Mac MacBook (early 2006)のバッテリー ふと気がつくと膨らんでいたので、銀座のApple Storeに持って行ったところ、リコール対象ではないけれど、個体差による故障だと認められて無償交換してくれた。最初に普通に買おうかなと思い、実際に購入した際にはレジで対応したスタッフは、交... 2008.11.29 Mac
Red Hat ICH10R + dmraidでRAID1を組む ICH10R入りM/Bに1TBのHDD2発なので、お決まりのやつを(^^ゞなんだかdmraidのパッケージにはあまり情報が無くて、まあ実際こんな感じなんだが。ちょっと投げやりすぐる...。 # rpm -ql dmraid /sbi... 2008.11.29 Red Hat
IT テストベンチ 夏炉冬扇というわけでは無く、「夏炉」と化している自宅サーバ。さすがにTDP 130WのSmithfield、3GHzのPentium Dは暑いくせにもう遅いということもあり、可能な限り低予算で、かつショップのセールとかも活用して(笑)、原... 2008.11.27 IT
雑多 いろんな障害があるんだね Business Media 誠:誤読連発の麻生氏は「○○障害」? 養老氏が分析。なるほど、そういう障害もあるのか。このところ漢検の勉強をしていて、準1級が難しいなとか思っていたので、この話題はちょっと気になってはいたんだが。 2008.11.26 雑多
IT Intel X25-Mのbonnie++の結果 Core2Duo / 8GB RAM / RHEL5.2 / bonnie++-1.03での、Intel X25-Mのベンチマーク。 Version 1.03 ------Sequential Output------... 2008.11.26 IT
IT もう買っちゃったけど Samsung、256Gバイトの2.5インチSSDを量産開始 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉。 Intelのやつ買っちゃったよ(^^ゞ噂にたがわず、爆速でした(^^ゞ 2008.11.26 IT
雑多 なんだか寂しかったよ 【速報】民事再生手続き中の九十九電機、商品在庫差し押さえ現場リポート - GIGAZINE。先日このあたりを歩いたんだが、さすがにツクモが閉店すると寂しかったなぁ。 2008.11.26 雑多
Red Hat 仕事メモ for auditd inotify()が無いRHEL4でファイルアクセスの統計を取るのにauditdを使ったんだが、これがまた使えないことこのうえない。auditdのログは/var/log/audit/audit.logに出力されるんだが、ログを出力するau... 2008.11.20 Red Hat
Red Hat オープンソースしかあり得ない理由 某所で聞いた話に非常に感銘を受けたのだけれど、特にソフトウェアというものがオープンソースでしか進歩し得ないという話が面白かった。 紹介されていたのはロングテールがオープンソースモデルの開発にも当てはまるという論文(PDF)で、5人で... 2008.11.20 Red Hat
IT Transitiveが買収される IBM、クロスプラットフォーム仮想化のTransitiveを買収へ。これは予想できない動きではなかったけれど、IBMのLx86以外は使えなくなるという流れなのかなぁ。Rosettaはもう終わってるから良いし、仕事的にもLx86しか使えない... 2008.11.20 IT
Red Hat Linuxの歴史がまた1ページ 富士通と米Red Hat、ミッションクリティカル領域のLinuxサポートサービスで提携強化。 富士通と米Red Hat、ミッションクリティカル領域のLinuxサポートで協業。 富士通とレッドハットが提携強化、基幹業務向けにRH... 2008.11.18 Red Hat
IT 中身が知りたいOSSの調査 85%の企業がオープンソースを採用中と判明--ガートナー調査。OSSを既に利用しているといっても、何を利用しているのかが分からないとちょっと使えない数字だな。 2008.11.18 IT
IT スパコンにもマルチコアの影響が スパコントップ500、首位のIBM「Roadrunner」をクレイ「Jaguar」が猛追。スパコンみたいな用途が限定される場面では、マルチコアもきちんと使い切れるんだろうと思われ。一般的なコンピューティング用途では、コアが増えてもスケール... 2008.11.18 IT
IT USB3.0の登場はもうちょっと先 次世代の高速「USB 3.0」規格の仕様が正式決定。高速な外部バスはすぐにでも欲しいのだけど、まだ1年以上先の話みたいで、待ち遠しいねぇ。 2008.11.18 IT
Mac そもそもExposéを使ってない 旧MacBook Air / Proでも4本指ジェスチャーを使うハック。あまり便利だと思って無いからなぁ、Exposé自体...。 2008.11.18 Mac
IT Sunも削減 Sun,最大6000人を削減へ,全従業員の18%に相当。18%は結構すごい数字じゃないかと。新しい部門名がまたイタイ感じ。「クラウド・コンピューティング&開発者プラットフォーム」。さっぱりわかんない。 2008.11.18 IT
IT OSSは忘れちゃダメだ 日曜日の歴史探検:LZWに震え上がった10年前の人たち。 この一件でUnisysという会社がOSSの敵だと思ったんだった。思い出した。UnisysがOSSをやるとかサポートすると言っても、心の底からは信じない俺ガイル。 2008.11.16 IT
IT Core i7発売! 深夜に長蛇の列、大盛況のIntel最新CPU「Core i7」発売記念イベントをフォト&ムービーで速攻レポート。 結構盛り上がったんだねぇ。 アキバ総研-「Core i7」発売! 920(約3.2万円)/940(約6.3万円)... 2008.11.16 IT
LIFE 家事で面倒くさいと思うことランキング 家事で面倒くさいと思うことランキングによると、キッチンの掃除が一番面倒らしい。 キッチンの掃除(ガス台・換気扇掃除など)ガス台はIHにしちゃえば、掃除はほとんど必要なし。ちょっと高級なガスレンジと価格が変わらないぐらいだよ?うちは油... 2008.11.16 LIFE
IT ドライブベイが不足したときの 2.5インチSATA HDDをボード上に設置できるPCI eSATA I/Fカード。記事中にあるように、ドライブベイが不足した時にディスクを入れるスペースを作るという意味では面白い製品なんだが、起動ディスクとして使えるのかがちょいと不安。... 2008.11.13 IT
Mac 全然MacBook Nanoじゃないじゃん MacBook Nanoを自作。Hacintoshで中身はMac OS Xになるけど、ロゴが透過してないし、キーボードはWindowsキーのままだし、改造としてはぬるいなぁ。普通のMacBookで我慢我慢。 2008.11.13 Mac
雑多 可愛いけどエロいだろ、これ 小学生にセックス・ポジションが描かれた冊子がプレゼントされる。お風呂ですごい楽しそう、って小学生が思っただけなら良いし、ひょっとすると僕らの汚れた目で見るから悪いだけかも知れないよ? そんなこたぁ、ねえなぁ、これ(笑)。 2008.11.13 雑多
IT Lenovoのサーバ戦略 レノボに聞く、新規参入したx86サーバ市場での勝算。Lenovoがサーバ市場に参入したというニュースがあって、どのあたりに勝算を見ているんだろうというのは疑問だったけれど、これを読んでもなおその疑問が払拭できない。 カスタマはサービ... 2008.11.13 IT
Mac 知りませんでした。 知ってました? MacBookからは光デジタルオーディオが出てるんです。「な、なんだってぇ!」のAAを貼りたいぐらい知らなかった。っていうか、光デジタルオーディオって利用する機会が全く無いなぁ。 2008.11.13 Mac
LIFE 普通に行きたいカリブの島 飛行機の爆風に人が吹っ飛ばされる空港、プリンセス・ジュリアナ国際空港。人がゴミのようだ! 別に吹っ飛ばされなくても良いんだが、このビーチのキレイさを見ると行ってみたくなるよね。 2008.11.13 LIFE
Mac パフォーマンスアップしたParallels Desktop Mac用仮想環境ソフトウェアの最新版「Parallels Desktop 4.0 for Mac」が発売。最初の頃はParallelsの方がVMWare Fusionよりパフォーマンスが良かったけれど、最近は専ら後者を利用してる。と、新し... 2008.11.13 Mac
IT apacheの新たな使い方 mod_cluster登場、mod_jkやmod_proxyよりも優れたロードバランシング。おおっ、これは期待出来るかも。動的に調整が出来るというのが素敵。 2008.11.13 IT
IT マルチコアでスケールしないから仮想化 マルチコア・プロセッサの普及で激変するアプリケーション開発の現場 : マルチコア・コンピューティング。現在の仮想化をドライブする理由の一つは、アプリケーションの多くがマルチコアにスケールしないので、OSを複数載せてスケール出来るサイズのコ... 2008.11.13 IT
IT 32GBだと足りないよなぁ 高速転送と低価格を実現した実用的なSSDが登場、価格は約1万円。用途にもよるけど、32GBってSDとかCFとかの容量なので、フォーマットしちゃうと30GBを割り込むのでは?とか考えるとちょっと使えない。性能はそこそこだけど...。 ... 2008.11.13 IT
雑多 刃物とか難しいよね @nifty:デイリーポータルZ:左ききグッズあれこれ~そうか、こんなに不便だったんだ~。包丁を研ぐときには、もちろん右利き用と左利き用ででは違うわけで、実はこういうストレスが左利きの人の寿命を縮めてるのではという研究があるぐらい。 2008.11.13 雑多
IT またまた微妙な値段だな トランセンド、MCLチップ搭載の128GB SSDを発売。GB単価で見ると、Intelのが80GBで約7万円なので875円/GB、トランセンドのものが377円/GB。でも、IntelはRead 250MB/sだからなぁ。 2008.11.11 IT
写真 5D Mark IIすげえ! 誰でもプロの映画カメラマンになれるキヤノン「5D Mark II」(動画アリ)。うあ...、すげえ...。 ハイビジョンで撮るためにiVISを購入したのだけれど、5D Mark IIのこの表現力は別次元だなぁ...。欲しいなぁ...... 2008.11.08 写真
Red Hat 異機種間でのライブ・マイグレーション AMDとレッドハット、AMD-Intelサーバ間の仮想化ライブ・マイグレーションに成功。Xenのライブ・マイグレーションの実装そのものがかなり怪しいという話を同僚から聞いていただけに、これはちょっと驚き。いくら、IA互換のAMDのプロセッ... 2008.11.08 Red Hat
雑多 面白いけど残念 既成概念を覆した平面タイプの電球「flat bulb」。電球はもう国内では生産終了がほぼ決定してるからなぁ。これは装飾用なので生産できるかも知れないが。 2008.11.08 雑多
IT Display PortとかUSB 3.0とか 次世代USB規格、USB 3.0の仕様がまもなく発表へ。Display Portって規格がすごく冗長で何とかならんのかと。MacBookの側面に、Power、Ether、Mini DVI、IEEE1394、USB 2.0が2つあって、実... 2008.11.08 IT
IT 将来的には無くなるだろうし… Intel,VMwareの持ち株半数を売却へ。何も株の安いこの時期に売らなくても、と思うのだが。長期的に見れば、VMwareという会社が単体で存続することはあり得ないので、時期を見て売り払うのが正解ではあるよね。 WindowsにH... 2008.11.08 IT
IT Windows用は出来ちゃった SanDisk、SSD書き込み速度を最大100倍高める技術「ExtremeFFS」発表。SSDはその特性上、既存のファイルシステムとの相性が非常に悪いと言えるのだけれど、ハードウェアの進化にソフトウェアがついて行けてないので、本来の性能が... 2008.11.08 IT
IT 恥の上塗り ヨドバシドットコム、激重だったWebサイトの反応速度の改善に成功というので、見てみたら何も表示されなくなった。telnetで見ると、 $ telnet www.yodobashi.com 80 Trying 210.199.247... 2008.11.05 IT
未分類 消費電力がでかいということは廃熱も? Core i7は最下位モデルでもCore 2の最上位を凌ぐ。これはサーバー向けのCPU・チップセットではないなぁ。Core 2 Quadの価格が落ちたところで、SSDと組み合わせてサーバーを作るのが良いかも。 2008.11.04 未分類
未分類 Geekが多いんだよ 新製品普及速度のトップは日本:31カ国の調査結果。日本は新しいものが好きだよなぁと感じてはいたが、これほどとは。そりゃ、アキバが世界で一番イけてる街になるわけだよ。圧倒的じゃないか、我が軍は(笑)。 2008.11.04 未分類
未分類 プロプラは排除しないと バイナリ・ブロブの恐怖。オープンソースにおいて、ソフトウェアの自由というのは非常に大切なことなのだけれど、プロプライエタリのソフトウェアがオープンソースにどのような影響を与える可能性があるかという点を八田さんが指摘している記事。 2008.11.04 未分類
未分類 84日でむきむき デブからマッチョへの84日間の変化を48秒で見せるよ! 84日間でこれだけ変化するってのは、元々の体質もあるんじゃないかと。ちょっとやそっとのダイエットやトレーニングではこうは変わらないと思うんだがなぁ。すごいね。 2008.11.04 未分類