着が遅延した時の着陸後の電車での移動とか調べさせてくれと切に望む。困るんだよねぇ、予定が立たなくて。
未分類

でもスピンドルがあるのは一緒

WD VelociRaptor 世界最速SATA HDD ヴェロキラプトル。価格と性能は魅力があるんだけど、このところ調べているCompact FlashによるRAIDみたいなノースピンドルとはやはり違うので自宅サーバの次期プラットフォー...
未分類

何度でも言うけど、テレビいらね

スポンサー離れテレビ局の大不況。フジは制作費5%カット。視聴率の合格ラインは12%。高校以上はすでにテレビを見捨てている。ここに出ているコメントはネットユーザのものだから、もちろん平均的な世論とはほど遠いのだけれど、テレビがあまりにも「馬...
未分類

退かぬ!媚びぬ!省みぬ!

心臓が右にある男。内臓逆位というのがあるのは知っていたけど、本当にいるんだねぇ。で、やっぱりサウザーだよな、俺らの世代だと。
未分類

コミュニティを分散させない

オープンソースは優れているか:生越昌己のオープンソースGTD。同じようなものを作っているコミュニティがいくつもあると、コードを書ける人が分散して、いずれのコミュニティも立ちゆかなくなって結局ブルーオーシャンに戻る、ということを避けるために...
未分類

だが断る、って言われた

アップル、第2四半期決算を発表--Macの売上増加で予想を上回る。これだけ売れていて、もうけっしてマイナーな存在ではないのだけれど、某所にて「だが断る」って言われた(/_;) きっと、ThinkPadとの違いが分からないんだろうなぁ...
未分類

サーバのハードウェアって珍しいのか

GIGAZINEを支えるサーバ「IBM System x3200」フォト&ムービーレビュー。うーん、仕事柄、むしろ普通のデスクトップマシンなどに触ることが無いので、冗長化電源やRAID、ホットスワップのSASとかが付いてないとむしろ違和感...
未分類

マジで光学迷彩実現だ!

「光学迷彩」完成間近!? でも、出刃亀しちゃダメ。既知の物理法則では不可能だと思われていた光学迷彩なんだけど、これは本当に原理的に可能であることを示した論文。リンクされている日経BPはログインが必要だけど、興味のある人は会員登録しても読む...
タイトルとURLをコピーしました