未分類 FC6 スリップしまくっていたFC6、リリースされました。早速インストール。先々週かな、Fedora FounderのWarrenと色々話す機会があったけれども、このぐらい大きいプロジェクトになると、なかなか大変だなぁと。 fedora-j... 2006.10.25 未分類
未分類 ここにも LudiaのReadmeの中にガンオタはけーん。マ・クベだな。 それはさておき。全文検索エンジンだと形態素解析が必要なわけでどうしてるのかと思ったら、それはMeCabなのね。なるほど。 2006.10.12 未分類
未分類 外れ バッテリー自主回収のお知らせ。う〜、X60もT43pも持っていたけど、外れ!残念。 と、思いついちゃったんだけど、これって、IBMがlenovoに売り飛ばす前の設計だよね。バッテリーセルの調達は生産に近いタイミングに行われるとしても... 2006.09.29 未分類
未分類 さすがになぁ ThinkPad 爆発、今度の被害者はアラン・コックス氏。ありゃ、スラド経由で知ることになるとは思わなかったけど、そんなことがあったのね。さすがにバッテリーだけはGuruにもどうしようもないよなぁ。 2006.09.26 未分類
未分類 日本発? SELinuxの現状:使いやすさの改善が進むSELinux。国内でSELinuxといえば中村さん。帰国されたと耳にしたので、この記事は日本発かな? SELinuxが難しいんじゃなく、Securityという問題そのものが難しいというの... 2006.09.26 未分類
未分類 勉強しないと Red Hat,JBoss製品を含むアプリ・スタック「Red Hat Application Stack」の提供を開始。ああ〜、やっぱりJavaの勉強しないとダメかぁ。避けて通ってきたんだけどなぁ。 2006.09.26 未分類
未分類 間違いだらけ ITmedia エンタープライズ:64ビットLinux導入への道。ITmedia、監査する人がいないのかな?「64ビットLinuxの主な特徴の一つは4ギガバイトを超えるRAMを搭載できること」って何? 2006.09.22 未分類
未分類 ダメじゃん 痛いニュース(ノ∀`):何のソフトを入れているとWindowsが重くなるのかリスト。アンチウイルスソフトが必須なWindowsは、アンチウイルスソフトを入れた状態で、TPC/Cとかやって欲しいね(笑)。じゃないと公平を欠くってもんだ。 ... 2006.09.15 未分類
未分類 あほくさ 中学生自殺 学校週5日制の問題点。開いた口がふさがらない。「同じような犠牲者を出さないためにも、あらためて宿題の量や内容、そして学校週5日制との関連が早急に検証されるべき」。あほだ、この記者。そもそも学校の宿題で自殺しちゃうような子は成人... 2006.09.06 未分類
未分類 書き手が馬鹿 オシム語録消えボヤキ連発…29分25秒の言い訳会見。こうでも書かないと読んでもらえないからなのかもしれないし、事実として自分もこのタイトルに釣られて読んだのだから、もしそのように意図してタイトルと文面を書いたのなら、ZAKZAKの記者の勝... 2006.09.04 未分類
未分類 pam_mysql postfix + mysql + cyrus-imapdに必要なpam_mysql-0.7RC1をrpmbuild(もしくはmake)すると、UINT4とかPROTO_LISTって何じゃって怒られるので、ちと見たら #ifndef... 2006.08.17 未分類
未分類 ワーキングプア NHKスペシャル「ワーキングプア 働いても働いても豊かになれない」。この番組、自分も見たんだけど、結局原因の根本は何だろうということを考えた。大企業のコスト削減、グローバリゼーション、様々な理由が重なって現在の状況を生んでいるのだろうとは... 2006.08.07 未分類
未分類 Japanはそうだよな Zidane headbutt outrage: new video evidence。No doubt here, though. Cue the Japanese analysisが笑った。 2006.07.18 未分類
未分類 そろい踏み? ふと思ったんだが、ひょっとして同時期に次期バージョンのリリースじゃないのか?RHEL5、Mac OS X "Leopard"、OS from Redmond。 2006.06.27 未分類
未分類 LIFEちゃん(仮) エボはすでに10歳になろうとしているわけで、セカンドカーを買おうかなとしばらく考えていたんだけど、ホンダのLIFEを買った。来月納車(人気あるのね)ということで、ちょい楽しみ。 2006.06.25 未分類
未分類 出張シーズン 今年も出張シーズンが始まったのか、今月から怒濤の連続出張。とりあえず、大阪の門真に1回、小倉と名古屋を1日で回るのを1回。来月は、大阪、Boston、富山と3連発の予定。Bostonは写真も含めて報告できると良いなぁと。 2006.06.25 未分類
未分類 Woooが 先週からうちのW37P-H8000が死んでいて、そう日本vsクロアチア戦の朝にお亡くなりになったので、まあその試合は捨てないでとってあったテレビデオの14インチの画面で見る羽目になったわけだが、修理に来てもらっていや〜になっちゃったわけで... 2006.06.25 未分類
未分類 Just send me a patch! Andrew Mortonに会える機会があったので、autographをお願いしたら、"Just send me a patch!"といういつものやつを書いてくれた。むう、さすがだ。 2006.06.13 未分類
未分類 VCardファイル変換サービス rio.st VCard converter version 0.1を暫定公開します。(終了は公開しました) 実はだいぶ前にAppleのAddress Bookの内容をauの携帯に転送するMac用のアプリを作っていたことがあったんで... 2006.05.29 未分類
未分類 degrade RHEL4の新しいカーネルがでたので、パッケージを更新してSATAカードのドライバも作り直したんだけど、ちょっと再起動の手順を間違えたらS/W RAID5がdegrade(/_;)仕方がないのでmdadm /dev/md1 --add /... 2006.05.25 未分類
未分類 Parallels Desktop Moblogの写真にもあるように、昨日届いたMacBookに早速Parallels DesktopのRCをインストールして、その上にRHEL4U3とか入れてみた。で、MacBookは1280x800という奇っ怪な解像度なので、自動検出では... 2006.05.24 未分類
未分類 ちょいはまり PEARのMailとMail_Mimeでauの携帯に添付ファイルを送信しようとしてちょっとはまった。つまり、添付ファイルを認識してくれない。で、結論としては以下。わかれば簡単なことなんだけどねぇ。 $mime = new Mail_... 2006.05.23 未分類
未分類 長いURLを短く ※諸事情により公開を中止しました。 tinyurlというサービスもあるんだけど、それでもちょっと長い(^_^;ので、簡単に書いてみた。しまった、ちょっと修正したらバグってた。再度修正したので、だいじょぶなはず。 2006.05.22 未分類
未分類 売れなくなるわけだ F1の車ってなんであんなすぐ故障するの?ああ〜、どこのメーカもスポーツカーが売れなくなるわけだわ。一度スリックカートとかやって、自分の運動神経とか動体視力の限界を体験してみれば、モータースポーツが極限のスポーツの一種だって理解できると思う... 2006.05.21 未分類
未分類 パッチ PEAR :: Package :: Contact_Vcard_Parse。ちょっとVcardに関するアプリを書いているんだけど、AppleのAddress Bookが出力するvcfのパースでよろしくない結果が出るので、Contact_... 2006.05.18 未分類
未分類 ネットの功績 大前研一のIT時評―アップル「ブートキャンプ」でもシェアは伸びず。大前研一って誰だっけ?とか思っちゃったぐらいなんですが、まあITに疎いおじさんがたが読む記事を書く分には人気があるんでしょうね。「ウインドウズに押されてシェアが落ち続けてい... 2006.05.12 未分類
未分類 Experimentalが大杉 Linuxカーネルの「オーバーホール」に関するトーバルズ氏のコメント。ちょっと新しいfeatureを組み込みすぎてる気はするよね。少し落ち着く必要はあるのかも。 2006.05.11 未分類
未分類 かーわいいなぁ 仲間由紀恵の貧乳まるっとお見通し!うちなー出身なのでジャンルはうちなーで。この人、可愛いよねぇ。貧乳ネタはすでにTRICKでは何度も出ているので、今更驚かないが(^_^; 2006.05.11 未分類
未分類 オープンソースケータイ 東京工科大学、自分達で作る携帯「工科大ケータイ」、小型Linux端末使って。お、面白そうだ。自分で携帯が作れるってすごいなぁ。やってみたい。 2006.05.11 未分類
未分類 あまーい 2006年度に交換レンズを最低20本投入,ソニーの一眼レフ事業。コニカミノルタのレンズの社名ロゴだけ張り替えるという話だと思うんだけど。ワイドからテレまで、単焦点やズームを、色味まで揃えて20本投入ってあり得ないよね? キヤノンだってニコ... 2006.05.11 未分類
未分類 RHCT/RHCE LinuxWorld Torontチュートリアル:セキュリティとRed Hat認定試験。重要なのは最後の行、「RHCTやRHCEの試験は、詰め込み式の勉強では太刀打ちできない。ただ実践あるのみ、だそうだ。」 2006.05.11 未分類
未分類 Websphere with SELinux 英国政府、IBMと協力してSELinuxを試験運用へ。WebsphereレベルになるとSELinux対応はなかなか大変かもなぁ。targetedポリシーで実装するだけだとシステムワイドに保護することにはならないから、やっぱりstrictポ... 2006.05.08 未分類
未分類 理論限界 水とアルミニウムを水素発生源とした燃料電池を開発〜10ワット級の燃料電池をモバイル電源で実証〜。えっと、アルミニウムは13番目だからだいたい原子量が27、2モルのアルミと3モルの水が反応して、3モルの水素と2モルの酸化アルミが出来る? っ... 2006.04.26 未分類
未分類 英語ならねぇ Linuxデスクトップの台頭に苦悩するマイクロソフト。英語環境なら代替はすぐ出来て良いんだろうけど。プロプライエタリであるMacですらKeynoteを使ってモリサワのフォントを使うと、行送りとかおかしくなったりするので、日本語って難しいん... 2006.04.25 未分類
未分類 Satellite? 大量のLinuxサーバーに対し一斉にパッチ適用や更新が可能なシステム管理専用装置。え? この値付けってたぶんRed Hat Network Satelliteより高いし、機能としてもはるかに下回ってるんですけど(^_^;まあ、Produc... 2006.04.25 未分類
未分類 PXE boot with vmware vmwareのゲストOSでPXEブートする必要があったので。 まず、vmwareの仮想LANは、/etc/vmware/vmnetx(xは1とか8とか)にdhcpdというディレクトリがあり、その中に/usr/bin/vmnet-dh... 2006.04.25 未分類
未分類 iBook duo待ち Macユーザーの買い控えつづく--売上回復はIntelチップへの切替完了後か。iBookのIntel Core Duo版待ち。早く出ないかなぁ。出たら、OSを3つ載せてと(^_^; 2006.04.20 未分類