
Red Hat


最初からgnome3にターミナルを入れておこう
gnome3入りのFedoraをインストールするたびに、gnome-shellにターミナルをドラッグ&ドロップするのが面倒なので、kickstartの%postに入れたった。
gsettings set org.gnome.shel...

Intel NUC DC3217IYE
現行サーバのリプレース用にIntel NUC機を購入。TranscendのSODIMM 8GB x 2に、OCZの120GB SSDという構成。
hdparmはこんな。
# hdparm -tT /dev/sda
/dev/...

Beijing
ちょっと写真が多いので抜き出し。
ラウンジ、出発前
北京空港
ホテル
腹ごしらえ
...

rpmパッケージのメタ情報の表示
オフィスのファイル置き場になってるウェブサーバで、rpmパッケージのメタ情報が表示される仕組みを作った。Rewriteは以下のような感じでphpに飛ばすけど、phpで生成したページから本当にrpmをダウンロード出来ないと困るので、HTTP...

RHEL6リリース
さーて、出ちゃったぞ。忙しくなるなぁ。

クアラルンプール出張
仕事でクアラルンプールへ行ってきた。17日出発、23日のフライトで24日朝帰国。

そろそろ洗い出し
RHEL6のリリースが近づいてきたので、現行のRHEL5の設定変更点を洗い出さないとなぁ。どうやってやるかなんだけども。
rpm -qaでインストールされたRPMのリストを取得それぞれのRPMパッケージに対してrpm -Vで変更され...

Chicago & Boston Day 7
現地時間は25日。6時前に起床。準備をして7時前にロビーに降りると、ドライバーが7時10分前ぐらいに現れ、サクッとLoganへ。フライトは0905AMのUA0881。今回は定刻だと思ってChicagoに着くと、次の便が4時間遅れ。もうホン...

Chicago & Boston Day 6
今日は現地時間24日。7:45に朝食。
9時半にはホテルを出て、今日もSilver Lineに乗る。
South StationでRed Lineに乗り換え、さらにDowntown CrossingでOrang...

Chicago & Boston Day 5
今日23日はゆっくり9時に朝食。
それから準備をして、10時半過ぎにホテルを出発。徒歩3分のところにあるSilver LineのWorld Trade Center駅からトロリーバスに乗る。
途中、South ...

Chicago & Boston Day 4
結局前日にBostonへ移動できず、1002AMのUnited AirlinesでBostonへ。今日は22日。今度の機体はB5(757)で、座席は3-3。フライト時間は2時間半程度でLogan International Airport...

Chicago & Boston Day 3
今日21日はBostonへの移動日。後で分かることだけれど、この日は大変な1日だった...。
単にジェットラグで体内時計が狂っているだけだと思うけれど、早くに目が覚めてしまい6時に朝食。
フライトは1202PM...

Chicago & Boston Day 2
Day 1の続き。日付変更線をまたいだCST(中部標準時)かつ夏時間なので、時差は14時間。出発したのが20日だけれど、日本時間では21日と。
O'Hareのターミナル5への到着は0840AM。Bangkokのスワンナプームもそうだ...

Chicago & Boston Day 1
会社のChairman's Award、いわゆる「社長賞」を頂いて、Bostonに出張することになり、途中ChicagoのO'Hare AirportでTransitというパターン。当初、Travel Agencyには「息子と姪を連れての...

SLESのカーネルがrebase
SLES 11のカーネルをrebaseしたらしい。今なら貼れる!
( ゚д゚) ・・・(つд⊂)ゴシゴシ(;゚д゚) ・・・(つд⊂)ゴシゴシゴシ(;゚ Д゚) ...!?

RHEV-H用マシン
Intel Celeron E3300を使ってRHEV-H用のマシンを組んでみた。メモリ4GBに2.5インチHDDのMini ITXで約3.8万円。ICH10R入りにしたので、dmraidで遊べるし。

bindでActive Directory対応
あー、まんどくさ。
# setsebool -P named_write_master_zones=1
# chmod g+w /var/named/chroot/var/named

RAIDのチャンクのレイアウト
某誌の原稿で採用されなかった説明だけれど、個人的にはやってみて面白かったので。
4KのチャンクでRAIDしておいて、そこに4095バイトのデータをファイルに書き込むと終端子と合わせてちょうど4Kになるから、それをRAIDデバイスに書...

Triple Channelにならん
少々大きめのゲストOSを動かす必要があり、かつTriple Channelにならんかなぁということで、Silicon PowerのSP002GBLTU133S02を6本購入して搭載メモリが12GBになったのは良いんだが、やっぱりTripl...

Constantine
Fedora 12がリリースされましたね。
とりあえずパッと使ってみて何が良いって、drpm。ステキ。

もうまんどくさくて
いちいちMovable Typeで写真をアップロードするのが面倒くさくなったので、galleryにしてみた。シンガポール出張の写真を追加。
追記:galleryはイマイチだったので、結局MTに戻した。

PYに乗った
出張でシンガポールに来たんだけども。
離陸してから2時間ぐらいしてから、自分の席がエコノミーの席とちょっと違うことに気づいて、ポケットに入っているリーフレットを見たらプレミアムエコノミーだった。成田-シンガポールはPYの就航路線では...

Linux Symposium 2日目
終わった後のだらだらタイムに集合写真
ちなみにL・トーバルズ氏が敵状視察?--ヨドバシの「Windows 7」売り場でポーズ - Editor's FYI - ZDNet Japanの写真を撮ったのは、AMDのOperati...

Linus-sanと
写真撮った。結構うれしかったりする(^^ゞ