未分類

そそのかされて

SCO、ライセンス収入激減で赤字拡大。どこぞの会社にそそのかされて、結局会社をつぶすことになるんでしょう、SCOは。まあ、数年後には「そんな話もあったねぇ」で終わり。
未分類

流行ものだからな

シマンテック、「インターネットセキュリティ総合調査」でユーザの 9 割近くが個人情報漏洩に不安を感じていると発表したので内訳を見ると。「個人情報の漏洩」は企業とかが努力しないといけないことで、個人個人はどうしようもない部分があるよね。で、...
未分類

大変!

台風4号 久米島に作物被害2億5000万。野底の方は一度通ったことしかないので、この陥没しちゃった道路も知らないのだけれど、何と言っても農産物の被害がやっぱりすごいんだなぁ。ゴーヤーの値段が上がっちゃうだろうね。
未分類

リーマン予想

リーマン予想解決される?の最初のレスのモデレートが「おもしろおかしい」ために、違う方向に育ってる(笑)。
未分類

捨てて

切望されるWindows NT 4.0のサポート延長。NT4.0ってどのくらい古いのかちょっと興味があったので調べてみた。NT4.0日本語版は1996年初頭にリリースされていて、同時期にリリースされているのは以下のOS。漢字Talk7.5...
Red Hat

Updateの仕方

サポートが終了したRed Hat Linuxをアップデートするには(yum編)。Fedoraの場合、yumを使うのだけれど、古いRed Hatの場合でももちろんこのyumは使えて、Fedora Legacyプロジェクトのおかげで何とか延命...
Mac

やっぱり水冷

新しいPower Mac G5が大方の予想通り出ました。で、全モデルがDualになって、トップモデルの2.5GHzは水冷と。しかも本体価格は349,800円ということで、Xeon 3.2GHz Dualと比較してもプロセッサの値段が安すぎ...
未分類

参考になる

PostgreSQLと可用性は非常に参考に。色々なプロジェクトとかで(もちろんうちのサーバも)PostgreSQLを使っていて、特に仕事の場合は可用性は非常に重要な問題。アプリケーションのことだけじゃなく、この辺も少し考えないと。
未分類

パッド入りかぁ

1000年前のブラジャー、中国の古代墓地から見つかる。すでにこの時代にパッドまで入っていたとは、いやはや(笑)。
未分類

っていうか

KDDI、プリペイド端末を使った迷惑メール送信行為に停止措置。要はCメールなんだけど、Cメールそのものが全然使わないので、サービスをやめてくれ。契約時にCメール使わないとか設定出来れば良いのにな。
未分類

ツーカーから買い換え

5月の携帯契約純増数もauがトップということで、どうやらauの強さは本物のよう。ところで、ツーカーのユーザにauへの乗り換えキャンペーンとかやれば良いのに。もしくは、vodafoneからの乗り換えキャンペーンとか(笑)。
未分類

素敵

ジャストシステム、100タイトル以上の ATOK 変換辞書を無償でダウンロードができるようにしてくれたそうで。省入力変換は使いまくるので、これはありがたいですm(__)m
Mac

金もらってんのか?

アップル、『マックOSX』の深刻なセキュリティーホールをひそかに修正というタイトルが気にくわねぇ。「ひそかに」って何だよ。ソフトウェア・アップデートで提供するのが「ひそかに」なの? 自動的にダウンロードされているのが(そういう設定も可)「...
未分類

昔持ってたけど

バッテリー駆動時間が『iPod』の3倍、携帯プレーヤー『ゼン・タッチ』を発売したのはシンガポールの某会社。この会社の製品、安かろう悪かろうなんだよねぇ(^^ゞ
未分類

偉い人向き

指紋でパスワードを管理・生成できる小型・軽量の指紋認証トークンをNTTとNTTエレクトロニクスが発売するということで、これ、とてもぐっど。だって、偉い人にマシンのパスワード管理してくださいってお願いしても無理なんだもの、得てして偉い人はお...
未分類

モデルが古い

「政府のLinux利用は発展を阻害する」とMicrosoftブラジル法人社長が懸念を表明。「無料のものからは収入が生まれない」と言ってるけど、そうだよねぇ、メールクライアントとかブラウザとかWindowsに「無料で」付けてくれたおかげで、...
Mac

PowerBook出せぇ

アップル、PowerMacの新型を準備中か---ネットで公開された幻の写真。PowerMacも良いけど、PowerBook G5を出してくれぇ。机焦げるぐらい熱いやつ(笑)。
Mac

俺も無い

Macはセキュリティの優等生--でも「人付き合い」はちょっと苦手。記事中に「私の場合は、まだひどい目に遭ったことはない」というコメントがあるんだけど、自分もそうだなぁ。みんなもそうでしょ? Macを使っていて、セキュリティ上のリスクなんて...
Red Hat

SELinux以上?

レッドハットとインテル、Linux向けウイルス対策技術「NX」をサポート。NXは"no execute"の略だそうで。これをCPUレベルでやれるとなると、SELinux以上にセキュアかもしれない。SELinuxではカーネル自体のバグは回避...
未分類

これからなら

「日米の企業はLinuxクライアントは使わない」、米HPのLinux担当副社長の発言と、産総研の検証プロジェクトは似たような結果が出てるなぁ。新規導入なら何とかなるけど、既存のソフトウェア資産があると難しいと。まあ常識的に判断すれば検証を...
PHP

smarty with accelerator

phpのテンプレートエンジン・smarty 2.6.1もしくは2.6.2と、php accelerator 1.3.3r2を一緒に使うと、まれにsmartyのincludeがおかしくなることを先日発見。すごいはまったんだけど、テンプレート...
未分類

ニュースサイトが対応してくれれば

RSSリーダーを使いこなせ!RSSが発行されていないサイトの場合、HTMLをパースして見出しを取得しているのだけれど、やっぱり面倒くさいので、RSSを発行してくれると非常にありがたいなぁ。そういったサイトのRSSをフィードしてるサイトもあ...
未分類

電車で

オンラインゲームの「大衆化」を模索する開発者たち。かなり大衆化したんだろうなと思ったのは今朝のこと。電車で大学生ぐらいのおなごが読んでいたマンガは、オンラインゲームの攻略本だった(笑)。
未分類

ゼロデイアタック

コーヒーとセキュリティ対策、どちらが重要かよく考えてみよう。最近は、パターンファイルに依らないタイプのIDSやアンチウイルスゲートウェイ製品も出てきたけど、一般的にはパターンファイルに頼らざるを得ないのが現状。この問題、今担当している仕事...
未分類

書いておけば良かった

Winnyの衝撃(5) 匿名ネットと著作権 京都の文化財、デジタル化で標的にって記事は一昨日読んでいて、知財法ゼミ出身者としては「著作者の死後50年しか保護されないよー」とか思っていたら、こんな感じにネタにされるとは思わなかったよ、ママン...
未分類

ジョークRFCfかと

HP ProCurve Switch 5300xlシリーズにPower over Ethernet機能を装備したモジュールを追加という記事タイトルを見て何の冗談かと思ったら、Etherケーブルを使って電力を供給する技術なのね。電力線LAN...
未分類

Inspire Next?

HitachiMagic Wandなんてものを日立が作ってるってのはすごい。でもちゃんと製品保証とかされてそうで、買うとき安心?(^^ゞ
未分類

「同じくらい」がみそ

「iPod対抗プレーヤーは50ドル」とMS幹部が言った中には、「iPodと同じくらい優れたルック&フィール」という文言も含まれていて、思わず苦笑。「iPod以上の」とは決して言わない。で、M$がAppleのプロダクトと同等以上のルック&フ...
未分類

2P

「地球シミュレータ」の50倍、2PFLOPSのスパコン国内開発へ。X Serveの2GHz Dualが9GFLOPSで、1,100台組んだバージニア工科大学が10.3TFLOPS。単純計算するとX Serve 2GHz Dualが22万台...
未分類

OS来たぁ

Linux版の「Flash Player 7」リリースで、何だかOSみたいに機能が追加されているFlashがLinuxにも導入できるとなると、色々ウェブでのサービスが展開できるようになるなぁ。開発コストも減らせるし。
PHP

書けます

ゼンドとフォーワンファースト、PHPウェブアプリ技術者育成講座を開講。こういうのでも良いのだけれど、PHPのスキルを客観的に評価できる資格制度を作ってくれ。派遣で「書ける」って人を雇うとき、レベルがバラバラなんだよ(/_;) 「それは書け...
未分類

りみちゃん

耐震強化岸壁が完成/石垣。これかぁ、石垣港で作ってたの。 で、今日はりみちゃんのライブが地元であったので、行ってきました。今回は古謝美佐子さん・「みぃ〜こ姉〜」とのジョイントということで、ハモりがとても良かった。途中PAが少し調子が...
未分類

どうなったのか

室内から外に出したのでなかなか写真を撮れず(^^ゞだいぶ、大きくなったよ。
未分類

みっきーだったのね

チワワは犬に非ず。がーん、ハム太郎の類だったのか。
未分類

SELinux採用

ターボリナックス、kernel2.6採用の次期サーバOSを発表 - コード名:Celica。SELinuxも採用されるってことで、今後SELinuxが主流になる予感。こないだのコード名はSuzukaだったけど、やっぱり車関連でネーミングな...
未分類

SCOのおかげ

トーバルズ氏、リナックス・カーネル開発プロセスの変更を提案。SCOのおかげでこんなプロセスを考え出せたわけで、感謝しないとね(^^ゞ
未分類

memeの研究

ブログ間の情報伝達をリアルタイムに追跡するプロジェクトで何をするのかと思ったら、meme(ミーム)の追跡なのね。面白そうだなぁ。
未分類

宗教?

レガシーを追放せよ!でレガシーとされているのはCOBOL。新しいとされているのはJava。どっちで書いても、書く人次第だと思うぞ(^^ゞ
未分類

偏差値「も」使えっての

絶対評価:「5」にばらつき 学校間格差、最大45倍。文部科学省っていう頭の悪い(not 成績の悪い)人たちの集まっている役所が言い出した偏差値からの脱却ってのが、無理な話だってことがよく分かる事例。一番迷惑を被っているのは公立中高の先生じ...
未分類

遅いもん

トップ企業に強さの誤算--ソニーとNTTドコモ、商品戦略を"軌道修正"で中身としては、メモリースティックをソニーがちょいやめ、ドコモがauの真似してるって話。メモリースティックは遅い、高い、使いにくいの三拍子揃っているので絶対普及しないと...
Mac

Xsan

複雑なDASにはうんざり、NASは遅いしSANは高過ぎ……救世主はApple?かも、確かに。検討に値する価格だもん。
未分類

Softetherブロック

バーテックスリンク、SoftEtherなどを制御するソフトをキャンペーン販売開始。とりあえず見積もり取ってみるか(^^ゞ
未分類

まだ残っているのは

ロスアラモス国立研究所で再び機密データ紛失。最後に「彼らが紛失する可能性のあるものがまだたくさん残っている」とあるけど、一般企業だったら「信用」を失くしてますな。
未分類

無理です

電子メールの開封後を追跡できるサービスが米で登場でどうやっているのかと思ったらHTMLメールにタグを埋め込んでるわけだ。たぶん、<img src="hoge.cgi">てな具合で。そもそもHTMLメールの受信拒否をしている場合...
未分類

費用対効果

番号ポータビリティ、全米で実施へ--企業のコスト削減につながるか?国内ではNTTドコモは基本的に賛成、KDDIは反対という立場のようだけれど、これは単純にシェアだけの話ではなくコストの問題ではないかと個人的には思っていたりする。回線品質や...
未分類

さびすぃ

単独の原子の姿を撮影に成功ってことで、「本当のナノテク」もどんどん進歩するねぇ。最近「ナノテク」を謳った商品が出てるけど、これらは本来の意味での「ナノテク」じゃないです。マイナスイオンもかなり怪しいというのは皆さんご承知の通り。
未分類

うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる

うらにわにはにわにわにはにわにわとりがいる。おおっ、形態素解析ですな。すばらしい。816通りかぁ。
未分類

毎回

オイルフィルターの交換は「エンジンオイル交換2回に1回のペースで」とあるんだけど、最近のオイルフィルターは容量が小さいため、車を大事にするのなら毎回交換するべきと聞いてます。自分もそうしてます。
Mac

遅い

アップル、MacOS Xのセキュリティアップデートを公開。あまり問題にならないからなのかも知れないけど、Appleのセキュリティアップデートってちょっと遅い気がする。まあ、今回のもワームやウイルスにつつかれるタイプではないので、言われてい...
未分類

またFlashかぁ

『MacintoshSE』をウェブ上で忠実に再現されているんだけど、もうちょっと後の漢字Talkにならないと(7.1.2)、いまいち知らないんだよなぁ(^^ゞでも、携帯でドラクエが出来るようになったのと同様、Flashでこれができるように...
タイトルとURLをコピーしました