Azure

Azure DB for PostgreSQL Single to Flexible Migration

I'd like to know how long it takes to migrate from PostgreSQL Single Server to Flexible Server. Deploy a Linux VM wi...
Azure

サクッとPostgreSQLを立ててテストして畳む

Azure CLIとjqがインストールされていることが前提だけれども、Azure Database for PostgreSQL Flexible Serverをサクッと立てて、テストして、畳む方法 from 自宅。自宅じゃなくても543...
Red Hat

dnf-post-transaction-actionsの不満?

自宅鯖を冗長化したはなしで少し書いたけれど、非対称、つまりプライマリとセカンダリになっている拙宅の場合、プライマリでRPMパッケージをインストール、削除した場合、自動的にセカンダリでも同じ状態になって欲しい。この目的のためにはdnfのpo...
ブログ

visualizerの日本語化

WordPressにグラフとか表とか入れるプラグインであるvisualizerが日本語化されてなかったので、サラッと翻訳しといた。適当なんで変なところはPRして直して。UIを日本語にしたい人は、githubのlanguages/v...
Red Hat

自宅鯖のSSDのベンチマーク

fioで計測してみた。 メインのADATA XPG GAMMIX S70 BLADE 2TB NVMe Seq-Read 2920.82 Seq-Write 3021.83 Rand-Read-512K 2126.93 Ran...
Azure

Azure AD B2CのCLIでのデプロイ

公式ドキュメントも含めて、Azure AD B2Cのデプロイ手順ってなんでスクリプト一発じゃなくてAzureポータルの例しか無いんだろ?と思ったら、Azure CLIがサポートしてないから、みたいだね。 で、探してみたらPulumi...
Red Hat

RHELのDocumentRootを辿る

RHELだとapache(httpd)のデフォルトDocumentRootは/var/www/htmlなのだけど、自分で立てた最初の自宅鯖がRed Hat Linux 7.0あたりだったこともあり、特に疑念を抱かずに使ってきた。が、FHS...
Red Hat

code-serverが応答しなくなる

Podmanのコンテナとして動かしているcode-serverが「何かの拍子」に応答しなくなるので困っていたんだが、code-serverをDockerコンテナとして動かしている人たちのブログを見る限り、そういった問題は起きて無さそうなの...
自転車

参勤交代

stravaで確認したら7月17日以来の参勤交代やった。 松伏から春日部あたりの火災の煙が見え、 関宿城は晴天に映え、 道の駅さかいで久々のソーキそばを食べた。そして、道の駅さかいで人生2度目の立ちゴケを...
Red Hat

buildahでcode-serverを作り直す

UBI8ベースで作り直し。 スクリプトを実行する前に、buildah unshareしてから。追記:Docker Hubにpushしといた。podman pull rioriost/code-serverさらに追記:日本語拡張(ms...
ブログ

WordPressのVisualizerが表示されない

グラフを入れてみたら表示されない。なんぞ?と思ったら、Cocoonの高速化が悪さしてた。
Mac

SafariとEdge

Edgeの方がSafariより速いような気がしたが、計測してみるとHTML5はEdgeの方が速く、JetStream2はSafariの方が速い。
LIFE

エスプレッソカップを買った

ネスプレッソで使うカップが無かったので。そして日に3,4杯飲んでしまう...。
Azure

PHPでCosmos DB(Javaでも可)

Cosmos DBのSQL(Core) APIのSDKとしては.NETやJavaはあるんだけどもPHPは無い。REST APIなんでPHPでcurlでも何でも使えば実装出来なくもないし、実際過去にそれでちょろっと書いたことがあるんだけども...
Red Hat

Podmanと格闘した話(本題:自宅鯖でウェブ版VSCodeを動かしたい)

動いた手順しか書かないと何をどう格闘したのか分からない訳だが、色々遠回りをしただけな気もするので「これで動いた」というのをまとめておく。おっと、苦労して何をやったのかというのを書かないとアカンかった。 VSCodeが動かない ...
LIFE

ネスプレッソ届いた!

思いのほか電源が確保できず、とりま床に置いて動かしてみたら、エスプレッソが飲めてQoLが爆上げなんですけど。もう3つ飲んじゃったんですけどw Amazonで9,780円だった。もっと高額で大きいイメージだったけど、コンパクト...
Azure

Azure AD B2C + PostgRESTでJWTな話

PostgreSQLをREST APIで叩きたいでちょっと試してみたPostgRESTなんだけども、PostgreSQLをREST APIで叩けると「何が嬉しいのか」ピンときておらず(この辺、本業からだいぶ離れるので)、ドキュメントを読ん...
Red Hat

systemd.pathで迷惑メール送信元をブロックする

先日、迷惑メール送信元をブロックするという話を書いたんだけども、このinotifywaitでやる方法はイマイチだなと。というのもスクリプトが自動起動してくれないからで、これをsystemdでなんとか出来ないかmanを調べていたらsyste...
Azure

PostgreSQLをREST APIで叩きたい

なんやらPostgreSQLにREST APIでアクセスしたいという話があったので、PostgREST + Azure Database for PostgreSQL Flexible Serverで遊んでみた。 まず、Azureポ...
Azure

azcopyのRPMパッケージ

RPMパッケージにしておいた。ReleasesにRPMパッケージは置いた。 SPECファイルはこんな。 %global debug_package %{nil} Name: azcopy Version: 10.13.0 ...
Azure

azcopy V10でオンプレLinuxのデータバックアップをする

手順ややこしくて忘れちゃうのよ... 自宅鯖は冗長化してあるものの、その2台共が焼失する可能性が無いとは言えないのでデータのバックアップをAzureに置きたい。 で。以前はrsyncを使っていたもののLinux VMが必要にな...
Red Hat

LinuxでもSpeedtestしたい(RPMパッケージが無い)

SPEC書いてビルドした。githubにRPMパッケージも置いておく。 自宅鯖で動けば良いやビルドなんで、SPECファイルの参考にはしないでください...。 %if (! 0%{?rhel}) || 0%{?rhel}...
自転車

久しぶりの長距離

緊急事態宣言がなくなり医療も逼迫した状態ではなくなったし天気も良いし、で久しぶりに江戸川CRを走ってきた。 とはいえ、このところサーバーの構築やら仕事が忙しかったのでトレーニングをサボっており、いきなり100kmはちょっと長いかなと...
自転車

久しぶりのトレ

このところ忙しくて全くトレーニングできてなかったので、30分だけ。
Azure

データベースのシャーディングを簡単な英語で説明する

Database sharding explained in plain Englishの日本語訳。 シャーディングはほとんどの開発者にとって理解しにくいデータベースの話題の1つですが、シャーディングを自分自身で実装しない限り、必ず...
Red Hat

迷惑メール送信元をブロックする

procmail + smapassassinでスパムを迷惑メールに分類してるが、たまにとりこぼす。で、Mail.appで迷惑メールに分類した時にも自動的にメールのヘッダからIPアドレスを抜き出してドロップしたいので、そのドロップするスク...
Mac

写真を徹底的に整理したい(macOSで)

写真の整理はなかなか面倒 まあ大体写真を撮る時ってのは大なり小なり何かのイベントだし、それは撮影日時と強烈に紐付けされるものなんだけど、例えば同じキヤノンのデジカメを2台持っていると1台目のIMG_0100.JPGと2台目の...
Mac

MacでLinuxサーバにVULSのスキャンをかけて安全にしたい

"macOS VULS"でググるとちょっと引くぐらい面倒臭い手順が結果に出てくるけれど、このご時世にこんな面倒なことないやろ?と思って公式ドキュメントを見ると、Dockerとvulsctlのおかげでえらい簡単になってるので自宅鯖をスキャン...
ブログ

JetPackの画像アクセラレータ

1つ前のブログエントリーに画像をアップロードしたのに表示されない、というか、自宅鯖ではエラーが出てないからおかしいなと思ったら、JetPackの画像アクセラレータ(CDN?)がエラーを吐いてた。 We cannot complete...
Mac

Montereyにした

Microsoft Defender for EndpointなのかIntuneなのか分からないけれど、Montereyをサポートするとドキュメントには書いてあるけれど、なんかうまく動かない。 ので、トラブルシューティングに...
Twitter

Top Tweet of the month(2021.10)

Mac

Fuegoが重たい(のでssh経由でサーバにFuegoをオフロード)

Mac mini 2018にFuegoとSabakiを入れてFuegoに囲碁の初心者(自分のこと)の相手をしてもらうと、初心者相手でもFuegoが全力で思考するのでCPUを使いまくって冷却ファンが回ってうるさい。 対戦しているんだか...
LIFE

なまうに

ふるさと納税で根室から届いた海水漬けの生ウニ、むっちゃ美味しかった...。だいたいお店で食べるとミョウバンの味がするのであまり美味しくないんだけど、以前に瓶詰めのウニを食べたときに息子ちゃんが気に入り、それならばとふるさと納税で生ウニを探...
ブログ

サイト内リンクはOKなんだがなぁ

wgetでサラッとチェック wget --spider -o wget.log -e robots=off -r -p でも20年以上も経つと、当然外部のウェブサイトはリンクが切れまくり。waybackmachine...
養蜂

今年一番やったこと

年明けに突然、養蜂をやってみたくなったw やってみたくなったが、まあ遊びなので組み立て済みの巣箱を買ってミツバチの群を買って、というのではなく、巣箱を作って置いておけば野生のニホンミツバチが入ってくれることがあるらしいので、それをや...
ネットワーク

BL1000HWのdhcp6が邪魔

拙宅のネットワークはBL1000HW(auひかりのレンタルルーター)をゲートウェイ(HGW)として、その下に10GbEスイッチがあり、さらにその下に自宅鯖やらクライアントがある。 IPv4/v6デュアルスタックなので、サーバももちろ...
ブログ

WordPressマルチサイトのcron

crontabで設定する方法を探すと大抵が/etc/crontabに */5 * * * * apache /usr/bin/php /path/to/wp/wp-cron.php とセットするというのが出てきて、せいぜい、2...
Python

firewall-cmdで設定済みのセグメントを検出してadd-sourceしたい

dropゾーンにIPアドレスを追加したいんだけど、既に設定済みのセグメントにバッティングしてないかをfirewall-cmdはチェックしてくれないので、例えば、/etc/firewalld/zones/drop.xmlに <s...
Python

kernel moduleの依存関係をグラフにしたい

むかーしやったことある気もするんだけど、コードが見つからなかったのでちょちょいと。 #!/usr/bin/env python3 import gv import subprocess g = gv.digraph('...
Red Hat

WordPressをRHEL8/CentOS8で動かしたい

あまり需要は無さそうだけれど、備忘録として。まずソースRPMをインストールする。 $ dnf install で、これに日本語化リソースを入れる。 $ wget -O rpmbuild/SOURCES/wordpres...
Red Hat

自宅鯖を冗長化したはなし

1台しか無い状態でいずれかの原因でサーバが逝くと外付けHDDとAzure上にあるデータから復旧しないとならず、これはなかなか骨が折れる作業になる。なのでもうちょっと簡単にして復旧時間を短縮したい。今回の自宅鯖の更新ではこのあたりを考慮して...
LIFE

泥炭石鹸

たぶん相方の地元のスーパー銭湯で初めて使って、それで買うようになったひのき泥炭石鹸。体臭予防に効果があるような気がして、顔だけではなく体を洗うのにも使ってるんだけど、気がつくと10年使ってるらしい。
Python

Movable TypeからWordPressに移行

Movable TypeからWordpressに手動で移行してたんだけど、ここ10年ぐらいはともかくそれより古いコンテンツはかなり自動でいけそうなので、HTML Import 2というプラグインを試したけど投稿日付を抜き出せないので、Py...
LIFE

秋?冬?

一気に寒くなっちゃって、秋なのか冬なのか分からんが。
LIFE

娘ちゃんの部屋のカーテン

部屋でハムスターを飼ってると、どうしても匂いが…。で、どこから匂ってるんだろ?と思ったらカーテンなのね。洗うのはなかなか大変なので、モノは試しとスプレーしたら匂いが消えたw
ブログ

MTのバグ?

Movable Typeの旧ウェブサイトからコンテンツを移動してて気付いたんだけど、999.htmlが「被って」いくつもコンテンツが保存されてないパターンがある。DBを修復してリストアするのも面倒…。
ブログ

WordPressマルチサイトでscriptタグが保存されない

publish.twitter.comでコードを生成して、Wordpressのウィジェットに貼り付けても<script></script>が消える。なんぞこれと思ったらクロスサイト・スクリプティングを防止するための...
ブログ

とりあえず移行完了

自宅鯖の故障から復旧作業を続けてきたんだけど、やっとブログシステムまで手が入れられた。長年慣れ親しんできたMovable TypeをやめてWordpressに移行。古いコンテンツはold.rio.stに移動したけど、新しいコンテンツがそれ...
Twitter

Top Tweet of the month(2021.09)

LIFE

浴室ドア交換

むかーし、まだ息子ちゃんが小さい頃に浴室ドアのアクリルパネルの1枚を壊したことがあり、その時には同じような模様と同じ厚さのパネルを買ってきてドアを分解して修理したのだけれど、だいぶ汚れてしまったことに加えてレールに固定する金具が傷んでしま...
タイトルとURLをコピーしました