LIFE

LIFE

旭川 Day 2

...
LIFE

旭川 Day 1

LIFE

買い換えた!

前回、2007年に購入した掃除機は日立のCV-PK500で52,000円だったわけだが、9,000円するヘッドがまた故障したので、30,000円を切っている後継機種なら良かろうということで、また日立のCV-PW300に6年ぶりに買い換えた...
LIFE

HG 百式

LIFE

KOMATSUテクノセンター

LIFE

2013年石垣島第4日

LIFE

2013年石垣島第3日

LIFE

2013年石垣島第2日

LIFE

2013年石垣島第1日

LIFE

偽HEPA

JIS Z 8122によれば、HEPAは「定格風量で粒径が0.3μmの粒子に対して99.97%以上の粒子捕集率をもち、かつ初期圧力損失が245Pa以下の性能を持つエアフィルタ」のこと。HEPA (Wikipedia) なのに...
LIFE

太陽光発電2012年8月

天候は良かったけど、消費電力が多い...。
LIFE

太陽光発電2012年7月

昨年は記録的に日照時間が長かったので、それと比較すると発電量が減っている反面、浴室乾燥機の運転回数が多かったせいか消費量は増えていて、あまり良い成績ではなかったなぁ。
LIFE

富士サファリパーク

もう何回目なのかもよく分からないけど、息子が行きたいというのでまた行ってきた。
LIFE

太陽光発電2012年5月

昨年の5月末から太陽光発電を始めて1年。昨年5月は数日しか無かったので除外して6月からのデータを見ると、今年の5月が日照時間・発電量・売電量、共に年間トップだった。 12ヶ月の月間平均をプロットしたのがこれ。こちらの平均は年...
LIFE

太陽光発電2012年4月

やはり、娘ちゃんが産まれて消費電力が増えたな。
LIFE

今年も虹の郷

今まで乗ったことの無いカンブリア号に。 天気が良かったので新緑がキレイだった...。 シャボン玉って意外と撮るのが難しい...。 虹の郷の駐車場入り口近くにあるそば屋さんで山菜の天ぷら80...
LIFE

洗濯機の解体新書 2011

自宅の洗濯機を買い換えたものの、8ヶ月でカビが猛威を振るってる。実は今回の買い換えの基準は「バラしやすい」ということで、もうカビが生えたらそれを除去しやすいことを前提にしてます(^_^; 機種はサンヨーの電解水で洗おうシリーズ。 こ...
LIFE

太陽光発電2011年10月

徐々に冬至に近づくと悪くなってくる。
LIFE

久々のTOEIC

2008年以来なので3年ぶり。3年前は2回受験して775、765。今回は終了10分前にトイレが我慢できなくて退出して805。うーん、伸びたのかどうか微妙な感じだ...。前回よりリスニングは聞き取れてるけど、リーディングを落としてるなぁ。次...
LIFE

太陽光発電2011年9月

9月は日照の少ない日があるねぇ。
LIFE

『方法序説』に至る道

士郎正宗の『攻殻機動隊』を手にしたのは確か大学生の時で、この作品が影響を与えた作品に出会うたびに読み直すことになった。例えば映画『The Matrix』もその一つで、特にシリーズ一作目はセリフを覚えるぐらい繰り返し見たし、結果『攻殻』の影...
LIFE

DR-BT101のイヤーパッド

SONYのDR-BT101というBlueToothヘッドフォンを使っているのだけれど、付属のイヤーパッド、というか単なるカバーという感じだけれど、これがもうボロボロ。そして、SONYが不親切なこと極まりないのだが、ウェブサイトにも取説にも...
LIFE

天然酵母?

そういえばホームベーカリーを7年前に買ったときだったか、「天然酵母」というものがついてきた。その「天然酵母」とやらは使わないまま、たぶん捨ててしまったと思うのだけれど、この1年ほど醸造学、まあ酒やら何やらと付き合ってみて分かった。酵母に天...
LIFE

太陽光発電2011年8月

何だか天気がいまいちな8月だったなぁ、という印象通りの発電成績だった。
LIFE

メーカーの不誠実

以前にも洗濯機メーカーの問題について触れているけれど、また不誠実な「設計」を発見したので、書いておく。 現在自宅で使っているのはSANYOのASW-E10ZA-W。黒カビをガードする機能があって、防げるということを謳っている製品。 ...
LIFE

太陽光発電2011年7月

梅雨明けからしばらく天気悪いもんなぁ。
LIFE

太陽光発電2012年6月

平年よりも日照が10%以上多いけど、やはりオムツがあるので深夜の乾燥機運転が多かったなぁ。
LIFE

太陽光発電に蓄電池を組み合わせると?

NEC、家庭用蓄電システムを販売 1kw時あたり最安値というニュースがあったので、6kWhで100万円として計算を。ただし、請求書のデータの日付範囲と太陽光発電のデータのそれがずれているので、7月の検針日以降に再計算する必要があるけれど。...
LIFE

太陽光発電2011年6月

最も日照時間が短い6月のデータ。
LIFE

太陽光発電ここまでの成績

データを入力してみた。日照時間が0でも、つまり1日雨でも全く発電しないわけではないけれど、発電量が消費量を上回る、つまり自給率100%を超えるには、日照時間が7時間強ぐらい無いと厳しいことが分かった。後はもっと節電かなぁ。 ...
LIFE

発電所の開所

4.6kWでも雨降ってるとこんなもんだぁ。
LIFE

冷却設備の増設

建屋に冷却設備となるペルチェ素子を付けた。
LIFE

てんこ盛り

庭のアンジェラが今年もてんこ盛りに咲いた。
LIFE

試運転

建屋の試運転。
LIFE

どう見ても原子炉建屋です。ありがとうございました。

カーボイ(発酵容器)の恒温用、これからの時期はほとんど冷却用になるんだけど、の発泡スチロールボックスを作った。図面を書いてる時には思わなかったけど、スチロール板を切り始めたところで「何かに似てるなぁ」と...。水色に塗って青い正方形を散ら...
LIFE

すっかり忘れてた

ビールの写真をアップしたんだった...。
LIFE

ダメなスキャン代行サービス

そろそろDisっても良いだろうと思うので、Disることにする。 昨年の11月末にスキャン代行サービスに段ボール1箱分の書籍を送った。送った先はRe本りぼーんというところで、送ったのは11月29日。しばらく時間がかかるだろうということ...
LIFE

大雪

こんなに降るの珍しいわぁ。寒くてパンが速いもの(^^ゞ
LIFE

エコキュート、ふたたび

以前にも故障して、結局ヒートポンプを交換したコロナのエコキュート。一昨日の夜、風呂のシャワーの温度が全く上がらなくなり、昨日朝10時頃サポートに電話したところ、以前とは全く違う対応になっていて驚いた。 まず、サポートの電話受付がアウ...
LIFE

やっぱりAmazonかぁ

LGから在庫が無いので送っていただいての修理になり、10日程かかりますというメールが来るより早く、Amazonから代品が届いちゃった件。すげー、Amazon!! ということをLGのサポートに教えてあげよう。
LIFE

やっぱりLGかぁ

4月に購入したLGのBD370というブルーレイプレイヤーが、再生時間が1時間を超えたあたりで固まるという症状を見せ始めたのでサポートにメールしたら、既に生産終了して在庫も無い、販売店に在庫があれば交換出来るという、あぜんとする回答をしてき...
LIFE

rio is not 'りょう'

メールのシグネチャにいつも'Rio'と書いていて、これは'りょ'と読むのかと海外の社員からメールが送られてきてから延々とやりとりをしているんだけど、非常に面白い! 会社のTech Summitという、APACのエンジニアが集まるイベ...
LIFE

やはり国産が一番だな

IKEAでも、moda en casaでも、その他通販で買っても、概ね何かしらどこかに問題があることが多い(主に)中国産家具。ボルトが足らない、ねじ穴がずれている、といったことが経験上多く、過去には全部作り直したこともあったけれど、これは...
LIFE

あけおめ

昨年末からやっていた自宅のイルミネーション。今年はもっと豪華にやりたいねぇ。ともあれ、あけおめ。
LIFE

Phuketに行ってきた

11/26から11/30にPhuketに行ってきた。
LIFE

慣れって恐ろしい

考えてみたら、築4年、以前住んでいたあるいはさらに前に住んでいたところから持ってきた照明器具の蛍光灯を全く交換していないのだから、真っ黄色になっていて当たり前。リビングの隣の和室だけ先に交換したら、リビングの蛍光灯が真っ黄色なのが一目瞭然...
LIFE

見せてもらおうかAmazon Premiumの実力とやらを

ここ数日、Amazon Premiumのメリットを最大限に享受しちょる。何せAmazonの出荷拠点であるFC(フルフィルメントセンター)は地元・市川の塩浜にあり、関東ではヤマト運輸が配送するので、FC→ヤマト船橋ベース店(南船橋)→ヤマト...
LIFE

お台場ダム行ってきた

後ろからの方がかっこよいポーズだと思う
LIFE

まずかった

市川のコルトンプラザのAGIOで先日食べたら、えらい不味かった。 豚挽肉のパスタは、たぶんきちんと肉を炒めないまま、ソースを入れちゃったんだろうなという感じの肉の臭みだし、ポテトは親の敵かっていうぐらい大量だし、バランスがおかしいだ...
LIFE

テクノロジーの勝利だなぁ

定額給付金が出たので、圧力IHジャー炊飯器を買った。 今まで使っていたのは相方が使っていたもので、既に5、6年は経っているはず。なので、この間のテクノロジーの進歩を享受すべく買ったわけだが...。 う、うまい。同じ米がこんなに...
タイトルとURLをコピーしました