未分類 あ、もりわかさんのきじだ 【解説】「KVM」――Linux標準の仮想化機能の得意領域を知る|Linuxカーネルに統合された仮想マシン環境。KVMに関するとっても良い記事なので、必読。やっぱりもりわかさん、詳しいなぁ...。 2008.07.07 未分類
未分類 離散と集合 世界に必要なコンピュータはわずか5台,サービスモデル変革に対応できるか。離散と集合の繰り返しだからね、この業界。多様性が減りすぎるのも怖いしな。一種のウイルスで全滅なんてことにもなりかねないし。 2008.07.07 未分類
未分類 まだ無かったから 今日から使えるITトリビア:Googleはスペルミスから生まれた――IT企業の社名あれこれ。創業時にまだ登録されてなかったから、それになったという例も知ってるぞ(笑)。記事に出ているうち、知らなかったのはSunだけだなぁ。 2008.07.07 未分類
未分類 トクホなんて信用しちゃダメ 痔の薬がサプリに!? 食品メーカーのグレーな戦略。エコナはトランス脂肪酸がたっぷりだしな。そもそもそんなに油を使うこと自体、体に良いわけがない。エコナに限らず、油を加熱すればトランス脂肪酸に変化するし、酸化もする。浅草の老舗の天ぷら屋なん... 2008.07.07 未分類
未分類 Adobe CSとか容量がでかいので 【コラム】OS X ハッキング! (282) まだ見ぬ「雪豹」を待ちながら - lipoでダイエット編。実際やってみたところ、Adobe CS 3だけで500MB以上削減出来るね。まあ、200GBのHDDを搭載しているのでどうってことはな... 2008.07.07 未分類
未分類 みんなが使うようになったら Macのシェア、急速に拡大中--Vistaは振るわず。どちらかといえば、自分が買っている台数よりも人に買わせている台数の方が圧倒的に多いりおとしては、あまり気にならない問題ではあるけれど、世の中みんなMacになっちゃうのはそれはそれでおも... 2008.07.04 未分類
未分類 SSDもCPUも値下がり激しいから アップル、「MacBook Air」のハイスペックモデルを値下げ。こればかりは避けられないのだが、半年すれば価格が下がっちゃうパーツを含む製品は難しいわな。 同僚に言われてなるほどと思ったのだけれど、以前から自分が感じていたある疑問... 2008.07.04 未分類
IT SSDの方が安くなったような… 玄人志向、CFカード2枚をSATAに変換するボード。容量32GBのSSDが$169、このボードだけで約$100...。32GBのCFをRAID0にしても性能が見合わないことを考えると、もうSSDにした方がお得だな。 2008.07.04 IT
未分類 auもdocomoもセンスねぇなぁ iPhone 3G購入検討者の6割が「今のキャリアを解約」、カカクコム調査。まあ、kakaku.comのユーザはかなり偏っていると思うので、これをもってiPhoneが売れるとは言えないけれど、調査対象の約8,000人の約半数、4,000人... 2008.07.03 未分類
未分類 数百万台売るつもり アップルがサムスンにフラッシュメモリを大量発注--「iPhone」の増産に向けた動きか。すげえ台数を売るつもりでいるってことだよね。実際、職場で女性の同僚が「欲しい〜」って言っていたぐらいなので、やっぱり売れるんだろうな、こりゃ。 2008.07.03 未分類
未分類 照射角度がいまいち カーテンで太陽光発電を:「必要電力の約半分が発電可能な家」太陽光は水平に照射されるわけではなく、東京近辺なら北緯35度、地軸の傾きが約23度だから、夏至では90 - 35 + 23 = 78度、冬至では90 - 35 - 23 = 32度... 2008.07.03 未分類
未分類 トライして欲しい人が近くにいる… 重さなんと1000グラム!! 食べ応えあり過ぎの「1kgカレーライス」、デイリーヤマザキで発売。自分はいいいです。でも、是非トライして欲しい人が近くにいます。期間限定なので、買ってきてトライしてもらおうかなぁ。 ダイエットとか無縁の... 2008.07.03 未分類
未分類 そろそろいけるか? OCZから高速・安価な2.5インチSSD Coreシリーズ、128GBで479ドル。さーて、一気に安くなってきたぞぉ。32GBモデルは$169となっていて、 転送速度はリード 120 ~ 143MB / 秒、ライト 80 ~ 93M... 2008.07.02 未分類
IT M$の金で買収? XandrosがLinspireを買収 - どうなる? CNR。CNRがどうなろうと知ったこっちゃないが、XandrosはM$と提携したので、その金でLinspireを買収という話かと。なんだかビジネス上のマナーも弁えない買収という旨が文... 2008.07.02 IT
未分類 Mac OS XでRPM Mac OS X上でRPMを展開したい時がたまーにあるんだよねぇと思って探してみたら、やっぱりあるのね。RPM for Darwin (Mac OS X) ないす。 2008.07.01 未分類
未分類 本番でext4使っとる! Ext4 hacker Ted Ts'o converts his laptop。ext4をメインにするのはまだまだ時期尚早かと思ったら、当人はスイッチしちゃったのね。次のサーバはext4にしようかな、大容量にするつもりだし。 2008.07.01 未分類
未分類 ブロック単位でハードリンク? なるほど、ファイル単位でハードリンクするMacのTimeMachineよりもっとストレージの利用効率が良くなるわな。某バックアップソリューションのベンダの方から、データ重複排除が熱いですよ、と言われたのはこれだったか。 日本HP、デ... 2008.06.30 未分類
未分類 昔は(も?)すごかった件2 ワラノート (続)昔の日本人がスゴすぎる件について。春画は最高の技術で作られていたという話は、『ギャラリーフェイク』で知ったんだが、いつの時代も考えることは変わらないってことで。 2008.06.29 未分類
未分類 うおー 某所で見た漢字がこの間から気になっていたので調べてみた。魚偏に春夏秋冬とそれぞれ書くとなんて言うサカナなのか? 鰆は「さわら」、魚偏に夏は「ふぐ」あるいは「わかし=ブリの幼魚」、鰍は「かじか」あるいは「いなだ」「うなぎ」「どじょう」... 2008.06.28 未分類
未分類 Intelを採用したのが正しかったか 【Yankee Group調査】「10社のうち8社がMacを利用中」――企業のMac採用が急増。あるMac通のIT部門の長をされているお客さんが言っていたけれど、PCのリースアップが迫って「Macにしよう」って言ったら冗談だと思われて笑わ... 2008.06.27 未分類
未分類 ミドルウェアとかクラウドとか 米Red Hatの3-5月決算は前年同期比32%増、ミドルウェアビジネスが好調。もうOSなんてどうでも良くなってきた(良くないんだが)という時代をよく映す決算かも。ユーザが利用したいのはサービスであって、OSではないんだよな。仮想化のおか... 2008.06.27 未分類
未分類 おおっ、かっちょええ! 来春公開映画「ヤッターマン」に登場の実物大ヤッターワン公開。ヤッターマンの世代としては、この画像はかっちょええって思わないわけにはいかないだろ。またイイ感じのウェザリングするなぁ...。 2008.06.27 未分類
未分類 おそーい 日本HP、エントリーサーバ2機種を発表 - 価格は4万8,300円から。ML150G5がUSで出荷開始されてから何でこんなに時間がかかったのか分からないけど、とりあえず見積もりもらうー。 2008.06.27 未分類
写真 フォーマットは大事でしょ 高画素=高画質は間違い? 撮像素子のサイズに注目するコンデジ選び。なんで910ISでなく、2000ISにしたかというと、910ISが1/2.5インチのCCDなのに対して、2000ISは1/1.7インチのCCDだから。デジカメの性能を決める... 2008.06.25 写真
未分類 ものは見た目が9割 国内市場を席けんするか:iPhoneは恐れるに足りず? 対抗陣営に強気の声。iPodとiPhoneではビジネスモデルが異なる、つまりiPodはiTunes Storeやアクセサリを含むエコシステムが成立している、ので、iPhoneでも同じ... 2008.06.25 未分類
未分類 SSDで一気に解消? 第3回 ハードディスク内部の消費電力を抑える。消費電力を抑えるということは発生する熱量を抑えることにつながるので、どうやって夏を乗り切るか、あるいは新プライベートサーバの設計にも関わる話。熱の発生源としては、CPU、チップセット、HDD、... 2008.06.25 未分類
未分類 昔は(も?)すごかった件 ワラノート 昔の日本人がスゴすぎる件について。開国時に浮世絵がたくさん流出した原因の一つが春画だというのは有名な話で、自分もいくつか見たことはあるんだけど、ネットのおかげで昔の優れた作品が簡単に見られるのはありがたい(?)ねぇ。 ... 2008.06.25 未分類
未分類 マイレージにならんの? Edyを使って「auポイント」が貯まる--KDDI、8月4日より開始:モバイルチャンネル。JALのマイレージになると良いんだけどなぁ。既にANAのマイレージにはなるわけだが、JAL派としてはEdyはいまいち...。 2008.06.24 未分類
未分類 本当に痩せるらしい… Wiiフィットはどうやら本当に痩せるらしい。うーんこの写真を見ると一目瞭然だな。ちょうど自分も同じぐらいの身長で体重はもうちょっと軽いけれど、最近贅肉がついてきたので、買おうかなぁ。 2008.06.24 未分類
未分類 やっぱり高いよね? 【ホンダ フリードのグレード選び&試乗記】価格設定に疑問アリ!? 値引き拡大後がチャンス? うーん下取りは早い方が高いはずなので、値引きを待った方が得かどうかが難しいところ。でも、最近の車の売れ方って出だしが良くて後が続かないという... 2008.06.24 未分類
未分類 意外と安いかもよ docomoの端末の価格から考えるとかなり安い。Softbank/auの端末の価格から考えるとほぼ横並びっぽい感じに落ち着いたというのが、りおの感想。うーん、職場・自宅ともに無線LANが使えて、通勤途中にも無線LANポイントがそれなりにあ... 2008.06.24 未分類
未分類 あったまいい〜 これでBlu-rayは不要?従来のDVDに9倍のデータを記録する技術が登場。HD DVDとの競争に勝ったBlu-rayが思わぬ伏兵の登場でピンチ、ってところか。しかし、頭良いなぁ、これ考えた人。確かこれに似た方法を過去に見たことがあるなと... 2008.06.23 未分類
未分類 墓穴掘りまくり 橋下知事「給与の財源がない」 職員側「ふざけるな!」「破綻してないのに路頭に迷わせようとしてる」「国から(財源を)取ってくればよい」。当選した時にどうなのかなぁと思った知事だが、こりゃ戦略的に公務員連中の敵じゃないわ。さすがにテレビで慣れ... 2008.06.21 未分類
未分類 火災報知器を付けないといけないらしい 千葉県は6月1日から火災報知器の設置が義務化されたので、寝室と階段には「けむり当番」を、キッチンには「ねつ当番」を設置した。取り付けそのものは非常に簡単だけれど、自分でやるなら石膏ボードの裏にある木質の補強材を見つけないと、付属の木ネジだ... 2008.06.21 未分類
未分類 クラウドでグリッド レッドハット、「Red Hat Enterprise MRG V1」を正式発表。デモの例にもあるように、自社で持つリソースを有効活用するというモデルだけでなく、クラウドコンピューティングと組み合わせてグリッドが出来るというのがミソ。オンデ... 2008.06.21 未分類
未分類 RHN Satelliteもオープンソースに これでRed Hatは提供しているもの全てがオープンソースになったんじゃないかな?RHN SatelliteはOSSになればすぐに使えるという製品ではなくて、ソフトウェアのレポジトリである以上、そのデータをどう用意するかがキモなわけで。 ... 2008.06.21 未分類
未分類 Full Support Phaseを延長? Red Hat Enterprise Linux 4 and 5 get another year of TLC (The Register)。まだ最終確認出来てないんだけど、延長ということになりそう...。 2008.06.20 未分類
未分類 KVM ktkr まあ、libvirtがあるからHypervisorはXenじゃなくても全く構わないんだけど、意外と早く発表までこぎつけたなぁ。 レッドハットがKVMベースの仮想化製品を発表 - @IT Red HatがLinuxに「hyper... 2008.06.20 未分類
未分類 どういうニーズなのかが分からない Parallels,Intel Mac向けサーバー仮想化ソフトを発表。Intel Macの上でMac OS Xを仮想化するニーズってどういうことなのか理解に苦しむ。そもそも、Mac OS X Serverってそんなに使われてる? W... 2008.06.20 未分類
未分類 正しい方向 IBM、DB2のオープンソース化へ前向き。オープンソースにしちゃうのが正しい方向。クローズにしておく理由が分からない。本当に良いものであれば開発者がコミュニティに寄ってきて、もっと良いものにしてくれるはず。 2008.06.18 未分類
未分類 ColorSyncとちゃうの? 日本HP、10億色以上のカラーを表示するプロ用の液晶ディスプレイ。カラーマネジメントが「ドリームカラーエンジン」というらしいけれど、パッと読んだ感じ、ColorSyncだよな、と。しかし各色10ビットか、綺麗だろうなぁ...。 2008.06.18 未分類
未分類 一時的にせよSafariより速い Firefox 3、ついにダウンロード開始。早速ダウンロードしてみて驚いた。Macの上でSafariより速いというのは考えにくいんだが、確かにFirefoxの方が速いです。まあ、すぐにSafariに追い抜かれると思うし、わざわざデフォルト... 2008.06.18 未分類
未分類 そんなに中身が安いのか 部材コストを極限まで圧縮したiPhone 3Gの意味。中身は100ドルですか...。ソフトウェアで何でもやるというシフトが起きている点は同意。何でも仮想化できちゃうしね。 2008.06.18 未分類
未分類 正式リリースじゃなかったのか LinuxやMac OS XでWindowsアプリが動くWine 1.0、正式リリース。正直、動くのかどうかわからんWineよりも、既に動いちゃってるVMware FusionやParallels Desktopがあるので、いらん。1.0... 2008.06.18 未分類